ニコンカメラセンサーの製造元に関する噂
Nikon Z9 – 4570万画素 CMOS ソニー
Nikon Z8 – 4570万画素 CMOS ソニー
Nikon Z7 / Z7 II – 4570万画素 CMOS ソニー
Nikon Z30 – 2090万画素 CMOS TowerJazz
Nikon Z50 / Z50 II – 2090万画素 CMOS TowerJazz
Nikon Zfc – 2090万画素 CMOS TowerJazz
Nikon D1 – 270万画素 ソニー
Nikon D1h – 270万画素 ソニー
Nikon D1x – 547万画素 ソニー
Nikon D2h – 400万画素 LBCAST (?)
Nikon D2hs – 400万画素 LBCAST (?)
Nikon D2x – 1200万画素 CMOS ソニー
Nikon D3 – 1200万画素 CMOS (Panasonic?)
Nikon D3s – 1200万画素 CMOS (Panasonic?)
Nikon D3x – 2400万画素 CMOS ソニー
Nikon D4 – 1600万画素 CMOS (ルネサス / 東芝?)
Nikon D4s – 1600万画素 CMOS (ルネサス / 東芝?)
Nikon D5 – 2080万画素 CMOS ソニー
Nikon Df – 1600万画素 CMOS (ルネサス / 東芝?)
Nikon D40 – 600万画素 CCD ソニー
Nikon D40x – 1000万画素 CCD ソニー
Nikon D50 – 600万画素 CCD ソニー
Nikon D60 – 1000万画素 CCD ソニー
Nikon D70 – 600万画素 CCD ソニー
Nikon D80 – 1000万画素 CCD ソニー
Nikon D90 – 1200万画素 CMOS ソニー
Nikon D100 – 600万画素 CCD ソニー
Nikon D200 – 1000万画素 CCD ソニー
Nikon D300 – 1200万画素 CMOS ソニー
Nikon D500 – 2090万画素 CMOS ソニー
Nikon D600 – 2400万画素 CMOS ソニー
Nikon D610 – 2400万画素 CMOS ソニー
Nikon D700 – 1200万画素 CMOS (パナソニック?)
Nikon D750 – 2400万画素 CMOS ソニー
Nikon D800 / D800E – 3600万画素 CMOS ソニー
Nikon D810 / D810A – 3600万画素 CMOS ソニー
Nikon D850 – 4500万画素 CMOS ソニー
Nikon D7000 – 1600万画素 CMOS ソニー
Nikon D7100 – 2400万画素 CMOS Toshiba
Nikon D7200 – 2400万画素 CMOS Toshiba
Nikon D3000 – 1000万画素 CCD ソニー
Nikon D3100 – 1400万画素 CMOS (ルネサス?)
Nikon D3200 – 2400万画素 CMOS (ルネサス?)
Nikon D3300 – 2400万画素 CMOS ソニー
Nikon D5000 – 1200万画素 CMOS ソニー
Nikon D5100 – 1600万画素 CMOS ソニー
Nikon D5200 – 2400万画素 CMOS Toshiba
Nikon D5300 – 2400万画素 CMOS ソニー
Nikon D5500 – 2400万画素 CMOS ソニー
Nikon 1 S1 – 1010万画素 CMOS Aptina
Nikon 1 S2 – 1400万画素 CMOS Aptina
Nikon 1 J1 – 1010万画素 CMOS Aptina
Nikon 1 J2 – 1010万画素 CMOS Aptina
Nikon 1 J3 – 1400万画素 CMOS Aptina
Nikon 1 J4 – 1800万画素 CMOS Aptina
Nikon 1 J5 – 2080万画素 CMOS Aptina
Nikon 1 AW1 – 1400万画素 CMOS Aptina
Nikon 1 V1 – 1010万画素 CMOS Aptina
Nikon 1 V2 – 1400万画素 CMOS Aptina
Nikon 1 V3 – 1800万画素 CMOS Aptina
意外に多い非ソニーセンサー
ニコンのカメラに搭載されているセンサーについてDigitalCameraWorldが伝えています。記事では、より詳細な解説などもありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
さて上記のリストはこれまでの歴代のニコンのカメラとともに、搭載されているセンサーのメーカーについて記述されています。Nikon 1ではAptinaが採用されていたり、東芝製が搭載されていたりと様々ですが、すべてソニー製ではないことがわかりますね。
なお、リストにないNikon Z6、Nikon Z6IIについては詳細はわからないようで、Nikon D750のソニー製センサーの改良版を採用しているのではないかとしています。また、Nikon ZRとNikon Z6IIIについてはタワージャズが製造したものではないかとしています。
このリストは誰かが確かめたものではなく、あくまでも噂として流れているものをまとめた程度の情報ですので、確実にこのリスト通りとは言えないようですので、注意が必要です。それでももしNikon Z6IIIの部分積層型がタワージャズ製だとしたら非常に興味深いですね。
ニコンの最新情報
-
Nikon Z9IIはEXPEED 8搭載 グローバルシャッター非搭載との新情報
Nikon Z9IIの最新の噂 https://www.youtube.com/watch?v=9yH9rTS3rqY 要約 少し前… -
ニコンインタビュー:EXPEED 7で効率的に高性能なNikon ZRを開発できた
Nikon ZRに関するニコンへのインタビュー 要約 価格が2400ユーロ未満と非常に攻め… -
Nikon ZRは35度炎天下で約30分間の連続録画が可能との報告
Nikon ZRの放熱性能 Nikon ZRは、ニコンの公式仕様によれば、外部電源を使用し、オ… -
Nikon ZRに取り付けられた謎のNikon 58mm T1.3シネマレンズの正体
Z CINEMAレンズを開発中? 画像タップで拡大します ニコンの58mm T1.3シネマレンズ… -
Z 24-70mm f/2.8 S IIは購入できる最高のZレンズの一つ
Z 24-70mm f/2.8 S IIレビュー 私が愛用するNIKKOR Z 24-70mm f/4 S標準ズームレン…
コメント
コメント一覧 (6件)
TowerJazz は最近聞かなくなったと思っていたら低価格機に
使っていたんですね。
幾つかのメーカーを使い分けているようでコストパフォーマンス
及び自社の製品の性格によって使い分けているのかもしれません。
センサー等のメーカーはレンタル会社が情報を持っているはずなので
そういったルートから調べられるので誤りとは言えないと思います。
さすがに噂レベルですよね、Towerセミがこのクラスのセンサーをソニーと同レベルでかつ安く作れるならもっと宣伝して外販してますよね。
考えている以上にソニーセミコンは圧倒的なシェア取ってるので俄に信じ難いです。
製造業勤めの人ならわかると思いますが。
1つ前の記事に書いちゃいましたが、Z50等の2088万画素センサー=D500のセンサー=ソニー・IMX321、と考えるのが自然です。
TechInsightsの記事が誤りの可能性ももちろんありますが、タワーセミコン製というソースはどこにも無いわけで。そんなに言うなら分解して見てみればいいと思いますけどね。
https://mirrorless-camera.info/review/47642.html
色々自分の記憶と齟齬がありますね。
路傍のカメラ好き さんが指摘されているZ50等もそうですが、Nikon 1 J5もソニーセンサーを搭載した機種(ニコ1シリーズで初)だったと思います。
Z6ⅢのセンサーについてはソニーのIMX820だという話が出ていませんでしたっけ?
D4・D4s・Dfはニコン銘の型番が付いたセンサーだったと思いますが、どこで製造したんでしょうね?
とはいえ、センサー自社製造をしていないニコンが調達先を複数抱えるのは当然なのでソニー以外にも十分な供給力を持つメーカーがいるのならそれはそれで良いことだと思います。
今後はREDカメラのセンサーを製造しているメーカーも噂に上がってくるかもしれませんね。
ご記載のコメントを元に調べたらTechInsightsの分解・分析ページ(読むには登録が要る)が出てきました。仰る通りIMX820AQJだそうです。
https://www.techinsights.com/ja/node/58558
ニコン銘のセンサー(NCほにゃらら)は、当時三菱経由で関係のあったルネサス製造との話がありました。関係性も含め、パッと見た限り有力なソースは無さそうな噂ですが……
時系列で分けると
・表面照射のD750→Z5
・裏面照射のZ6→D780→Z6Ⅱ→Zf→Z6Ⅲ→Z5Ⅱ→ZR
なのでは?