MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. 富士フィルム X-Hシリーズディスコンを公式に否定 手振れ補正だけが特徴ではない

富士フィルム X-Hシリーズディスコンを公式に否定 手振れ補正だけが特徴ではない

2020 5/07
新製品の噂
X-H2 富士フイルム
2020年5月7日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

『X-T4』に手振れ補正が搭載されると話題になった際、X-Hシリーズの後継は出て来ないのでは?という噂がネット上で広まっています。しかし、先ほどのお話の中で「X-Hは今後も継続していく」とおっしゃっていました。多くの方が気になっている点だと思いますので、もう少しお話を伺っても良いでしょうか。

上野 氏: そうですね。まず、X-Hシリーズというのは手振れ補正だけが特徴なのではなく、大型グリップで望遠レンズとの親和性を向上させ、マグネシウムの厚みを増してボディの剛性や堅牢性を高めるなど、非常にタフに作ってあるカメラです。結果、他の機種と比べるとサイズや重量という点では増してしまうのですが、やはりプロの信頼性や、ハイスペックを維持するためにはオーバークオリティと思えるようなことも、このようなカメラには必要だと考えています。Xシリーズでは撮影シーンやスタイルに合わせて、同じ画質を担保しながら、それぞれ特徴を持ったカメラをラインアップしています。ですから、X-HシリーズはX-Tシリーズとは明確にコンセプトが異なるカメラにしていきたいと考えています。動画機能も含め、撮影目的や撮影シーンも異なるユーザーを想定しています。単なるデザインや操作性の違いだけでは2つのシリーズを共存させる意味がありませんから。現在、そういったことを含め鋭意検討中ですので、もう少しお時間をいただければと思います。

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90fujifilm%e3%80%91x-t4-%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc-vol-1/

X-Hシリーズのディスコンを公式に否定

MapCameraが富士フィルムの統括マネージャとのインタビュー記事を掲載しています。画像はX-H1です。記事では、ボディ内手振れ補正を搭載するかどうかの判断基準、なぜX-T3にボディ内手振れ補正が搭載されなかったのか、X-T4にバリアングル液晶が採用された理由など、カメラの研究開発や商品開発について興味のある人には、とても面白い内容の記事となっていますので、全文を読んでみると非常に面白いと思いますのでご覧ください。

さて、記事によればネットなどではX-Hシリーズはディスコンになるのではないか?という噂があり、そこのところはどうなのか?と直接的に聞いています。かなりダイレクトな質問ですね。

その答えとしてX-Hは今後も継続していくとしたうえで、今後のX-Hシリーズに関するヒントが記述されていますね。

X-Hシリーズは手振れ補正だけの特徴ではない

記事によれば、X-HシリーズはX-Tシリーズとは異なり、プロフェッショナルが求める信頼性や、かなりの高機能なカメラにする必要があるとしています。望遠レンズを使用していても使いやすい形状にするなど、より多くのシーンで問題なく利用できるカメラとして開発をしていくことが必要になるのでしょうね。

海外などではX-T4が発売され、その機能がかなり高機能であることから、X-Hシリーズはディスコンになってしまうのではないか?という噂があったようですが、どうやら杞憂に終わりそうです。X-H1の後継機種をまっていた人には朗報になりそうですね。

[template id=”4241″]

新製品の噂
X-H2 富士フイルム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニーが5月26日に新シリーズのコンデジZV1を発表と噂
  • キヤノン EOS M6 Mark IIにシャッターショックブレ問題の指摘

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 匿名 より:
    2020年5月8日 09:54

    マップカメラの記事ではX-H1のディスコンに一切触れてませんが、 管理人氏の解釈は全くもって意味不明です。どういうことなんでしょう?

    「X-Hシリーズ」のディスコンって言葉も意味不明です。何言ってるのか全くわかりません。シリーズのディスコンって何ですか?

    返信
  • 匿名 より:
    2020年5月9日 09:55

    この記事修正したほうがいいですよ。
    富士フイルムがすごく迷惑してると思います。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー