『X-T4』に手振れ補正が搭載されると話題になった際、X-Hシリーズの後継は出て来ないのでは?という噂がネット上で広まっています。しかし、先ほどのお話の中で「X-Hは今後も継続していく」とおっしゃっていました。多くの方が気になっている点だと思いますので、もう少しお話を伺っても良いでしょうか。
上野 氏: そうですね。まず、X-Hシリーズというのは手振れ補正だけが特徴なのではなく、大型グリップで望遠レンズとの親和性を向上させ、マグネシウムの厚みを増してボディの剛性や堅牢性を高めるなど、非常にタフに作ってあるカメラです。結果、他の機種と比べるとサイズや重量という点では増してしまうのですが、やはりプロの信頼性や、ハイスペックを維持するためにはオーバークオリティと思えるようなことも、このようなカメラには必要だと考えています。Xシリーズでは撮影シーンやスタイルに合わせて、同じ画質を担保しながら、それぞれ特徴を持ったカメラをラインアップしています。ですから、X-HシリーズはX-Tシリーズとは明確にコンセプトが異なるカメラにしていきたいと考えています。動画機能も含め、撮影目的や撮影シーンも異なるユーザーを想定しています。単なるデザインや操作性の違いだけでは2つのシリーズを共存させる意味がありませんから。現在、そういったことを含め鋭意検討中ですので、もう少しお時間をいただければと思います。
(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90fujifilm%e3%80%91x-t4-%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc-vol-1/
X-Hシリーズのディスコンを公式に否定
MapCameraが富士フィルムの統括マネージャとのインタビュー記事を掲載しています。画像はX-H1です。記事では、ボディ内手振れ補正を搭載するかどうかの判断基準、なぜX-T3にボディ内手振れ補正が搭載されなかったのか、X-T4にバリアングル液晶が採用された理由など、カメラの研究開発や商品開発について興味のある人には、とても面白い内容の記事となっていますので、全文を読んでみると非常に面白いと思いますのでご覧ください。
さて、記事によればネットなどではX-Hシリーズはディスコンになるのではないか?という噂があり、そこのところはどうなのか?と直接的に聞いています。かなりダイレクトな質問ですね。
その答えとしてX-Hは今後も継続していくとしたうえで、今後のX-Hシリーズに関するヒントが記述されていますね。
X-Hシリーズは手振れ補正だけの特徴ではない
記事によれば、X-HシリーズはX-Tシリーズとは異なり、プロフェッショナルが求める信頼性や、かなりの高機能なカメラにする必要があるとしています。望遠レンズを使用していても使いやすい形状にするなど、より多くのシーンで問題なく利用できるカメラとして開発をしていくことが必要になるのでしょうね。
海外などではX-T4が発売され、その機能がかなり高機能であることから、X-Hシリーズはディスコンになってしまうのではないか?という噂があったようですが、どうやら杞憂に終わりそうです。X-H1の後継機種をまっていた人には朗報になりそうですね。
[template id=”4241″]
コメント
コメント一覧 (2件)
マップカメラの記事ではX-H1のディスコンに一切触れてませんが、 管理人氏の解釈は全くもって意味不明です。どういうことなんでしょう?
「X-Hシリーズ」のディスコンって言葉も意味不明です。何言ってるのか全くわかりません。シリーズのディスコンって何ですか?
この記事修正したほうがいいですよ。
富士フイルムがすごく迷惑してると思います。