S1RII、S1II、S1IIE新ファーム月曜日に公開か
パナソニックのS1RII、S1II、S1IIEの新ファームが月曜日に登場するのではないかという噂が流れています。この記事では、S1RII、S1II、S1IIEの新ファームについて詳しくお伝えします。
LUMIX S1RII ファームウェアアップデート(2025年予定)
- 高度な記録フォーマット
8.1K/7.2K(3:2)オープンゲート記録とRAWデータ映像をHDMI出力し、外部記録が可能です。DMW-SFU3Aソフトウェアアップグレードキー(別売)を使用することで、ARRI LogC3にも対応し、ARRIデジタルシネマカメラ(*1)と同等のカラー表現が可能になります。4:2:0 10bitフォーマットのHEIF記録に対応しています。
- 改良された撮影支援ツール
既存の目、顔、体の人物検出機能に加え、アーバンスポーツ認識機能が追加され、ブレイクダンス、スケートボード、パルクールといったダイナミックな動きを正確に捉えます。フレームアスペクト比の選択肢が10から17に拡張され、最大3フレームの同時表示が可能になります。
- 拡張されたワークフロー機能
CFexpress Type BまたはSDメモリーカードから外付けSSDへの直接転送が可能になり、ワークフローの選択肢が広がり、柔軟性が向上します。HDMIRAW動画出力時に、内蔵メモリーカードへのプロキシファイルの記録に対応。Bluetooth®によるタイムコード同期に対応。UVC/UACデバイスとの接続に対応。DJI製ジンバルとのBluetooth®接続にも対応。カメラのモニターやビューファインダーはもちろん、HLG非対応の外部モニターでも、正確な階調や露出を確認できるHLGビューアシストが利用可能です。
- 強化されたカスタマイズ
フォーカスリングをコントロールリング(*2)として使用可能。キー機能の割り当てが可能。さらに、MF撮影時にはフォーカス回転方向の選択が可能。AFフレームの色も10色から選択可能となり、操作性が向上しました。
S1IIとS1IIEの新ファームも公開へ
パナソニックがS1RII、S1II、S1IIEの新ファームを月曜日にも公開するのではないかという噂が海外で流れています。この新ファームですが、S1RIIに関してはパナソニックが5月14日に新ファームの公開を告知していたもので、それが発表される形になります。修正内容も告知されていて、それが上記で記述されている内容です。
そして、今回はS1RIIの新ファーム発表にあわせてS1II、S1IIEの新ファームも公開されるとしています。これはパナソニックが予告していたものではないと思いますので、どのような変更内容となっているかはまったく不明です。
S1II、S1IIEについては発売されて間もないので、既存の不具合の修正の可能性もありますし、発売時には搭載されていない機能が実装される可能性もありますので、どのような修正内容になるのか楽しみですね。
- LUMIX S 85mm F1.8レビュー:ハイエンドレンズに迫る解像性で良コスパ
- パナソニック 10月17日新製品発表のティザー動画を誤掲載か
- LUMIX TZ99は旅行や休日の撮影用カメラとして今でも健在のカメラ
- LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.Sは手持ちでもかなり扱いやすいレンズ
- LUMIX S 100-500mm F5-7.1はズーム全域で中央部は非常にシャープ
- LUMIX S1HIIはこんな仕様のカメラになって欲しい
- LUMIX S 100-500mm F5-7.1は十分な機能と画質がありニーズに応えるレンズ
- LUMIX S 100-500mm F5-7.1は開放f値が気がかりも幅広いシーンに対応できるレンズ
- パナソニック LUMIX S 100-500mm F5-7.1を正式発表
- パナソニックがまもなく100-500mm f/5.0-7.1フルサイズレンズを発表との情報
(source)l-rumors
センサーサイズ | 35mm フルサイズCMOSセンサー |
画素数 | 約4430万画素 |
センサークリーニング | センサーシフト方式、手動 |
イメージプロセッサ | ー |
手ぶれ補正 | 撮像素子シフト方式、5軸補正、Dual I.S.2対応 |
手ぶれ補正効果 | 最大中央8.0段 |
高速連続撮影 | 電子シャッター時:最大40コマ/秒 |
動画撮影 | 最大8.1K 30p |
シャッター速度 | メカシャッター:B(バルブ)(最大約30分)、 60~1/8,000秒 電子シャッター最大:B(バルブ)(最大約60秒)、60~1/16,000秒 |
ISO | 常用ISO:80 ~ 51200 |
フォーカスポイント | ー |
EVF | 0.5インチ 約576万ドット有機EL |
背面液晶 | 3インチ 約184万ドット タッチパネル式 |
メモリカードスロット | CFExpress Type-B/SDメモリデュアルスロット |
サイズ | 幅 約134.3mm×高さ約102.3mm×奥行約91.8mm |
重量 | 約795g (本体、バッテリー、SDメモリーカード1枚含む) |
コメント