カメラ市場は小型カメラとフルサイズに二極化
カメラ市場は小型なカメラと、フルサイズミラーレスに二極化しているそうです。どのような人がそれぞれのカメラを購入しているのでしょうか?
(前略)
勢いを取り戻すと同時に、市場トレンドには変化が見受けられるという。「極端なものとは言えないのですが、お客様の動向を見ていると “小型カメラ”と“フルサイズカメラ”への二極化が進んでいます」と指摘する。
小型カメラ需要を牽引するのは、Vlogをはじめ自己表現の手段として初めてカメラを持つ20代・30代の若年層。「Vlog向けを謳ったカメラもいろいろ出ていますが、初めて手にすることもあり、予算を含めてやはり大きいものには抵抗感もあるようで、小さなカメラが人気を集めています」。
(中略)
もう一方のフルサイズカメラでは、その中にも2つのトレンドが見受けられると注目する。
(後略)
カメラ市場の動向についてPHILEWEBが伝えています。上記は一部を引用したものになりますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
記事によればカメラ市場は盛り返しつつあり売り場も賑わいが戻ってきているとしています。しかし、トレンドは二つに分かれるそうで、一つは小型なカメラ、そしてもう一つはフルサイズなのだそうです。
若い人が購入する小型なカメラは、初めての購入ということもありVlog向けの安いカメラが多いようです。ZV-1やZV-E10が、チェキが売れているのもこの流れなのかもしれません。
そしてフルサイズも二つに分かれているそうで、一つは小型軽量のα7C IIのようなカメラ、そしてもう一つはNikon Z fのような従来のカメラファンから支持がある趣味のカメラにわかれるそうです。
フルサイズの人気がでてきているのはα7C IIのような小さなカメラがでてきたことで、重い、大きいというイメージが薄まったことで、若い人が手に取りやすくなったということが考えられるそうです。恐らく若い人はα7C IIを選択し、ハイアマチュアの人はNikon Z fのようなカメラを選択しているのではないのかなと思いますね。
これらEVFのないVlog向けのカメラや、EVFが光軸上にないα7C IIのようなカメラについては、スマホになれて背面液晶での撮影でも十分だと感じている若い人が多く購入していると考えると、ZV-E10やα7C IIが売れる理由もわかりますし、ソニーがしっかりとマーケティング調査をした結果として表れていると考えることができるのかもしれません。
一方、ハイアマチュアやカメラを長く趣味としている人としては、一枚一枚じっくりと自分で設定して撮影を楽しみたいという人も取り込むことができているのではないのかなと思いますね。
さらに次の記事「α7 IVはミラーレスへ移行を検討している人も振り向かせるカメラ」ではα7 IVのレビューを詳しくお伝えしています。
- なぜ人々はα1 IIに失望したのか!? AIに聞いた結果 “価格の割に革新的な変化がない”??
- α1 IIは高解像度とスピードのバランスを改善 AF性能には非常に感心
- ソニー α1 II、α1、α9 IIIの違いは何か!? 主な仕様の比較と相違点
- カメラのキタムラ売れ筋ランキング Nikon Z30が首位 EOS R5 IIが2位で猛追
- ソニー FE 28-70mm F2 GM正式発表 想定価格約50万円 ソニー初全域f/2ズーム
- ソニー α1 IIを正式発表 想定価格99万円 AIチップ搭載によりAF性能が進化
- ソニー 28-70mm f/2.0 GMの仕様が流出か 重量は918gとなる模様
- α9 IIIのDxOMarkスコア公開 グローバルシャッターは革新的だが性能に妥協がある
- ソニー E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS IIは価格を考慮すれば検討する価値がある
- ソニー カメラ14製品 レンズ36本の大型キャッシュバックを実施へ
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/1067676310226b9a0f24758a5f552b1298abc821
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (5件)
ニコンプラザ来訪者の傾向から Zf は若者受けしているという話がありましたが、
売り場の感触では従来ファン受け、ということなのですね。
Z fc は最初は従来ファン受け止まりと言われていたものが若者受けに変わっていったので、Zf も同様のルートをたどるかもしれません。
しかし、小型なカメラや動画に特化したカメラが若者受けするということでニコンには EVF が背面角に付いた Z3 も必要かもしれません。
そして小型な APS-C 機向けに背伸びして使う標準ズームと、フルサイズの VLOG 用広角~標準ズームを兼ねた NIKKOR Z 16-50mm f/2.8-4 PZ VR を発売して若者をフルサイズにいざなって欲しい所です。
小型のフルサイズ・・
いくらα7cが小型とはいえ
レンズがデカイ。
フルサイズはパンフォーカスしずらい。
フルサイズだからって
いい写真撮れるとは限らず。
気軽に写りも良く
性能も操作性もある
apscが盛り上がってほしい。
α6700(所有)や
CanonEOSR10、
フジX-T5、X-S20
NikonZ50、Z30、zfcなど
小型軽量(500g未満)や
マイクロフォーサーズが盛り上がると嬉しい。
NikonのZ50ⅡやZ70など出してほしい。
ミラーレスの売れ筋は何処を見ても aps-c機 ですね。
レンズ交換式のVlog機も決して高い順位ではありません。
フルサイズはニコン Nikon Z f が5位です。(ビックカメラ)
これも初期需要が関係していると思われるので推移を見る必要がありそうです。
記事中に出てくる売れ筋、及び注目機の Osmo Pocket 3、INSTAX Pal、PowerShot V10 が
どのくらい出ているかわかりませんが予想以上に出ているのかもしれません。
またこれらが小型機のカテゴリーに含まれている可能性もあります。
自分もフルサイズの必要性をあまり感じていません。
フルサイズは、高感度が必要な夜景、画素数が必要な風景、ボケが必要なポートレートなど、やや特殊な分野向けのカメラと思っています。
Osmo Pocket 3、INSTAX Pal、PowerShot V10、α7C II、α7CR、Z fの名前を出しているところを見ると、元記事は基本、新製品を述べたいという半分は宣伝の感じがあります。BCNに、ミラーレスにおけるフルサイズ比率や、価格別の状況を示してほしいところです。とはいっても価格上昇の影響があるので、どう考えるかは難しそうですが。