
Nikon Z 8のストラップ取付け部の確認方法
Nikon Z 8のストラップ取付け部の確認方法についての記事が掲載されています。どのように確認するのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
このメールは、ある読者から受け取ったもので、Nikon Z 8のストラップ取付け部が分離/破損しているかどうかを確認するようにという内容だ。
「私が唯一伝えられる情報は、ニコンが代理店にボディをテストするように指示していることだ。つまり、ストラップが接続された状態で取付け部を引っ張る。ちょっと野蛮な方法だと思う。販売店は、このやり方については満足していなかった。また、ニコンはリコールで戻ってきた製品を、この欠陥について特別にテストするつもりだと聞いている」
Nikon Z 8のストラップ取付け部が脱落してしまうという問題が発生していることは以前にもお伝えしました。これについて詳しくは下記の記事からご覧ください。
ストラップ取付け部は何かしらのピンのようなもので取り付ける形状になっており、そのピンが抜けてしまうことが原因ではないかと言われています。
そして問題がある製品かどうかについては、ストラップを付けたまま少し引っ張ってみればわかるとしていますね。ただ、それがどのような状態であれば正常で、どのような状態であれば異常なのかわからないので、やってみても意味がないかもしれません。
もし簡単に外れてしまうのでしたら、これまでのストラップを利用したときに脱落してしまっているでしょうし、これが確認になるのかどうかはいまいちよくわかりません。ひょっとしたら、取付けが緩いとか、グラグラするとか、何かしらの兆候が現れるということなのでしょうか?
この問題については、恐らく原因を調べていて、原因がわかった段階で何かしらの発表などがあるのではないかなと思いますね。また、リコール時に確認するのはいいのかもしれませんが、すでにリコールを発表した後に発生した問題ですので、すでにリコールに応じてしまった人がどうなるのかというところも気になります。
さらにNikon Z 8に関する最新情報については
- Nikon Z 8新ファーム公開 温度上昇時の警告タイミング変更ほか
- Nikon Z 9中古販売で初登場1位 やはりZ 8への買い換えが多かった??
- Nikon Z 8 EISAアワード カメラ・オブ・ザ・イヤーを受賞
- いまNikon Z 8購入するといつ届く?? Z 8とZ 9の在庫状況は??
- Z 8ストラップ取付け部問題は設計上の欠陥??との観測
そしてニコンに関する最新情報については
- Nikon Z 9の供給不足はほぼ解消か 大手ショップの多くで在庫あり
- ニコン Z 135mm f/1.8 S Plenaの供給不足を告知 予約開始3日で
- いま一眼レフは何が売れている?? EOS Kissが上位を席巻
- 23年8月 交換レンズランキング EF50mm F1.8 STMが5位のなぜ??
- NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaは猫の目にならずボケはクリーン
(記事元)https://nikonrumors.com/2023/07/26/check-your-nikon-z8-camera-for-separated-broken-strap-lugs.aspx/
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。