
Zマウント版が発売されると新製品がでるの法則
これまでZマウント用として、タムロンが発売/発表しているレンズは以下の2本です。
- 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD
- 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD
そして、ニコンがタムロンから部品の供給を受けてZマウント用に発売したのではないか?と言われているレンズは以下の3本です。
- NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
- NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
- NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
これらのレンズのタムロンのオリジナルレンズは以下のレンズになると言われています。
- 17-28mm F/2.8 Di III RXD
- 28-75mm F/2.8 Di III RXD
- 70-180mm F/2.8 Di III VXD
しかし、その後、ニコンがタムロンの部品で作成したレンズを発売するたびにタムロンから後継レンズと思われるレンズが発売されています。それが以下のレンズです。
- 20-40mm F/2.8 Di III VXD
- 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2
20-40mm F/2.8 Di III VXDを後継というのはちょっと苦しいかもしれません。ま、それはおいておき、このことから、どういう理由なのかわかりませんが、タムロンの旧型レンズを利用してニコンがZマウント用のレンズを製造して販売していることがわかります。タムロンとしては新設計のレンズを発売することで旧レンズとの差別化になりますし、ニコンは旧型のレンズの部品を安価に供給を受けるというようなメリットがそれぞれにあるのでしょうか?タムロンとしては、一気に複数マウント用のレンズを発売するとレンズの部品製造が追いつかないということを考えているのかもしれません。
そして歴史は繰り返す
そして、唯一のミッシングリンクだったのが、NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオリジナルとみられる70-180mm F/2.8 Di III VXDの後継レンズです。いままでの傾向から考えれば、当然、70-180mm F/2.8 Di III VXDの後継が発表されるはず・・・と思ったら実際にありました。

ニコンがまたもや新レンズを発表したとともにタムロンが新レンズを発表したことで、海外では「ニコンユーザ激おこ」などと話題になっています。
というわけで、このことからニコンが旧型のレンズ部品の供給を受けて、Zマウントレンズとして今後も発売を続けていく可能性みたいなものが見えてきました。いま、ソニー用として発売されているレンズで、更新が期待できそうなレンズが、今後、ニコンがNIKKORブランドとして発売していく可能性が高いのではないかと思いますね。
そうなると次に発売されそうなレンズはどのようなレンズになる可能性があるのでしょうか?フルサイズ対応で数年前に発売されているレンズを集めると以下のようになります。
- 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) 2011/12/15
- 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053) 2019/12/ 5
- 24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051) 2019/12/ 5
- 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) 2020/1/30
- 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) 2020/6/25
- 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) 2020/10/29
これ以外のレンズは2021年以降の発売になるので後継レンズの可能性は低いだろうと思います。そう考えると、上記が候補になるのかなと思いますね。さらに単焦点については、似たような仕様のレンズをニコンが発売しているので、可能性が低いと考えると、ズーム3本の可能性が高そうです。しかし、70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDはタムロンブランドで発売されていますので、NIKKORブランドでの発売の可能性はありません。
またAPS-Cレンズの拡充もニコンにとっては重要になると思います。そうすると、APS-C向けの高倍率ズームなども候補に入ってくるかもしれません。
次にはどのようなレンズが発売されるのでしょうか?
主要メーカレンズの最新情報
ニコン
- ヨドバシカメラ交換レンズ売れ筋ランキング ニコンのあの大口径レンズが1位に
- ニコン、キヤノン製品の発売日順製品一覧表を更新
- 本日予約開始のZ 28-135mm f/4 PZに想定以上の注文 配送に時間がかかる可能性
- Nikon Z9にZ 28-135mm f/4 PZ取り付けたらめっちゃ格好良くない!?
- RED社 Zマウント対応のV-RAPTOR[X]、KOMODO-Xを正式発表
キヤノン
- キヤノン APS-C用広角ズームの新特許 EOS R50 Vのキットレンズの特許か??
- キヤノンがRF14-28mm F2.8 LとRF-Sのパワーズームを計画中か!?
- キヤノン パワーズーム RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZを正式発表 5万5000円
- キヤノン 超広角から中望遠までカバーする新レンズの特許 18-70mm f/2.8ほか
- キヤノン EOS R50 V、RF20mm F1.4 L VCMの価格情報が流出か!?
ソニー
- ソニーが明かすEマウント戦略 サードへの開放性はαシステムの強み
- ソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSSは想像より小さくAF速度に関心するレンズ
- ヨドバシカメラ交換レンズ売れ筋ランキング ニコンのあの大口径レンズが1位に
- ソニー α7 Vの発売を延期!? ニッチなフルサイズEマウントカメラの噂も流れる
- FE 16mm F1.8 Gには非常に多くの優れた特徴があり魅力的でしっかりした構造のレンズ
富士フイルム
- 2025年の富士フイルムの新製品の噂 カメラ2台、レンズ3本の発売が期待できる??
- ついに実現か! 富士フイルムが待望のXF23mmパンケーキを2025年発売と噂
- 富士フイルム XF16-50mmF2.8-4.8は低価格で実質的に欠点のない優れた万能レンズ
- 富士 XF16-55mmF2.8 R LM WR IIは高解像度センサーでも性能を発揮する
- 富士フイルム XF500mmF5.6は汎用性が高く創造性の可能性が広がるレンズ
シグマ
- シグマ 200mm f/1.8レンズを計画中か 価格は約37万円との推測も
- シグマがまもなく新レンズを発表!? 大口径望遠単焦点レンズが登場か
- シグマ300-600mm F4はNikon Z9の使用で15コマ/秒制限を突破できる(条件あり)
- シグマ 年内にArtレンズを複数発表へ 1本は35mm f/1.2レンズの後継
- シグマ ソニーカメラの15コマ/秒制限についてのインタビュー
タムロン
- ヨドバシカメラ交換レンズ売れ筋ランキング ニコンのあの大口径レンズが1位に
- タムロン “今後は単焦点レンズも開発 年間最大10本程度の新製品を発売する”
- タムロン 決算説明会資料を公開 2026年には年間10本のレンズを発売へ
- タムロン90mm F/2.8 MACROは低価格 中央部の解像は最高 重大な欠点がないレンズ
- タムロン RFマウント用APS-C 11-20mm F/2.8の発売日決定 12万5400円で発売
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント