FE 100-400mm f/4.5-5.6 GMレビュー
ソニーのFE 100-400mm f/4.5-5.6 GMのレビュー記事が掲載されています。どのように評価されているのでしょうか?
それではレビューをみてみましょう。
- 歪み
- RAWでは極端ではないが、多少の歪みが生じる
- 100mmでは軽度の糸巻き型で、それ以上では中レベルまで増加する
- 自動補正を有効にすると歪みはほぼ完全に補正される
- 口径食
- RAWでは超望遠ズームの平均より高め
- 絞りを開放にすると1.5段分の減衰が見れる
- 1段絞ると大幅に軽減されるが400mmではかなり高いままだ
- 解像度
- 100mm 中央部の品質は優れており、周辺部は非常に優れている
- 400mm の中央部は以前として優れている
- 400mmの周辺部はf/5.6で良好~非常に良好、f/8まで絞ると画質が回復する。f/11では回折の影響が大きくなり、f/16は避けるべき
- 総評
- FE 100-400mm f/4.5-5.6 GM OSSは、我々のテストでは例外的ではないが、まずまずの結果を残したが、特別なものではなかった。100mmは確かに非常にシャープだ。しかし、ズームするほど、画質がわずかに低下していく。中央部は400mmでも非常に良好から優れているが、周辺部はややソフトになる。横方向の色収差も比較的低いが、これは自動補正される。歪曲も同様だ。RAWでは開放絞りで口径食が若干見られるが、もう一度言うと、自動補正でユーザにはほとんど隠されている。前向きな側面としては、ボケの質が挙げられる。開放絞りが大きいことについて不満を持つ筆もいるかもしれないが、焦点距離の長いズームレンズとしてはフォーカスが外れた部分の描写がより優れている。
- 設計品質に関して言えば、このレンズはGMという呼び名に忠実であり、プロフェッショナルの使用にも適している。金属製の構造は頑丈で、防塵防滴性能もあり、より厳しい条件の屋外にも適している。伸縮式のズームは理想的ではないが、輸送時にコンパクトなサイズにすることができる。AF速度は非常に速く、手ぶれ補正もかなり効率的だ。このレンズの特徴の一つは、最短撮影距離だ。ソニーのレンズには、焦点距離に応じて光学系を最適化するフローティング・フォーカシング・システムが搭載されている。専用のマクロレンズと同じレベルではないが、同クラスの他のレンズよりも優れた結果を期待できる。
- FE 100-400mm f/4.5-5.6 GM OSSは現在の500mm/600mmのズームレンズと比較して、よりコンパクト、軽量で、高い汎用性を好むユーザにとって興味深い製品だろう。ただし、高価格であることと、GMの銘が示唆するほど優れているわけではない。
コンパクトだが価格ほどではない?
さて、レビューはサンプル画像や詳細な解説がありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
レビューによれば、FE 100-400mm f/4.5-5.6 GM OSSの歪みはかなりよく補正されていて、RAWでも歪みを確認することができません。口径食はあるようですが、このあたりはデジタル補正で、何とでもなりそうなところではありますね。
解像性も非常に優れているようで、小型軽量な超望遠ズームとしては非常に魅力的なレンズに見えます。しかし、GMレンズということで製造品質などは優秀なようですが、価格ほどではないかな?という印象を持っているようですね。
FE 100-400mm f/4.5-5.6 GM OSSは、記事執筆時点の最安値で約30間円ですので、確かに価格的には非常に高価なレンズではあります。しかしボケの品質はかなり良好なようですし、防塵防滴性能もあるということで屋外で便利に利用できそうなレンズのようですね。
(記事元)https://opticallimits.com/sonyalphaff/1172-sony100400f4556
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
このレンズ使っていますが、望遠端の解像はCANONの100-500や、NIKONの100-400、Tamronの150-600に比べると周辺が弱いと感じます。発売時期が古いということもありますが、このレンズを使う時は中心に被写体を置いて撮ることがほとんどなのでそこまで困ることはありませんが、確かに他社比較で割高には感じますね。2型が近いかもしれません。