カメラが生き残るために必要なもの
縮小しているデジカメ市場のなかでも、富士フイルムのコンデジであるチェキが大ヒットしているとしています。そのためデジカメが生き残るためには、チェキに学ぶ必要があるという記事が掲載されています。どういうことを述べているのでしょうか。
実際の記事をみてみます。
スマホに対抗するには、スマホにはない決定的な特徴が必要だ。instax mini Evoは、いろいろと操作も面倒でボディサイズも大きく邪魔だ。しかし何といっても紙のプリントがその場で出てくる。使う楽しみも味わえる。その存在感の大きさゆえ、被写体と一緒になって写真を撮る・撮られるという行為そのものも楽しめる。「スマホでもデジカメでもできない唯一無二の製品をつくろう、という製品企画が狙い通り刺さった」と話す高井 統括マネージャー。この言葉にカメラが生き残るためのヒントがある。
BCN
記事には詳細な記述がありますので、全文は上記の記事元リンクからご覧ください。
記事によれば、富士フイルムのチェキのinstax mini Evoが大好評で、コンデジシェアでトップに、機種別でもダントツで1位になったとしています。これは、instax mini Evoが売れたことによる結果で、富士フイルムのinstax mini Evoがいかに売れているのかがわかります。
チェキというとインスタントカメラで、デジカメとは違うんじゃないの?と思うところですが、イメージセンサーと背面液晶のチェキシリーズが発売されています。デジカメながらもインスタントフィルムへの現像も本体カメラで可能になっていて、撮影した画像をスマホに転送したり、逆にスマホから転送した画像をインスタントフィルムへ現像することも可能になっています。
というわけで、イメージセンサーがあり、実質的にはデジカメということで、統計的にはデジカメのカテゴリに算入されることになっています。そして大ヒットすることでコンデジカテゴリでトップシェアを得るまでになったという流れになっています。
スマホにもデジカメにもではない製品
市場が縮小するなかで、富士フイルムはスマホでもデジカメでもできない(カメラの)製品を作ろうという企画が狙い通りだったとしています。たしかに、従来のインスタントカメラのように撮影したらすぐに写真を出力するというのは他のカメラにはできないメリットだと思います。
また、スマホの画像を取り込んで写真として出力できることも、いわゆる「携帯型のプリンタ」として利用できることを意味しますので、これも他のカメラにはないメリットだと思いますね。
他のカメラにはできない製品と言われれば確かにその通りなのですが、それを実際にイメージして売れる製品として作るのは、言うのは簡単でも実際には非常に難しいことだったのではないかと思いますね。ベースとしてインスタントカメラとしてのチェキがあったことは非常に大きかっただろうと思います。
ベースとしては、やはり記録用の写真ではなく、きれいな写真を撮りたいという撮影としての楽しさを追求できるカメラであることが最低限の条件なのではないのかなと思いますね。キヤノン、ニコン、ソニーも今はミラーレスに注力していますが、ソニーは動画撮影用のカメラにも力を入れていますし、各社から、より他のカメラにはできない”何か”を模索しているところではないかと思います。
富士フイルムに関する情報はこちらにも
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
チェキに学べと言うのも別に間違ってはいないのでしょうが、今回の15%ぐらいの数字では個人的にはあまりインパクトはないです。デジカメといっても、仰っている通り、基本チェキですものね。むしろ、デジカメなしの普通のチェキと比べてどうなのでしょうね。デジカメ内蔵の方に完全に比重が移ったりしている?(世界でもどうなのか?) 今後とも継続的にデータを示してもらえればうれしいですし、最近は示してくれないミラーレスのシェアもまた示して欲しいですね。
15%ぐらいというのは、以前にBCNが連続して公開していた時のα6400やKiss系のミラーレスでの数字と同程度ですし、そして少し探してみると、2021年の9月のZV-E10のシェアが19.8%ですね(この時もBCNが話題にして公開した)。この数字はやはり初速で、現在の状態がどうなのか知りたいですし、Z30のシェアを話題にするということで、22年8月の月間シェア公開なんてどうでしょうかね。