SIGMA 50mm F1.4 DG DN ArtのDxOMark値公開
DxOMarkが、SIGMA 50mm F1.4 DG DN ArtのDxOMarkスコアを公開しています。どのようなスコアになっているのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
テスト結果
SIGMA 50mm F1.4 DG DN Artは、6000万画素のα7R IVでテストされ、DxOMarkスコアは55となった。これは我々のデータベースでの画像品質の最高スコアだ。
ほとんどの現代的な複雑な設計と同様に、50mm F1.4 DG DN Arlは、解放f値およびそれに近い数値での高い画像品質に最適化されており、f/5.6に近づくとわずかにシャープネスが向上する。特筆すべき特性は、解放f値からの優れた均一性と、規定値からわずか0.2EV低いT1.5で測定された高い透過性も含まれる。
やや珍しいことに、レンズにはかなりの目立つ糸巻き型の歪み(-0.5%)があり、口径食は現代的な設計にしてはかなり高く、解放f値の周辺部では-2.3EVにまで達する。わずかな横方向の色収差があるが、これは低く、後処理で簡単に補正できる。
解像性
多くの現代的な設計のレンズと同様に、解放f値でのシャープネスに最も注意が払われている。しかも、中心部だけ優れているのではなく、周辺部に至るまでフレーム全体の均一性も優れている。シャープネスはf/5.6まで段階的にわずかに向上し、そらに絞ると回折によるシャープネスが低下するが、少なくとも最初からシャープネスは高かった。f/8でも優れているが、f/11とf/16では低下が顕著だ。ただし重要なのは、フレーム全体の均一性は優れていて、全体を通じて維持されているということだ。
歪み
SIGMA 50mm F1.4 DG DN Artの小型化による妥協の一つは、糸巻き型の歪みのようだ。このタイプの歪みは、通常では、より長い焦点距離でみられる。測定された値のレベルは高くないが、この焦点距離ではやや以上だ。
結論
シグマが一眼レフ向けのArtシリーズを導入したとき、それは比較的小さな独立したレンズメーカの立場を変えるもので、そのシリーズは市場に深い影響を与え、その後のカメラメーカのレンズの提供に影響を与えたといっても過言ではない。新しいミラーレス用のSIGMA 50mm F1.4 DG DN Artは、オリジナルのArtシリーズの光学的優秀さを、新たな次元に引き上げている。このレンズは画像性能のバランスに優れている。均一性に優れたシャープネスのレベルがあり、比較的小さなパッケージで実質的な妥協はほとんどない。SIGMA 50mm F1.4 DG DN Artは価格競争力も高い。FEマウント用の50mmレンズが数多くあるなかで、SIGMA 50mm F1.4 DG DN Artは非常に魅力的な選択肢に見える。
単焦点レンズで最高スコアを獲得
DxOMarkがSIGMA 50mm F1.4 DG DN ArtのDxOMarkスコアを公開しています。すべての評価については記事元リンクからご覧ください。
さて、レビューによれば、SIGMA 50mm F1.4 DG DN Artはとても優れたレンズであることがわかります。これまでテストされてきたレンズのなかで最も高いスコアということで、DxOMark的には最も優れた50mmレンズと言えることができるのかもしれません。
これは、同時に発表されたZ 85mm f/1.2 SのDxOMark値と同じで、レンズのなかでも性能的に最高峰になるレンズということになります。
しかも、フルサイズ用でf/1.4という大口径ながら、記事執筆時点の最安値で約11万5000円で販売されていて、破格値になっていることがわかりますね。他のレビューなどでも非常にコスパが高い製品という評価が高いです。
大口径でも高速で静かなAFということで、スナップから動画まで様々な利用できそうです。
レンズの主な仕様
レンズ構成枚数 | 11群14枚 |
画角 | 46.8° |
絞り羽根枚数 | 11枚(円形絞り) |
最小絞り | F16 |
最短撮影距離 | 45cm |
最大撮影倍率 | 1:6.8 |
フィルターサイズ | φ72mm |
最大径 × 長さ | L マウント φ78.2mm×109.5mm ソニー E マウント φ78.2mm ×111.5mm |
質量 | L マウント 670g ソニー E マウント 660g |
MTF曲線
レンズ構成図
主要メーカレンズの最新情報
ニコン
- ニコン Z 35-85mm f/1.8 Sの噂が流れるも信憑性は低い様子
- 開発発表されたZ 28-135mm f/4 PZの画像からわかることとは?
- ニコン 動画撮影向けパワーズーム搭載 Z 28-135mm f/4 PZを開発発表
- NIKKOR Z 50mm f/1.4という試みはかなり成功 価格は魅力的と言わざるを得ない
- ニコンのティルトシフトレンズの発売時期の考察 高画素機とともに発売!?
キヤノン
- サムヤンのRF-Sレンズは正式認可を受けている!? キヤノンのレンズ戦略に変化か?
- キヤノンが24-130mm f/4、24-80mm f/2.8のレンズ特許を出願
- キヤノン R6 III、積層センサーのR7 II、プロ向けRF-Sレンズ2本計画中か
- キヤノンRF50mm F1.4 L VCMの供給不足を告知 通常より時間がかかる可能性
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに白と黒のカラバリが設定された理由が判明
ソニー
- ソニー FE 28-70mm F2 GM正式発表 想定価格約50万円 ソニー初全域f/2ズーム
- ソニー 28-70mm f/2.0 GMの仕様が流出か 重量は918gとなる模様
- ソニー E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS IIは価格を考慮すれば検討する価値がある
- ソニー カメラ14製品 レンズ36本の大型キャッシュバックを実施へ
- 11月19日発表と噂のソニー 28-70mm f/2.0 GMレンズの追加情報
富士フイルム
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 IIはボケが滑らかで心地よい印象 フォーカスも速い
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8の所有者はXF16-55mmF2.8 IIに買い換えるべきかどうか?
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR IIはなぜ小型軽量化を実現できたのか?
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR IIを正式発表 予想価格18万9200円
- 富士フイルムの年内の新製品発表は10月14日が最後!? より多くの製品発表に期待する声
シグマ
- シグマ RF-S用レンズ4本の発売日を決定 2025年1月末までにすべて発売へ
- シグマ 28-105mm F2.8 DG DNは極端な仕様ながら画像は非常にシャープ
- シグマ APS-C RFマウント用 10/23/30/56mm F1.4を2025年1月までに発表へ
- シグマ “RF-S用レンズは好意的に受け止められた 成功を収めることができた”
- シグマ 28-105mm F2.5 DG DN Artはオールインワンレンズとしてほぼ完璧
タムロン
- タムロン 90mm F/2.8 Di III MACROは欠点を見つけられない、ただ良いレンズ
- タムロンインタビュー “Zマウントでタムロンは目立ち安い”
- タムロン “35-150 mm f/2-2.8はほとんどのテストで非常に良好または良好なレンズ”
- タムロンの大口径超広角ズームレンズの特許 16-24mm f/2.8ほか
- タムロン “タムキュー” 90mm F/2.8 Di III MACRO正式発表
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (2件)
DxOMarkのレンズスコア、Sharpnessが絶対値ゆえにカメラ側の画素数依存なのでアテにならないなぁ、というのが正直な感想です。
例えばシグマ50/1.4は61MPのα7RIVで54P-MPixですが、ニコンZ85/1.2Sは45MPのZ7で44P-MPixで、Z85/1.2が画素数で頭打ちになっているのはほぼ確実です。
同じ45MPのα7RIIIでスコアを出したらZ85/1.2の方が上回るでしょう。しかしそれを確認しようにも、50/1.4をテストした他のボディがα6000やNEX-7など古い上にセンサーサイズさえ違うものしかありません。
(決してシグマ50/1.4が劣るという話ではありません、念のため)
Z85/1.2Sとの頂上決戦を見たい、と前記事コメントにあったRF85/1.2Lはテストすらされていません。RFレンズのテストはほとんどが30MPのEOS Rで、現状唯一R5でテストされたRF135/1.8Lの次点に50MP+ローパスキャンセルの5DsRを使ったEFレンズの方が並ぶ始末。EF85/1.2L(I型)がRF85/2より高いシャープネスって……フィールドマップは明らかにRF85/2の方が全域シャープでしょうに。
当然のように各種補正はオフなので、デジタル補正を活用したレンズは低いスコアになる傾向があるでしょう。
DxOMark自身「レンズとカメラの解像度、およびセンサーノイズによって制限されます」と記載しているため、ランクの上下にはほとんど意味がないと考えていいと思っています。
完全統一は無理ですが、近い画素数にすることくらいはできるはずですがねぇ……最近のレンズの掲載数が少なく、高画素機での再テストなどもされていないあたり、手が回ってないのかかける金が不足しているのか。
DxOMarkスコアはカメラの画素数やファームに依存するようなので、公平にするなら
一億画素以上の基準カメラを作らないと判断を誤りますね。
またデジタル補正を切ることが出来ないレンズもあるので光学的な素性は良く
分かりませんね。
タムロンの設計を使ったZマウントレンズが豹変したように参考程度に留めるのが
良いかと思います。
ただしシグマは自社でファーム、レンズ開発の結果なので良く研究してますね。