MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. α9 IIIのグローバルシャッター本当に私たちに必要なのか

α9 IIIのグローバルシャッター本当に私たちに必要なのか

2023 11/11
レビュー・製品情報
α9 III ソニー
2023年11月11日
当ページには広告が含まれています。
α9 III
  • URLをコピーしました!

α9 IIIのグローバルシャッターは私たちに必要なのか

世界初のグローバルシャッターを搭載したカメラとして話題のα9 IIIですが、グローバルシャッターは本当に必要なのでしょうか?

ハイエンドのスポーツやアクションの市場以外では、グローバルシャッターの実用的な利点は限られている。例えば、スタジオ、風景写真家の場合、これはほとんど関係なく、α7R Vのようなカメラのほうがより適している。またα9 IIIのISO範囲はISO 250-25,600とα9 IIのISO 100-51,200と比較して制限されている。プロフェッショナルのスポーツカメラマンは、ベースISOの指標についてあまりこだわることはないかもしれないが、多くの愛好家はこだわるだろう。

また、グローバルシャッターのセンサーが近いうちに一般のカメラに普及する可能性は低いと自覚しなければならない。また、それが実現したとしても、一般的には手頃な価格にはならないだろう。α9は積層型のCMOSセンサーへの一般的な移行の先駆けとはならなかった。6年が経過した今でも、この技術をもとしたミラーレスカメラのモデルは一桁で、それほど安価できない。マイクロフォーサーズのOM-1ですら約2000ポンドもする。一方、APS-Cの富士フイルムのX-H2Sは2400ポンドだ。フルサイズは4000ポンドから始まる。従って、次のカメラでこの技術が5000ポンド以下で登場することを期待しているのなら、長い期間、またなければならないだろう。

これはソニーがα9 IIIで実現したことをけなすものではない。それは本当に驚くべきカメラで、驚くほどよく機能する。このように素晴らしいカメラを試す幸運に恵まれた私たちにとって、新しい約束された技術に夢中にならないようにすることは難しいかもしれない。しかし、α9 IIIは本当にゲームチェンジャーなのだろうか?少し冷静になって考えてみると、私たちの大多数にとってはそうではない。

α9 IIIのグローバルシャッターは本当に私たちに必要なのかと問いかけています。

記事によれば、グローバルシャッターの実用的な利点は限られているとしています。さらにグローバルシャッターを搭載したカメラが廉価な価格になる可能性は低く、かりに廉価なカメラとして発売されるとしても、遠い将来になるだろうと考えているようですね。

その前例がα9の積層型センサーだとしています。積層型のセンサーは未だに高価で、廉価なカメラや普及価格帯のカメラには採用されていません。そのため、グローバルシャッターのセンサーについても同様に普及するまでには時間がかかるだろうとしています。

また機能的にもISOが250からスタートすることにもスタジオや風景を撮影する人にとっては問題になる可能性を示唆していますね。

ですが、スポーツなどを撮影する人にとっては新しい撮影手法やこれまで見ることができなかった写真を撮影することができる可能性がありますので、この機能は十分にメリットがあると思います。ただ、一般の人にそれだけ必要かと言われれば、確かに今はまだ必要ないと言えるのかもしれません。

さらにα9 IIIはノイズが増えている可能性について「ソニーのα9 IIIのノイズはα9より劣り無視できないレベルだ」にて詳しくお伝え。

ソニーの最新情報を知りたいあなたに
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める

(記事元)https://amateurphotographer.com/latest/opinion/is-the-sony-a9-iii-a-game-changer/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
α9 III ソニー
α9 III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【検証】これまで流れていたα9 IIIの仕様の噂は正しかったのか?
  • α9 IIIのグローバルシャッターで写真が変わる 主な3つのメリットとは

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 1toZ より:
    2023年11月11日 13:41

    大勢にとって必要ではないのはそのとおりだと思いますが
    ターゲット層である報道関係者ならローリングシャッター歪みやフリッカーを無くすために
    高感度ノイズを許容してα9IIIを導入するのかについても知りたいところです。

    返信
  • 仲人 より:
    2023年11月11日 14:31

    積層型センサーに関してはどこがまずミドルクラスの機種に搭載してくるかですね。
    ベイシックであるα7 Vが積層型センサーを搭載して30万円台くらいで出てきたらいよいよかとなりそうですが、ニコンもZ 6IIIがまさかの積層型センサーだったらミラーレスが次の段階へ移り行くのを感じる人が多くなりそうに思います。
    グローバルシャッターのα9 IIIが出てきたからこそ通常の積層型センサーがハイアマクラス以下にも広がっていく気配が出てきたのかなとも思いますね。
    α9 IIIはスピードに特化した機種なので大多数の人にとって必要なものではないのは当然に思います。
    将来的にα9シリーズはハイスピードカメラくらいのスピード超特化型を目指してるのかもしれませんね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー