MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. コラム
  3. リコーはK-3 IIIでなくGR III Monochromeを作るべきだったのか??

リコーはK-3 IIIでなくGR III Monochromeを作るべきだったのか??

2023 4/26
コラム
GR III ペンタックス
2023年4月26日
当ページには広告が含まれています。
pentax_k3_mark_III_Monochrome
  • URLをコピーしました!

GR III Monochromeを作るべきだった?

ペンタックスはまずGR III Monochromeを作るべきだった。そんな記事が公開されています。興味深かったので紹介したいと思います。

それでは記事をみてみましょう。

  • K-3 III Monochromeは魅力的なカメラに見えるが、モノクロセンサーとしては間違った選択だったのか?
  • ライカと同様に既存モデルをベースにカラーフィルターがないセンサーに交換したモデルだ
  • 高ISOでの色ノイズが減り、センサーは1段分多く光を拾うことができるメリットがある
  • しかしニッチなユーザに向けたカメラになってしまうというデメリットもある
  • もしリコーが変わったカメラを作ろうとしたのなら重要な機会を逃してしまった
  • リコーはまずGR III Monochromeを作るべきだった
  • GRは最初から写真マニアの写真マニアによる写真マニアのためのカメラだった
  • GRは右手で印象的な写真が簡単に撮影できる驚異的なツールだ
  • GR IIIにモノクロセンサーを搭載することで暗所での撮影が現実的になる
  • K-3 IIIのような一眼レフは片手での素早い撮影には向いていないのでモノクロバージョンは不可解
  • 光学ファインダーで撮影すると最終的な画像の階調がわからない
  • GRのようなライブビューのカメラのほうが全体的に優れていると思われる
  • またクロップセンサーの問題もある
  • ペンタックスの素晴らしいレンズは歴史的に愛されたものやビンテージFA Limitedでもフルサイズ用だ
  • GRであれば28mmまたは40mmの高品質なレンズがカメラ専用に設計されている
  • PENTAX FA 31mm F1.8 Limitedで撮影したいがK-3 IIIで46mmという奇妙な焦点距離で撮影したくない
  • もしGRユーザならペンタックスは間違ったカメラをターゲットにしたと感じるだろうか?
  • GR IIIのモノクロセンサー版を作るべきだろうか?

記事には詳細な説明がありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

小型でライブビューのカメラ

ペンタックス(リコー)はGR III Monochromeを最初に作るべきだったという記事が掲載されています。理由としては、すぐにカメラを取り出して撮影するにはGR IIIのようなカメラのほうが便利。専用設計のレンズがあらかじめあり、既存レンズのクロップファクターとは無縁。ライブビューで確認しながら撮影するのに便利。といったことが挙げられています。

一眼レフでもライブビューがあるじゃないと思いますが、それでは一眼レフのメリットの一つがなくなってしまうわけで、そこはまあ別の話で。

しかしそれでもリコーがどの程度の供給をしているかわかりませんが、供給不足になるほどは売れているわけでそれはそれで需要はあるのだろうと思います。

また、GR III Monochromeを発売したら、たぶんこっちも売れるでしょうね。APS-Cの単焦点でもかなり一般の人からみれば渋いと感じるカメラですが、モノクロ専用となるとかなりマニアックなカメラになりそうです。しかし、そういうカメラが好きな人も一定数いるのも事実です。

APS-Cで特定の焦点距離しか使わないならGR IIIも検討に値するカメラなんですよね。もうちょっと手に入りやすい価格であれば購入したい機種の一つです。

(記事元)https://www.dpreview.com/opinion/2301491718/did-ricoh-put-a-monochrome-sensor-in-the-wrong-camera

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

コラム
GR III ペンタックス
pentax_k3_mark_III_Monochrome

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 8 背面の画像が流出?? Z 9にそっくりと判明か
  • ヨドバシカメラ売れ筋ランキング 強いソニー Z 6IIが1年ぶりランクイン

関連記事

  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
    2025年5月12日
  • EOS R5 Mark II
    なぜキヤノンのカメラのキヤノンロゴは赤い色ではないのか?
    2025年5月4日
  • Nikon Z50II
    価格が高くなってもNikon Z50IIにボディ内手ぶれ補正を搭載したほうがよかった!?
    2025年4月16日
  • Nikon Z5II
    ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
    2025年4月5日
  • Nikon DL
    コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
    2025年3月30日
  • Nikon 1
    小型なカメラが人気の中、Nikon 1のようなカメラの復活はあり得るのか!?
    2025年3月13日
  • RFレンズ
    ボディ内手ぶれ補正とレンズ内補正どちらが重要か!? → キヤノン “両方重要です”
    2025年2月4日
  • Nikon Z50IIの人気でAPS-Cレンズ不足への不満 高品質DXレンズが必要!?
    2025年1月15日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー