MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. フルサイズミラーレス 年末商戦ソニー圧勝 どうするニコン?

フルサイズミラーレス 年末商戦ソニー圧勝 どうするニコン?

2019 1/13
カメラ業界・市場動向
ソニー ニコン
2019年1月13日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

年末商戦ではソニーが圧勝だったようです。

 フルサイズミラーレス一眼市場は戦国時代に突入した。その幕開けとも言うべき2018年の年末商戦は、ソニーが66.4%の販売台数シェアを獲得して圧勝した。ソニーの独壇場だったこの市場にニコンが「Z 7」をひっさげて参入したのは9月。続く10月にはキヤノンが「EOS R」、さらに11月にはニコンが低価格版の「Z 6」を発売。最大の商戦期12月には製品が出そろい、後発2社がソニーの牙城をどこまで崩せるかに注目が集まっていた。
7月頃まで100%近いシェアを握っていたソニー。2社が参入した10月以降は7割を切る水準まで大きくシェアを落としたものの、11月、12月と7割弱の水準は維持できている。結果的にはニコン、キヤノンに大きな差をつけたまま年末商戦を終えた。ボディーやレンズのラインアップが豊富で価格が安ことが勝因だ。
付属のキットレンズやカラーの違いごとに別々に集計した機種別の販売台数ランキングでは、α7 IIIが40.8%とダントツ。2位はキヤノンのEOS Rで17.5%、3位はニコンのZ 6で13.0%だった。販売金額順では、α7 IIIがトップなのは変わらないが、単価の高いZ 6とEOS Rが入れ替わっている。
販売台数ランキングを見ても明らかな通り、ソニーの豊富なラインアップが目立つ。後発のニコン、キヤノンがソニーと互角に戦うためには、ラインアップの強化が必須だろう。この春にはパナソニックもライカLマウントで参入が決まっている。ますます戦いは激しくなりそうだが、一方で一眼レフからミラーレス一眼への乗り換えも急速に進んでいる。2019年はデジカメがホットな年になりそうだ。

(記事を一部引用しています)

9月にニコンが、10月にはキヤノンがふるサイズミラーレスを発表しましたが、それでも年末商戦はソニーの圧勝だったようです。上記の記事によれば、台数ベースでソニーが66%ほどを維持しており、圧勝だったということができますね。

ソニーは現時点で様々な機能で上を言っていて、ラインナップも豊富です。レンズの種類も多く、旧製品では価格も安いので入手しやすい状況にあり、かなり追い風になっていると言えますね。

もともとニコン、キヤノンを使用していた人はレンズ資産がありますので、そのまま同じくニコンやキヤノンのフルサイズミラーレスに乗り換える人が多いと思いますが、問題は新規で購入するユーザをどれだけ取り込めるかだと思います。ニコンとキヤノンは、まだそこまでは言っていないと思いますので、どれだけ高性能なカメラを安く製造して、新規ユーザを取り込めるかどうかが今後の鍵になりそうですね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

カメラ業界・市場動向
ソニー ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン 新FFミラーレスは1億画素でボディ内手振れ補正内蔵?
  • シャープ マイクロフォーサーズカメラの価格情報が流出か?

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー