NHKが世界初の湾曲イメージセンサーを開発
NHKが世界初という0.01mmの曲げられるイメージセンサーを開発したと発表して話題になっています。この記事では湾曲センサーについて詳しくお伝えします。なおアイキャッチ画像はイメージセンサーのイメージ画像です。
NHK放送技術研究所(技研)は、世界初という0.01mm厚の曲げられるイメージセンサーを開発し、横方向のぼやけを大幅に改善した映像の撮影に成功したと発表した。
小型でぼやけの少ない広視野な放送用カメラの実現を目指し、薄くて曲げられるシリコンイメージセンサーの研究を進めていた中で開発されたもの。
まだ課題は多いが期待できる?
NHKがより広い視野の撮影を可能にしようと曲げることのできるイメージセンサーを開発していたようですが、ある程度の技術的な進展があったようです。記事によれば、通常のセンサーは厚いシリコン基板を利用しているため曲げられないが、この厚いシリコン基板を後から除去することで曲げられるセンサーを開発することができたとしています。最大で曲率半径10mmの円筒形まで湾曲させても撮影可能ということで、かなり曲げることができるようですね。
しかし、現在は320×240画素というかなり小さなセンサーで、かつモノクロでの撮影になるため、実用化されたとまでは言えないようです。NHKでは2030年ごろまでに高画質な画角の広いカメラの実用化を目指すとしています。
それでもおそらくレンズ交換式のカメラには湾曲センサーは利用できず、利用できるとしたら単焦点のコンデジだったり、最も可能性があるのはスマホなどのカメラ向けには非常に強い需要があるのかなと思いますね。
(via)AV Watch
カメラの最新ニュース!
- ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
- 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
- タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
- 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
- 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
- キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
- ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
- ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
- LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
- ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
コメント
コメント一覧 (3件)
個人的には、NHKがやる必要の無い事業だと思いますね。
薄型は平面性の確保に難しいので通常考えられるカメラへの応用は
難しいかも知れませんが何某かの新しい技術に応用できそうで
面白いですね。
カメラへの応用はキヤノン、ソニーの特許に見られる可変湾曲センサーが
向いていると思われます。
NHKはこんなことしなくていいから受信料半額にしろと思いますな(-_-)