MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. ソニー “一眼レフは悲観すべき市場” “カメラはクラウド連携で新たな価値”

ソニー “一眼レフは悲観すべき市場” “カメラはクラウド連携で新たな価値”

2021 2/24
カメラ業界・市場動向
ソニー
2021年2月24日
当ページには広告が含まれています。
α1
  • URLをコピーしました!

一眼レフは悲観すべきマーケット

東洋経済ONLINEがソニーとのインタビュー記事を掲載しています。記事はとても面白い内容が記述されていますので、全文は記事元リンクからご覧ください(会員限定、無料登録で閲覧可能です)。

・一眼レフなどの従来型のデジカメは大幅に減っていく
・動画で使うカメラはプラス成長になる
・悲観すべきマーケットと成長できるマーケットを分けて考えるべき

-東洋経済ONLINE

上記は記事を一部要約したものになります。ソニーは一眼レフなど既存のデジカメは大幅に減っていくと考えているようですね。しかし、動画などを撮影する目的のカメラは、今後も成長していくだろうとしています。

実際にソニーが発売した動画撮影用のカメラであるZV-1は売れ筋ランキングで上位にランクインしており、ユーザの撮影に関する意識が変化していることがうかがえます。つまり、これまでは静止画を撮影するものがカメラだったのですが、今後は動画を撮影するものがカメラというような方向になっていく可能性が高いということになるのだろうと思いますね。そして、見事、その予想は的中し、ZV-1やα7Sシリーズなどは成功しています。

今後のカメラは、カメラ、通信、クラウドで新しい価値ができる

また今後のカメラは、通信デバイスを経由してクラウドで処理されるような方向性になっていくとしています。

・今後の方向性は、カメラ、通信、クラウド処理による価値の創造
・カメラで撮影した画像をスマホで確認できるだけでなく5Gでクラウドにアップロードできる

-東洋経済ONLINE

上記のようにカメラが通信デバイスを通じてクラウドにアップロードできるようになれば、クラウドでのサーバによる高速処理が可能になり、様々な新しい価値が生まれる可能性があるとしています。

記事では、撮影された写真の中から優れた写真をAIが選別してWebに掲載したり、ニュースサイトに掲載したりといった例が挙げられています。また結婚式での撮影で、良い写真だけをサーバ上に公開し、自動的にアルバムができるといったことも可能になるかもしれないとしています。

結婚式などでは、実際に結婚式の様子を撮影した静止画や動画を、その場で編集してデジタルアルバムや動画をDVDにしてその日に参列者に手渡すといったサービスもありますが、このような機能を使えば、より簡単にデジタルアルバムなどができる可能性もありそうです。そして5Gにより高速通信が可能になれば、動画に関してもそのままクラウドにあげて、AIが動画を編集するといったことも可能になるかもしれません。

さらに、最近では日本も5Gの携帯通話料金がかなり値下げされています。今後はカメラにSIMやeSIMを搭載し、撮影した動画をクラウドに自動的にアップロードするデジカメプランといったものが、かなり低価格で実現する可能性も考えられると思います。

先日、楽天モバイルが1Gバイトまで通信料金0円というプランを公開しています。これは仮に500kバイトのjpeg画像に換算すると2000枚に該当します。撮影したすべての画像をクラウドにアップロードするには足りない量ですが、撮影したなかから選択した画像をアップロードする程度でしたら、かなり使える容量になっているようにも思えます。そうすると、カメラにもeSIMを搭載してカメラから撮影したデータを直接アップロードするという将来も現実的なものになる可能性もありそうです。

既存のシステムを組み合わせて新しい価値を生みだすということですが、これはカメラ以外にも様々な技術があるソニーだからできるのかもしれないと改めて思いました。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
ソニー
α1

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シグマ 富士Xマウント用レンズを2021年に発売と噂
  • キヤノン 供給不足3月末で解決か?? 6月以降は新製品ラッシュの可能性も

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 五月雨 より:
    2021年3月1日 11:00

    5Gで通信したらバッテリー消費はどうなるのでしょうか?
    ミラーレス機のバッテリー消費が一眼レフ機並になったかと思っていたら…
    コストも心配です

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー