MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. PowerShot V10レビュー “斬新なデザインで使いやすいが制限もいくつかある”

PowerShot V10レビュー “斬新なデザインで使いやすいが制限もいくつかある”

2023 9/04
レビュー・製品情報
V10 キヤノン
2023年9月4日
当ページには広告が含まれています。
powershot v10
  • URLをコピーしました!

PowerShot V10レビュー

珍しい形をしたVlog用カメラ、PowerShot V10のレビュー記事が掲載されています。どのような評価になっているのでしょうか?それでは記事をみてみましょう。

キヤノンは2019年のG5 X Mark IIとG7 X Mark IIIを発表して以来、新しいPowerShotをマニアック向けの写真家に製造していないが、新しい市場をみつけるために、ほかの従来とは異なるコンセプトに取り組んでいる。V10のVlog用カメラは、やや風変わりなPowerShot Zoom デジタル単眼鏡と、PowerShotと自律カメラに続いて登場したが、どちらも世界を熱狂させたとは思えない。というのも、他の動画撮影用のZV-1は明確に市場での地位を確立しているからだ。

V10が際立っているのは、その使いやすさにある。カメラをバッグから取り出し、画面とスタンドを広げれば、テーブルに置いてすぐに録画を開始するこがでぎる。私も従来のカメラのデザインよりも、片手で使用するのはより実用的な形であると感じた。従って、特にV10はZV-1Fなどの代替品よりも安価であるため、非常に地位が確立されたライバルに対してさえ、ここに本当に潜在的なセールスポイントがある。

この斬新なデザインには欠点もある。画面が非常に小さく、静止画のフレーミングには使いたくないほどだが、録画開始前の動画のフレーミングには問題はなかった。付属のマイクの風防は、最初の設計では無視されてた問題に対する不格好な修正で、ソニーはこの問題をより優雅に解決した。その結果、V10は屋内撮影に向いている可能性が高いが、それでも多くのVloggerは屋内で撮影を行っている。

全体として、PowerShot V10は大胆かつ珍しいデザインであり、ターゲットとする市場に食い込む可能性があると思う。実際にどのように展開されるか、時間が経過してみなければわからないが、メーカが何か違う試みを行うことは常に良いことだ。

PowerShot V10のデザインとスタイリングを気に入った場合、このカメラはあなたにとって興味深いカメラになるかもしれないが、ニーズに応じて難しい選択を迫られる可能性のある制限がいくつかある。

外出先で動画を撮影する場合、光学式手ぶれ補正がないことは大きな欠点となる可能性がある。ほとんどのスマホやカメラには光学式手ぶれ補正(およびデジタル手ぶれ補正との協調補正)を提供しており、これはデジタル手ぶれ補正だけよりも大幅に優れている。

HDR動画が必要な条件で撮影する場合、HDR動画に対応していないため、ほとんどのスマホのほうがより良い動画を撮影でき、スマホは画面が大幅に大きいというメリットもある。

PowerShot V10は内蔵スタンドがあり、サイズがコンパクトで、比較的低価格のため、低価格のスタジオカメラを設置したり、ライブ音楽を録音したりする人にとって、このカメラが良い選択肢になることを意味している。ただし、4k動画撮影に利用する場合、オーバーヒートにより録画時間が大幅に制限される可能性がある。

しかし、短時間の4k動画だけを撮影したい場合や、FullHDを利用してV10を主に1カ所で仕様する場合には、良い選択肢になる可能性がある。現在、最も安価なVlog専用カメラの一つだ。

記事元

一長一短の性能

記事ではサンプル画像や、さらに詳細な解説がありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、PowerShot V10のデザインは斬新で、特に自撮りに優れているとしています。レンズの下の録画ボタンがあるので、自分のほうに向けながら親指で簡単に撮影を開始できるスタイルで、自撮り棒からいらないというデザインになっていることがわかります。また、非常にコンパクトで軽量なため、ポケットからすぐに取り出して簡単に撮影を開始できるということもメリットになっているようですね。

以前のキヤノンへのインタビュー記事によれば、ユーザへの調査を徹底的に行ったそうです。その結果、スマホと同じスタイルで、しかしスマホよりも高画質、高音質な動画を撮影したいというニーズが高く、このデザインに決まったということでした。

それだけ斬新な動画向けのカメラですが、それでもいくつかデメリットがあるようです。まずは単焦点レンズで画角を変更できないことや、レンズ内に光学式手ぶれ補正がないこともデメリットの一つだとしていますね。しかし、記事執筆時点での最安値は約5万円となっていて、金額的にはかなり安いです。なので、この価格であれば仕方がないのかなと思うデメリットもいくつかありますね。

非常に小型で軽量なので、いつも動画用に持ち歩きしたい人、定点カメラ的に設置しておきたい人、すでにVlog用のカメラを持っている人のサブ用のカメラとして、飲食店などで料理を撮影したいけどあまり大がかりな機材を使いたくない人などに向いているのかなと思います。

主要メーカの製品レビュー最新情報まとめ

ニコンのレビュー

  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正

キヤノンのレビュー

  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
  • キヤノン PowerShot V1は低コストですべてを賄いたい映像制作者に最適
  • EOS R5 Mark IIのAFの問題は最新ファーム適用で発生か ファーム修正で改善へ
  • キヤノン 国内でもRF75-300mm F4-5.6を正式発表 価格はなんと3万5200円

ソニーのレビュー

  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • FE 50-150mm F2 GMは取り回しがよくAF性能は驚異的
  • ソニー FE 50-150mm F2 GM 正式発表 想定価格60万円
  • ソニー ZV-E10 II、α7C II、α7C R、α7S III新ファーム公開 大規模アップデートあり
  • ソニー α7R IV、α7C、α7 III、ZV-E10新ファームを公開 無線接続セキュリティ向上ほか

富士フイルムのレビュー

  • 富士フイルム 米国での製品予約を一時中止 関税の影響が甚大か!?
  • 富士フイルムGFX100RFが手振れ補正、ハイブリッドファインダー非搭載の理由
  • 富士フイルム GFX100RFは富士フイルムの集大成にしてカメラの頂点
  • 富士フイルムGFX100RFがボディ内手ぶれ補正を搭載しない理由とその影響
  • 富士フイルム GFX100RFの第一印象 小型化するための潜在的な欠点が2つある

シグマのレビュー

  • SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い
  • Sigma 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryの発売日が決定
  • シグマ 300-600mm F4 DG OS | Sportsの発売日が決定 公式通販約130万円
  • SIGMA BFは見逃すかもしれない被写体を持ち歩きながら探し撮影するカメラ
  • シグマ300-600mm F4はNikon Z9の使用で15コマ/秒制限を突破できる(条件あり)

タムロンのレビュー

  • タムロン 18-300mm F/3.5-6.3のZマウント版、RFマウント版の開発を発表
  • タムロン90mm F/2.8 MACROは低価格 中央部の解像は最高 重大な欠点がないレンズ
  • タムロン RFマウント用APS-C 11-20mm F/2.8の発売日決定 12万5400円で発売
  • タムロン 90mm F/2.8 Di III MACROは欠点を見つけられない、ただ良いレンズ
  • タムロン “35-150 mm f/2-2.8はほとんどのテストで非常に良好または良好なレンズ”

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
V10 キヤノン
powershot v10

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 9の中古出品が増加 Nikon Z 8への乗り換えでZ 9売却か
  • まだレンズフードを使っているの?? 最近はフレアをツールで入れる??

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • CanonX50 より:
    2023年9月4日 16:38

    キヤノンはカメラユーザーの裾野を広げようと積極的に展開していますね。
    CP+2019 で披露されたいくつかの出品が製品化さ、まだキッズカメラ等
    いくつか残っているのでこれからの展開が面白そうです。
    ソニーもニコンも裾野を広げようとは努力はしていませんね。
    マニア向け、儲けの多い高額製品が主です。
    キヤノンを見習って面白い製品を出してほしいものです。
    今は儲からなくても将来に期待が持てそうな気がします。

    返信
  • toka413 より:
    2023年9月4日 21:43

    何か個人的には盛り上がっているように見えないですね、自撮りカメラ。特にソニーのZV-1Ⅱは価格comを見ると、とにかく価格が下がっていますね、なぜか。Goproは新機種をまた出すようですし、やはり主流はアクションカメラ系なのでしょうか。V10は電池交換ができないのがどうなのでしょう?

    返信
  • ryo より:
    2023年9月4日 22:05

    Vlogという新しいカメラの使い方の提案
    実際にシェアとして売り上げ1位になったZV-1
    そのミラーレス版としてソニーのミラーレス機で
    過去最高の販売数となったZV-E10

    努力とかもうからなくても、どころか
    ソニーはすそ野を実際に広げて商売として利益だしてます。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー