MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. カメラメーカにも影響が?? 半導体不足に続きコンテナ不足発生 なぜ不足??

カメラメーカにも影響が?? 半導体不足に続きコンテナ不足発生 なぜ不足??

2021 11/22
カメラ業界・市場動向
2021年11月22日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

コンテナ不足という更なる問題

新型コロナウイルスの影響から経済が正常化するのに伴って、世界的に船のコンテナが不足していることについて、国内の海運大手3社は今後もアメリカや中国を中心に活発な荷動きが続くとして、コンテナ不足が解消する見通しは立っていないことを明らかにしました。

-NHK

コロナ渦で様々な問題が露呈していますが、今度はコンテナ不足が発生していることが明らかになりました。記事によれば、アメリカや中国で活発に荷動きが続いていてコンテナ不足になっているというものです。

コンテナというのは、あの港や船に山高く積まれているあのコンテナです。長いほうは40フィートで短いのは20フィートのコンテナになっています。冷蔵や冷凍の場合はコンテナ全体が冷凍庫や冷蔵庫になっているものもあります。

このコンテナ不足は、年末年始やクリスマスシーズンの様々な商戦で輸出入が行われたり、中国を含むアジア各国では旧正月でお祝いをするので、早くても来年の2月過ぎにならないと解決しないし、もっと遅くなるかもしれないということが示唆されています。

しかし、それは毎年のことで、これまでコンテナ不足などになったことはありません。なぜコンテナ不足になったのでしょうか?

コンテナ不足の以外な原因

調べてみると国土交通省が詳細なレポートを提出していたことがわかりました。

これをみると、こんな理由があったようです。

・コロナ渦で様々な商品の需要が減少
→ これにより、アメリカでトラックドライバーや荷受けをする従業員が減少した
→ これにより、コンテナの製造を少なくなった
・巣ごもり需要により商品の需要が急速に回復
・コンテナの製造は以前までに回復
・しかし特に北米でトラックドライバーの減少などで、港へのコンテナを下ろしたり、港からコンテナを運ぶことができない状態に
・コンテナを下ろすまでに通常の2倍ぐらいの時間が必要
・コンテナを積んだ船が港周辺で止まる始末

-国土交通省のレポート

まあ、なんだかまわりまわって、物凄い状態になっていることがわかります。まさに風が吹けば桶屋が儲かる的な感じで様々なところに影響がでてしまったという感じですね。

コンテナの製造はコロナ渦以前まで復活しているようですが、どうやら北米で荷下ろしができないので、コンテナを積んだままの船が港付近で停泊していて、空いたコンテナが回ってこないというのがコンテナ不足の根本的な原因となっているらしいことがわかりました。

空いたコンテナがないと商品を海上輸送することができないので、これは日本で製造した製品を海外に輸出することも難しいということになりますし、アジアで製造された部品を日本へ輸入することも難しいということになります。

そうなると様々な製品が日本に入ってくることが難しくなりますので、日本のメーカとしては非常に大変な状況になっているわけですね。これはカメラメーカにも言えることだと思いますので、半導体不足とあわせて非常な深刻な問題だと思います。

一つ歯車が狂ってしまうと本当に様々なところで予期しない影響がでてくるものですね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • DPReviewのZ 40mmサンプル画像 "ニコンの最高ではないが楽しいレンズ"
  • パナソニックLUMIX S 35mm F1.8の発売日決定と噂 予約は今週開始へ

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
  • 富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
  • キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー