ソニーは、APS-Cミラーレスカメラ「α6600」を11月1日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格はボディ単体(ILCE-6600)が税別16万円前後、E 18-135mm F3.5-5.6 OSSが付属する高倍率ズームレンズキット(ILCE-6600M)が20万円前後。
「α6500」の後継と位置づけるAPS-Cミラーレス機。有効約2,420万画素のExmor CMOSセンサーを採用している。感度は常用ISO 100-32000(拡張でISO 50-102400)。光学式の5軸ボディ内手ブレ補正を搭載しているのが特徴。
ソニーのAPS-C機ラインナップでは、α6500とα5100(EVF非搭載のローエンド機)が生産完了となり、ラインナップはα6600、α6400(手ブレ補正非搭載)、α6100(同時発表の新製品)、α6000(EVF内蔵のローエンド機)の4機種となる。その中でα6600は、唯一のボディ内手ブレ補正搭載機となっている。
ソニーは、ミラーレスカメラ「α6100」を10月25日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格はボディ単体(ILCE-6100)が税別9万円前後、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSが付属するパワーズームレンズキット(ILCE-6100L)が税別10万円前後、さらにE 55-210mm F4.5-6.3 OSS加えたダブルズームレンズキット(ILCE-6100Y)が税別12万円前後。カラーはブラックとホワイトの2色を用意する。
「リアルタイム瞳AF」(人物・動物対応)などの最新機能を搭載しつつ、手頃な位置づけとしたAPS-Cミラーレスカメラ。有効約2,420万画素のイメージセンサーを搭載するなど、基本性能は2月発売の「α6400」と同等としている。4K動画記録にも対応している(Log記録およびHDRには非対応)。ボディ内手ブレ補正機構は持たない。
(記事を一部引用しています)
APS-C拡充で他社を引き離すソニー
ソニーがAPS-Cミラーレスであるα6600とα6100を発表しました。これまでフルサイズミラーレスの投入に力を入れていてAPS-Cミラーレスの投入はなかなかありませんでしたが、フルサイズミラーレスのラインナップが揃ってきたこともあって、APS-Cミラーレスへも注力しているようですね。このままニコンとキヤノンを振り切る作戦といった感じです。
[template id=”1378″]
ラインナップの複雑化
ですが、これでラインナップがちょっとよくわからなくなってきましたね。差別化がよくわからない感じです。
現在発売されているAPS-Cミラーレスはα6600、α6500,α6400,α6100,α6000、α5100です。このうち6600と6500がハイアマチュアモデルで、6400,6100,6000、5100がエントリーモデルです。さらに、6600は6500の後継機種で6500はディスコンになるようです。そしてAPS-Cで最も廉価なモデルである5100もディスコンになるようです。
なので、今後はハイアマチュアモデルのα6600をトップに、エントリークラスにα6400,α6100、α6000という順番で高性能機種ということになりそうです。
このうちキャラクターが明確なのはα6600です。ボディ内手振れ補正を内蔵している唯一の機種で、さらに想定価格も16万円前後なので、もうフルサイズミラーレスに近い価格ですね。APS-Cのハイエンドモデルということになると思います。
わかりにくいのがα6400とα6100です。α6100の想定価格はα6400とほぼ同じですがα6400のほうがα6100よりもちょっと高いこと、連射時の撮影可能コマ数が少ないこと、拡張ISOが低いこと、EVFの解像度が低いこと、動画のピクチャープロファイルに対応していないことなどの違いしかないようです。
そう考えると連写性能を求めて無くて(とはいえα6100でも77コマの連射が可能)、EVFに違和感がなく、動画を撮影しない人にはα6100はかなりコスパのいい選択になりそうです。
キヤノンはファミリー層をKiss Mで狙っているようですし、ソニーはスペック重視の人を狙っているようです。ニコンもAPS-Cミラーレスへの参入間近と言われていますが、どのような製品になるのか、他社に追いつけることができるのか少し心配なところですね。
詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。
(記事元)https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1203982.html
(記事元)https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1203998.html
コメント