MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. コロナ渦でデジカメは2番目に縮小した市場 関連製品も低迷

コロナ渦でデジカメは2番目に縮小した市場 関連製品も低迷

2021 12/14
カメラ業界・市場動向
2021年12月14日
当ページには広告が含まれています。
グラフの画像
  • URLをコピーしました!

コロナ渦でデジカメは2番目に縮小した市場

 次いで市場が縮小したのがデジカメだ。この2年で49.8%と、こちらも半減している。デジタルビデオカメラも51.3%でワースト3位。ワースト7位までのうち、5つのカテゴリーでカメラ関連が占めた。いずれもコロナ禍の直撃を受けたカテゴリーだ。外出しなくなったうえイベントも中止。旅行もできないとなれば、カメラの出番はない。こちらもスマホの台頭で厳しい戦いを強いられていたところにコロナ禍、という構図だった。しかし、デジカメでは1年目は60.5%と突出したマイナスを記録したが、2年目の今年は1年目比で82.4%とマイナスながらも回復傾向がみられる。感染状況が落ち着き始め、徐々に需要が戻ってきた。さらにVlogger向けカメラや、ミラーレス一眼のフラグシップの発表など、市場を刺激する要素も多く、コロナ明けでどこまで回復できるかに期待が集まっている。

-BCNより

新型コロナウィルスが問題になって、早い物で2年が経過しようとしています。そのようななかで、売れている製品、売れなくなった製品で明暗が分かれている状態です。最も販売台数が伸びた製品、売れなくなった製品のカテゴリなどの記述がありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

新型コロナウィルスの影響で、販売台数が激減したカテゴリの一つがデジカメで、記事によればすべてのカテゴリのなかで2番目に縮小したのがデジカメだそうです。上記で引用した文章にもありますが、外出ができず、イベントが中止されれば、確かにカメラを利用する場所がありません。

各カメラメーカなどは、テーブルフォトの撮影方法を説明したり、一人での散歩は感染リスクが低いことから散歩中の写真撮影の楽しさを広めたりなど、様々な方法でカメラ需要を喚起しようとしていたようですが、残念ながら抜本的な解決法にはならなかったようです。

カメラ関連製品も軒並み販売台数が激減

販売台数が激減した商品をみると、他にもカメラ用ストラップ、カメラバッグ、カメラ用背面液晶保護フィルムなどがあり、それぞれカメラが売れなくなると、その製品も売れなくなるといったものがはかりです。

こうしてみると、一般的にはカメラってやはり何かしらのイベントがあって初めて購入するものなんだということがよくわかりますね。それでもカメラ需要は復活傾向で販売台数も元に戻りつつあるようですが、今度は売りたくても売れないという半導体不足の影響がでているので、カメラメーカにとっては泣きっ面に蜂という状況で心配です。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
グラフの画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 焦点工房 縮小光学系を搭載したAPS-C Zマウント用アダプタ発売
  • ニコン APS-C一眼レフ用キットレンズすべて終売 APS-C一眼レフ撤退確定へ

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー