MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. オリンパス フルサイズ市場に参入する体力ないと同情されていた?

オリンパス フルサイズ市場に参入する体力ないと同情されていた?

2019 4/17
カメラ業界・市場動向
オリンパス シャープ
2019年4月17日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

シャープの参入が起死回生となるでしょうか?

 スマートフォンの台頭で縮小が止まらないカメラ市場。そんな逆風が始まるはるか以前に早々と撤退していたシャープが、再参入する見通しが強まってきた。

今月6日から米ラスベガスで開催された国際放送機器展「NAB Show」で試作品(ボディー部分のみ)を披露したのだ。

シャープにとって、これを民生用ビデオカメラと見れば15年ぶり、民生用デジカメと見れば21年ぶりの市場再参入となる。

シャープの再参入はカメラ業界が活気づくポジティブサプライズ。さらに、参入したカメラの規格がマイクロフォーサーズだった点が二重の驚きとなった。

マイクロフォーサーズ規格はオリンパスやパナソニックが採用しており、小型軽量が特徴。同じ規格の製品であればレンズに互換性がある。例えばパナソニックのデジカメ(ボディー、レンズ)を買い、その後気に入ったオリンパスのデジカメはボディーのみ買ってレンズは共用にする。つまり節約して複数のカメラを楽しむことが可能だ。

これまでマイクロフォーサーズ規格に踏みとどまっていたパナソニックは、今年3月、ついに拡大中のフルサイズ市場にも新機種を携えて参戦。残るオリンパスの動向が注目されたが、参入を否定していた。同社のデジカメ事業は赤字が続いており、業界では「今更参入する体力もないのだろう」と同情的に見られていた。

現時点でシャープには自社でレンズ展開する予定はなく、シャープ製品購入をきっかけに、「レンズはオリンパスでそろえる」といった購買動向も考えられる。シャープの市場再参入を一番喜んでいるのは、実はオリンパスなのかもしれない。

(記事を一部引用しています)

記事によればシャープがマイクロフォーサーズ規格に新たに参入することで、オリンパスが喜んでいるかもしれないという結論になっていますね。

驚いたのは業界関係者は、オリンパスのフルサイズ市場に参入したかったのだろうけど、経営的に苦しいためフルサイズ市場には参入できなかっただろうと考えていたということですね。多くの人も薄々と感じていたと思いますが、実際にそう考えている人は多かったようですね。パナソニックもフルサイズミラーレスを発売するにあたり、オリンパスに声をかけたようですが、オリンパスはフルサイズミラーレスに参入する意思はなかったようです。

ですが、ここにきたシャープがマイクロフォーサーズ規格に参入するということで、ちょっと面白くなってきたかもしれません。それはなぜでしょぅか?

[template id=”1378″]

記事では述べられていませんが、シャープは8k市場への製品投入を急いでいます。それは4k市場への参入に出遅れてしまったためで、現状の状況を跳ね返すためには4k市場をスキップして次の8k市場に製品を投入してシェアを奪おうという戦略をとっているようです。

ですが、8kとなると映像ソースの入手が限られます。4kですら最近、様々な放送が始まったばかりというのに8kの映像ソースとなるともっと限られてしまいます。

そこで重要なのが個人が撮影した映像ソースになるわけですね。いわゆる自分で撮影した動画ということになります。8kで撮影したビデオはやっぱり8kテレビでみるとキレイだよねということになれば、8kテレビと8kビデオを購入しようかな?という人が増えるかもしれません。

また1インチセンサーで4kビデオを実現しているビデオカメラも多くありますが、8kとなると1インチ以上のセンサーが欲しくなると思いますので、そういう意味でもマイクロフォーサーズは有力な規格の一つだったということも言えそうです。

このようなわけで、記事によれば静止画を撮影するカメラとしては中途半端になっているかもしれませんが、逆に動画用のフォーマットとしては最適になる可能性もありますので、オリンパスは動画に注力してマイクロフォーサーズを考えていくのもいいのかもしれませんね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

[template id=”1730″]

カメラ業界・市場動向
オリンパス シャープ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン EOS 5Dsを高解像度ミラーレスに置換え? ボディ内補正搭載か
  • ニコン 1インチ用高倍率ズームの特許を出願 Nikon1用?コンデジ用?

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー