MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. ニコン Nikon Z 6II/Z 7IIの新ファーム公開 フラッシュ撮影時の問題を修正

ニコン Nikon Z 6II/Z 7IIの新ファーム公開 フラッシュ撮影時の問題を修正

2020 12/15
ニュース
Z6II Z7II ニコン
2020年12月15日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 7II
  • URLをコピーしました!

■ Z 6II用ファームウェア

ファームウェア C:Ver.1.01 から C:Ver.1.02 への変更内容
• 以下の現象を修正しました。
– [静止画撮影メニュー]>[AF エリアモード]>[オートエリア AF]選択時、フラッシュ撮影で適正露出にならない場合がある。
– その他の動作安定性を向上しました。

(記事元)https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/385.html

■ Z 7II用ファームウェア

ファームウェア C:Ver.1.00 から C:Ver.1.01 への変更内容
• 以下の現象を修正しました。
– [静止画撮影メニュー]>[AF エリアモード]>[オートエリア AF]選択時、フラッシュ撮影で適正露出にならない場合がある。
– その他の動作安定性を向上しました。

(記事元)https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/386.html

Nikon Z 6II/Z 7IIの新ファーム公開

ニコンがNikon Z 6IIとNikon Z 7IIの新ファームを公開しています。Nikon Z 7IIの発売が12月11日ですので、4日で新ファームが公開されるということになっています。Nikon Z 6IIの発売が先でしたので、たぶんZ 6IIで何かしらの問題が発生する可能性があることを見つけていたのでしょうね。で、Z 6IIと同様の問題がZ 7IIにあることもわかっていて、Z 6IIで不具合が発見された段階で同時にZ 7IIの新ファームについてもバグフィクスが行われていたのかな?と思います。

修正内容は、全体的な安定性の向上と、オートエリアAF選択時に、フラッシュ撮影を行うと適正な露出にならない可能性があるという問題を修正したようです。

オートエリアAFは、カメラが自動的にすべてのフォーカスポイントから、被写体を判断して、自動でピントを合わせてくれるモードで、人物撮影やスナップ撮影などに向いているとしています。そのときだけフラッシュ撮影で適正露出にならないというのは、どういうことなのでしょうね??どういう問題が起こっているのかよくわかりません。

ファーム更新もカメラの楽しみ?

Z 6IIとZ 7IIが発売されたばかりで、かつZ 7IIは11日に発売されたばかりですので、現在、ようやく本体と液晶保護フィルム、レンズ保護フィルター、ストラップ、カメラバッグなどが自宅に届いて、電池を充電しつつカメラの液晶に保護フィルムを貼ったり、説明書を読んで実機でテストしたりとか楽しんでいる人も多いと思います。

カメラの購入直後はわくわくしますよね。筆者は初めて購入したオートフォーカスのフィルムの一眼レフカメラがキヤノンのEOSで、初めて買ったミラーレスはソニーのNEXで、初めてのデジタル一眼レフはニコンのD5x00シリーズでした。一番好きなカメラはNikon 1です。

新製品を購入するたびに電池を充電したり、保護フィルムを貼ったりする儀式がわけもなく楽しくて仕方がありませんでした。保護フィルムはホコリが入るのが嫌でまいどお風呂場で貼るのがお約束です。iPhoneもiPadもお風呂場での儀式を済ませています。

今回の新ファームについても新しいファームウェアを導入するときも、なんとなくカメラが真新しくなるようで、おもわずわくわくしながらアップデートしてしまいます。たぶん仕事で利用している人は、何か不具合があるかもしれないということで、しばらく様子をみてからアップデートしていると思うのですが、筆者は趣味でカメラを利用しているのですぐに適用してしまっています。

最近のカメラはNikon Z 6/Z 7が後から瞳AFに対応したファームを公開したように、あとから機能追加が様々できるような仕組みになっているようですので、今後も柔軟に新ファームを公開して新機能を追加していって欲しいと思いますね。購入した人へのアフターサービスとしても非常に重要になると思います。

[template id=”4241″]

ニュース
Z6II Z7II ニコン
Nikon Z 7II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • DPReviewTV 2020ベストハイブリッドカメラはα7S III ワーストは・・・
  • 富士フィルム 新商品を1月29日に発表?? X-E4かGFX100Sか??

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • にんにん より:
    2020年12月15日 17:58

    今の世の中最新型の車や電車の速度制御はソフトの時代なので、カメラの機能もソフトに依る所が多くても不思議ではないですね。
    EOSR6や7も発売後ソフトのバージョンアップが公開されてますがカメラのソフトのバージョンアップは10年前ではあり得なかった事ですよね。
    windowsのアップデートを手本にしているのですかね?

    返信
  • ネッコ写真家 より:
    2020年12月16日 03:47

    そういえば、Z6IIから、ファームウェアアップデートをSnapbridgeでできるようになりました
    (かつてはダウンロード→解凍→メモリカードにコピー→カメラ再起動という手順を踏む必要がありました)。
    とても便利です。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー