MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. EOS R1にはプレステコントローラのような振動機能が搭載??

EOS R1にはプレステコントローラのような振動機能が搭載??

2023 10/14
新製品の噂
EOS R1 キヤノン
2023年10月14日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

EOS R1には振動機能が搭載か

EOS R1にはプレステのコントローラのような振動技術が搭載される可能性があるようです。どのような技術になるのでしょうか。

それでは見てみましょう。

キヤノンはカメラのハブティックフィードバックという無音撮影モードの次の進化となるものを設計している。特に、EOS R1のようなカメラに向けてだ。

現在の多くのカメラは、ミラーレスの技術より無音撮影が可能だ。しかし、問題はフィードバックの問題で、特にブラックアウトフリービューファインダーのある最高のスポーツ撮影向けのカメラでは、写真が実際に撮影されているかどうかを判断するのが非常に難しいことがある。

ここでハブティックフィードバックが登場する。これは、スマホ、ノートPC、プレステのコントローラまであらゆるものに搭載されているのと同じ技術で、微細な振動を再現して触覚的な反応を提供する。通常はコントロールへの入力を確認するためのものだ。例えば、MacBookのタッチパッドを押すときの「クリック」感は、圧電アクチュエーターによって生成されている。

これがカメラの本体に搭載されると、シャッターが静音でも撮影していることを知らせる物理的なフィードバックを提供することができる。これは、静音で撮影する人々にとっては音楽のように聞こえる。

実際、これはNikon Z 8やNikon Z 9のようなカメラが作り出す人工的なシャッター音のエレガントな代替品になるかもしれない。これらのカメラはどちらもメカシャッターがないため、カメラの「クリック」音は完全にシミュレートされているが、うるさい環境ではそれを聞くことはほとんどできない。ハブティックフィードバックは古い一眼レフの物理的なミラーの振動を再現する。

CanonRumorsが報じた新しいデザインは、EOS R1シリーズ、またはEOS R3シリーズのボディのように描かれている。従って、我々はまもなく発表されるEOS R1の機能、またはEOS R3の後継機種の機能を見ている可能性がある。いずれにせよ、この「プロフェッショナル一眼レフ」の形状は課題を提示している。なぜなら、カメラは二つの異なる方法で構えることができ、手は二つの異なる位置にあることになるからだ。

そのためキヤノンが出願した特許のデザインでは、両方の手の位置に小さなモーターが配置されている。これはカメラの縦と横の向きだ。それは、どの位置でカメラが利用されているかを検出し、それに応じたフィードバックを提供

振動機能搭載の可能性

EOS R1にはハブティックフィードバック機能が搭載されるかもしれないとDigitalCameraWorldが報じています。

記事では、キヤノンがカメラへの振動機能に関する特許を出願しており、この機能がEOS R1、EOS R3などに搭載される可能性があるのではないかと述べています。

この振動機能は、ゲームコントローラーの振動機能や、一時期のiPhoneなどに搭載されていた画面タップ時のクリック感を再現するものです。この機能がカメラに搭載される可能性があるようです。

これまでプロフェッショナル用のカメラにはメカシャッターやミラー機構があったため、その振動や音で撮影していることを確かめることができたそうです。しかし、Nikon Z 9やNikon Z 8にはメカシャッターがなくミラーショックのような振動も、動作したときの音も聞くことができません。そして音は設定可能だが、大きな音がしている環境での撮影では、まったく音が聞こえないので確認できない場合があるとしています。

これは例えば撮影されているモデル側でも同様で、自分がどのようなポージングをしたときにシャッター音が聞こえるのかということから、撮影者がどのようなポーズを望んでいるかを察知し、それに併せて様々なポーズをとることができるのだそうです。そのため、シャッター音を通じて撮影者とモデルが会話をしているような状況になり、モデルが撮影するタイミングを理解したり撮影者の意図を理解できるようになるようです。

しかしフラッシュを炊いている場合を除いて、無音の撮影だと撮影者がどのようなポーズを望んでいるかが理解できません。このように無音で振動がなくなることにはメリットがある反面、実はデメリットもあるというなかなか面白い状況が見えてきていることになりますね。

その一つの解決法がカメラへの振動機能の搭載で、撮影中にカメラを通じて振動を手に与えることで、いま撮影しているということを撮影者が認識できるようになるようです。

この機能を応用して、例えばモデルに振動機能付きのリストバンドのようなものをしてもらって、シャッターボタンを押したときにモデルのリストバンドが振動するといったことも可能になるのかもしれません。いろいろ応用が利きそうです。

次の記事ではキヤノンがEOS R5 Mark IIを発表するという噂について「EOS R5 Mark II 来年2月発表か 画素数と動画仕様判明??」にて詳しくお伝え。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
EOS R1 キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノンRF 10-20mm F4、ニコン Z 600mm f/6.3の初値は?? 予想価格との違い
  • 【最新版】ニコン キヤノンのレンズ発売年月一覧表

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • CanonX50 より:
    2023年10月14日 18:40

    言われてみれば今までミラーレスカメラに搭載されていなかったのは不思議ですね。
    メカニカルシャッターレス機でもテンポ良く撮影出来そうです。
    特許の文献を見ていないので分かりませんが当然の事として振動、シャッター音が
    個別に on、off 可能でしょうね。

    返信
  • もーもー より:
    2023年10月14日 20:41

    ボディ内手振れ補正でブレをおさえつつ、ボディが自ら振動するんですかね。
    IBISと振動素子との連動も注目したい技術ですね。
    発売がたのしみです。

    返信
  • 1toZ より:
    2023年10月15日 11:07

    あくまで特許なのではっきりしたことは製品が出てみないと分かりませんが、
    キヤノンもメカシャッターレスに向かっているということですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー