MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. サンディスク 8TBのSDUCメモリカードを発売へ

サンディスク 8TBのSDUCメモリカードを発売へ

2024 8/12
ニュース
メモリカード
2024年8月12日
当ページには広告が含まれています。
SanDisk SDUC
  • URLをコピーしました!

SDUCメモリカードを発売へ

最近のメモリとストレージのカンファレンスで、 Western Digital は世界初のSanDisk 4TB microSDUC UHS-IおよびSanDisk 8TB SDUC UHS-Iメモリ カードを開発中であると発表した。追加情報や技術仕様は公開されていない。

サンディスクがSDUCメモリカードを発売すると発表しました。アイキャッチ画像はサンディスクのメモリカードのイメージ画像です。

世界初となる容量でmicroSDカードは4TB、SDカードは8TBになるそうです。SD Expressに対応するかどうかは、この記事からは不明ですが、おそらくSD Expressに対応するのでしょうね。

というわけでSDメモリカードについておさらいです。

SDメモリカードの種類
SDSDHCSDXCSDUC
容量最大2GB2GB超
最大32GB
32GB超
最大2TB
2TB超
最大128TB
ファイルシステムFAT 12, 16FAT 32exFATexFAT

このように一般的に知られているのはSDXCまでで、最大で2TBまででした。しかし最近は8k動画が一般的になったり、デジカメの解像度が多くなっていることから大容量のメモリカードが求められており、そのため2TBを超えるSDUC製品も発売されることになったようです。

しかしおそらくデジカメではCF Expressが主流でSD Expressが採用されることはないのではないかと思いますね。メモリカードが小さいと取り扱いに不便ですし、放熱や発熱において不利になります。

(記事元)PhotoRumors

カメラの最新ニュース!
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
ニュース
メモリカード
SanDisk SDUC

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 国際宇宙ステーションからNikon Z 9で撮影された画像が公開
  • マップカメラ 7月の人気ランキング Nikon Z6IIIが初登場1位!! 2位に圧倒的大差

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Sエイちゃん より:
    2024年8月12日 16:21

    解像度が高くなった事と容量増えた事は直接は関係ないと思うよ
    4Kで長時間録画する人が増えたり、60p使う人が増えたり、120pも普及してきた事が理由だと思うけど
    そもそも8K動画のカメラ持ってる人は多くないし、しかもそれを実際普段から使う人は更に少ないから

    これはHDDやSSD意識した示威行動に見える
    保存媒体としてもコイツラの上行ってるぞと言う技術的優位性をPRする狙いがあるんじゃないの?

    個人的にはRAW使って連写する人でも512GBあれば十分だと思うけど
    45MPの非圧縮RAWは1枚50MB
    秒6コマ迄はUHS-Ⅱでイケる
    1GBで20枚
    500GBで1万枚
    沢山撮る人は512GBのカード2枚あれば十分じゃないかな 

    JPEGだと45MPで1枚15MB
    秒20コマ連写迄はUHS-Ⅱでイケる
    1GBで65枚
    500GBで3万2500枚
    ずっと20コマで連写しないなら1枚でイケる
    秒6コマ連写で3万枚撮ると80分は撮影してる計算
    多分忙しい現場でも5時間は対応出来そう

    返信
  • LC より:
    2024年8月13日 00:09

    動体撮影してると最低でも秒12〜20コマは連続で切りますのでRAW記録をUHS-Ⅱでは厳しいですね。jpegだけなら何とかって感じですがそもそもそんな事考えるくらいなら初めっからCF-typeBにしますね。

    選択肢としてあることは良い事だと思いますが、容量当たりの単価もCFeが逆転してますし時代の流れには逆らえないかと。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー