MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. コラム
  3. こういうコンデジは買ってはいけない 性能表記が紛らわしい??

こういうコンデジは買ってはいけない 性能表記が紛らわしい??

2023 12/24
コラム
コラム ニュース
2023年12月24日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

こういうコンデジは買ってはいけない

記述されている性能と実際の製品の性能に違いがあるカメラが売られている可能性があるようです。

もう新しいコンデジは多くないので、購入するときは利用可能で最高のコンパクトデジタルカメラを手に入れたいと思うものだ。市場の低価格帯では選択肢はさらに少なく、特にブランドモデルが欲しい場合にはなおさらだ。

(中略)

予算に優しい選択肢の一つに「ブランド」カメラであるとされるA社のDカメラがある。ただし、オリジナルのA社という会社が、そのブランドを他の会社にライセンスしているという点に注意する必要がある。A社はこの点を箱の裏側にしっかり明記している。

Dカメラに話を戻すと、このカメラは1800万画素/18MPとしてブランド化されている。また「光学8倍ズーム 」とも表示されており、これが意図的に混乱を招いているように見える。というのも、多くのカメラはズームの前に「光学」という単語を置くからだ。他のカメラでは、例えば「4倍光学ズーム」と表示されていることだろう。

しかしながら、私がA社のFカメラをテストしたところ、画像にはおどろくほど感動しなかった。率直に言ってとんでもなく酷いものだった。かろうじて1200万画素の画像のように見えるだけで、1800万画素の画像とは言えない。

そこで中古のDカメラを購入して分解してみた。内部ではセンサーをメインボードに接続するカメラリボンに「CDOZ3-OV8820-MIPI(OO)」というラベルが付いているのを発見した。

ここで大事なのはOV8820という部分で、これは800万画素のセンサー、具体的に言うとOmniVision OV8820 800万画素 1/3.2インチ BSI CMOSセンサーだ。センサーの仕様はOmniVisionのサイトで読むことが出来る。

従ってA社のDカメラは実際には800万画素のカメラでありながら、1800万画素のカメラとして売られていることになる。明らかに画像のサイズを増やすためのアップスケーリングや補間が行われている。

(中略)

Dカメラで撮影された画像をさらに調査したところ、EXIF情報にいくつか興味深い情報があることがわかった。焦点距離が0mmと報告されており、これではレンズが何をしているのかがわからない。しかし35mm換算の焦点距離は43180と表示されている。これは43-180mmということだ。これが正確であれば、レンズはおよそ4.2倍の光学ズームレンズということになる。従って、それ以上のズームはデジタルズームになるのだろう。そしてカメラの画像をみると、ズームで撮影された画像はさらに悪化していたので、この推測は恐らく理にかなっている。

(後略)

偽造されている性能

amateurphotographerが性能が偽造されている可能性のあるコンパクトデジタルカメラについて報じています。アイキャッチ画像は記事とは無関係なコンデジのイメージ画像です。

記事では実際のメーカー名や製品名が記載されていますが、当サイトでは匿名にしておきます。さらなる詳細な報告などもありますので、全文をご覧になりたい方は記事元リンクからご覧ください。

さて、記事によれば性能の表記が怪しいカメラが販売されているとしています。パッケージには1800万画素、光学8倍ズームと記述されているようですが、実際のセンサーの画素数は800万画素で、光学ズームは4.2倍しかないことが明らかになったとしています。

いちおう1800万画素ぐらいまで画像を拡大させていることと、デジタルズームを含めて8倍ということで、完全に嘘というわけではないですが、非常に紛らわしい表記であることは間違いありません。

日本でもかなり安いコンデジはカメラメーカの製品は数が多くなくて、キヤノンのIXYの最も安いのが3万円、ソニーのサイバーショットの最も安い製品が4万円ぐらいとなっています。それより安いとコダックの製品か、ケンコーのカメラになってしまいます。

いまどきコンデジを購入する人も少ないと思いますが、最近では修学旅行でスマホが禁止されていたりするので、子供に安いコンデジを持たせたいという場合には、購入する製品はよく吟味した方がいいかもしれません。

さらにキヤノンのEF-Mレンズがディスコンになっていることについて「ディスコンになったEF-Mレンズ いよいよ在庫切れで販売も終了か」にて詳しくお伝えしています。

カメラ関連最新情報
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?

(記事元)https://amateurphotographer.com/latest/photo-news/do-not-buy-this-digital-camera/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

コラム
コラム ニュース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ヨドバシデジカメ売れ筋ランキング ソニー6種ランクインで絶好調
  • タムロン 15-30mm f/2.8レンズほかの特許

関連記事

  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
    2025年5月12日
  • EOS R5 Mark II
    なぜキヤノンのカメラのキヤノンロゴは赤い色ではないのか?
    2025年5月4日
  • Nikon Z50II
    価格が高くなってもNikon Z50IIにボディ内手ぶれ補正を搭載したほうがよかった!?
    2025年4月16日
  • Nikon Z5II
    ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
    2025年4月5日
  • Nikon DL
    コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
    2025年3月30日
  • Nikon 1
    小型なカメラが人気の中、Nikon 1のようなカメラの復活はあり得るのか!?
    2025年3月13日
  • RFレンズ
    ボディ内手ぶれ補正とレンズ内補正どちらが重要か!? → キヤノン “両方重要です”
    2025年2月4日
  • Nikon Z50IIの人気でAPS-Cレンズ不足への不満 高品質DXレンズが必要!?
    2025年1月15日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • CanonX50 より:
    2023年12月25日 09:55

    A社は有名企業なんですけどね、どこかが顔に泥を塗るような製品を
    出していますね。
    かなり怪しい製品ですが海外のアマゾンでは販売されているようで
    少し分かりにくいところに
    Product information
    Effective Still Resolution 8 MP
    と書いてあるので全部ウソと言う事もなさそうです。
    Optical8Xもかなり偽装っぽい書き方ですね。
    尚、日本では販売されていないようです。

    返信
  • メメメのおじさん より:
    2023年12月26日 20:06

    中古&レンタル店のG社の(OME)コンパクトデジタルカメラは44メガピクセル表記されてますが、
    センサーは8メガピクセルで、5.5倍アップスケール補完で記録されます。

    中華製の格安カメラのOEMになるとどうしてもこういうことは起きがちですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー