MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Nikon Z 8のストラップ取付け部が問題ないか確認する方法

Nikon Z 8のストラップ取付け部が問題ないか確認する方法

2023 7/27
レビュー・製品情報
Z8 ニコン
2023年7月27日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 8
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 8のストラップ取付け部の確認方法

Nikon Z 8のストラップ取付け部の確認方法についての記事が掲載されています。どのように確認するのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

このメールは、ある読者から受け取ったもので、Nikon Z 8のストラップ取付け部が分離/破損しているかどうかを確認するようにという内容だ。

「私が唯一伝えられる情報は、ニコンが代理店にボディをテストするように指示していることだ。つまり、ストラップが接続された状態で取付け部を引っ張る。ちょっと野蛮な方法だと思う。販売店は、このやり方については満足していなかった。また、ニコンはリコールで戻ってきた製品を、この欠陥について特別にテストするつもりだと聞いている」

Nikon Z 8のストラップ取付け部が脱落してしまうという問題が発生していることは以前にもお伝えしました。これについて詳しくは下記の記事からご覧ください。

・Nikon Z 8のストラップ問題記事一覧

ストラップ取付け部は何かしらのピンのようなもので取り付ける形状になっており、そのピンが抜けてしまうことが原因ではないかと言われています。

そして問題がある製品かどうかについては、ストラップを付けたまま少し引っ張ってみればわかるとしていますね。ただ、それがどのような状態であれば正常で、どのような状態であれば異常なのかわからないので、やってみても意味がないかもしれません。

もし簡単に外れてしまうのでしたら、これまでのストラップを利用したときに脱落してしまっているでしょうし、これが確認になるのかどうかはいまいちよくわかりません。ひょっとしたら、取付けが緩いとか、グラグラするとか、何かしらの兆候が現れるということなのでしょうか?

この問題については、恐らく原因を調べていて、原因がわかった段階で何かしらの発表などがあるのではないかなと思いますね。また、リコール時に確認するのはいいのかもしれませんが、すでにリコールを発表した後に発生した問題ですので、すでにリコールに応じてしまった人がどうなるのかというところも気になります。

さらにNikon Z 8に関する最新情報については

  • Nikon Z6III、Nikon Z8の新ファーム公開 DX時のハイレゾズームの使用が可能に
  • 海外でNikon Z9/Z8が約7万円の大幅値引き BFセール中だけ!? 後継登場も近い!?
  • ソニー α1 II、ニコン Nikon Z8のスペック対決!! 仕様は接戦だが価格は・・・
  • Nikon Imaging CloudにNikon Zf、Z8、Z9も対応か?? 一時対応カメラ画像が公開
  • α7R V、Z 8、EOS R5 II 高解像度カメラ対決 勝者はどのカメラか!?

そしてニコンに関する最新情報については

    (記事元)https://nikonrumors.com/2023/07/26/check-your-nikon-z8-camera-for-separated-broken-strap-lugs.aspx/

    Twitterいいねとリツイートのお願い

    記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

    ミラーレスカメラ情報Twitter
    @Nikon1Blog

    レビュー・製品情報
    Z8 ニコン
    Nikon Z 8

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    Follow @Nikon1Blog
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • ソニー α7C IIとα7CRの仕様の噂
    • ソニー ZV-E20の噂はZV-1 IIの書き間違えだった??

    関連記事

    • Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports
      シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
      2025年5月25日
    • RF75-300mm F4-5.6
      キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
      2025年5月25日
    • Z 50mm f/1.4
      ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
      2025年5月23日
    • X half
      富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
      2025年5月23日
    • X half
      富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
      2025年5月22日
    • RICHO GR IV
      リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
      2025年5月22日
    • RICHO GR IV
      リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
      2025年5月22日
    • α7 IV
      ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
      2025年5月21日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    ブログ内検索
    お知らせツイート始めました
    ミラーレスカメラ情報
    @Nikon1Blog

    更新お知らせツイート始めました
    カテゴリー
    • その他
    • カメラ業界・市場動向
    • コラム
    • ニュース
    • レビュー・製品情報
    • 新製品の噂
    • 未分類
    • 販売・価格情報
    メーカ別リンク
    • ニコン
    • キヤノン
    • ソニー
    • 富士フイルム
    • OMデジタル
    • パナソニック
    • シグマ
    • タムロン
    最近の投稿
    • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
    • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
    • 富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
    • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
    • ホーム
    • プライバシーポリシー /利用規約
    • お知らせ

    © ミラーレスカメラ情報.

    当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー