MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 新型コロナで中国半導体工場停止 一方で日本回帰する流れも増加 景気回復なるか??

新型コロナで中国半導体工場停止 一方で日本回帰する流れも増加 景気回復なるか??

2022 12/19
カメラ業界・市場動向
ソニー ニュース
2022年12月19日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

中国新型コロナ感染拡大で工場が停止

中国がゼロコロナ政策を止めたことで、新型コロナウイルスの感染が蔓延し、企業活動に影響がでてきているようです。日本企業にも影響が及んでいるようで、かなり心配な状況になっているかもしれません。

それでは記事をみてみましょう。

 中国のゼロコロナ政策の撤回による新型コロナの急激な感染拡大の影響で、北京の工場が操業を停止するなど、日本企業にも影響が出ている。

 半導体大手「ルネサスエレクトロニクス」の北京工場は、従業員への感染拡大の影響などで16日の夜から操業を停止している。供給に大きな影響はないとしている。さらに、北京市内の別の日本企業でも、在宅勤務に切り替えるなどの影響が出ている。

記事によれば、中国でゼロコロナ政策を止めたことで感染者が増大し、日本のルネサスの半導体工場が創業できない状況になってしまっているようです。ただ、幸いにも在庫があるため供給に影響はないとしています。

中国では感染者がでると都市単位、住居単位でロックダウンを厳しく実施するというゼロコロナ政策をしていました。しかし、生活が苦しくなった人の抗議活動が起こり、ゼロコロナ政策を撤回し、今後はある程度自由に活動ができるようになっているようです。

しかし、その結果、新型コロナウイルスが中国の人々の中で感染が蔓延してしまって、感染するのが怖いということで人々は逆に外出することなくロックダウンと同じようなことになってしまっているようです。

ゼロコロナを継続すれば人々の不満が高まり、ゼロコロナを撤回すればコロナが感染爆発して人々の不満が高まるという、どちらを選択しても人々の不満がたまるというような状況になってしまっています。もう何をしても駄目なのかもしれません。

一方で日本で半導体工場の新設が相次ぐ

このような状況や、海外で半導体を製造することのリスクが明らかになってきて、日本企業などでは続々と半導体製造工場の日本回帰が始まっています。

 京セラは19日、半導体関連の新工場を長崎県諫早市の南諫早産業団地に建設すると発表した。2026年をめどに操業を開始し、約1000人の雇用を想定。県内へのこれほど大規模な企業誘致は10年3月に操業を始めた「長崎キヤノン」(東彼波佐見町)以来。半導体関連部品をつくるとみられる。

(記事元)長崎新聞社

東芝の子会社、東芝デバイス&ストレージは19日、車載向けパワー半導体の後工程製造棟を姫路半導体工場(兵庫県揖保郡太子町)構内に新設すると発表した。2024年6月に着工し、25年春の稼働を目指す。同工場における車載向けパワー半導体の生産能力を、22年度比で200%以上に増強する。

(記事元)ロイター

ソニーグループが合志市に半導体の新しい工場の建設を検討していることがわかった。数千億円規模を投じて2025年度以降に稼働させる予定。

ソニーが検討しているのは「画像センサー」と呼ばれるスマホや自動車などで使われる半導体の新たな工場。すでにソニーは菊陽町に画像センサーの工場を持ち、世界一の売り上げシェアとなっているが、今後、自動運転などが広がり、ますますセンサーの需要が高まっていくとみていて、この生産を強化する考え。

(記事元)くまもと県民テレビ

直近だけでもこのようなニュースがあり、そしてたぶん皆さんもご存じの通り、台湾のTSMCも日本へ半導体製造工場を設立することを決めています。

これまで日本の製造業は、どんどん海外に移転していました。ただ移転するだけなら、その工場で働いていた人だけが影響を受けるのでは?と思うのですが、実際にはそうではありません。

工場があり人的資源の需要があれば、その工場の近くには工場で働く人やその家族が住む場所が必要です。生活する人が集まればスーパーやコンビニ、お弁当屋さんが必要になるでしょうし、クリーニング店、文房具店といった生活に必要なお店も必要になります。昼のランチや仕事終わりの夜の居酒屋なども必要になり、工場を中心に全体的に経済が潤うことになります。

工場がなくなるとこれらのお店も撤退しなくてはならなくなりますし、その分人々がなくなる場所が少なくなるということで、かなり大きな影響がでてしまいます。

逆に、工場が日本に戻ってくるとなると、今度は逆に様々な店舗が増えるなど経済的にはプラスになるだろうと思いますね。この調子で製造業が日本に回帰するようになれば、日本の長く続く不況のような状態も良くなっていくかもしれません。

(記事元)ABEMA TIMES

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
ソニー ニュース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • デジカメ売れ筋ランキング X-T5が初登場1位 Z 9が3位の貫禄 Z 5も久々ランクイン
  • ニコン Nikon Z 9、レンズ5本の新ファーム公開

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー