MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. LUMIX販売担当者 絵作りへの高評価に気づいてなかった…

LUMIX販売担当者 絵作りへの高評価に気づいてなかった…

2023 6/29
カメラ業界・市場動向
パナソニック
2023年6月29日
当ページには広告が含まれています。
lumix_s5m2
  • URLをコピーしました!

マーケターはLUMIXの色の良さに気がついていなかった

パナソニックのLUMIXは絵がキレイ、LUMIXの色が好きというユーザは結構昔からいたように思っていたのですが、実はパナソニックの販売担当者は、その事実に気がついていなかったようです。興味深い記事でしたので紹介したいと思います。

それではインタビュー記事をみてみましょう。

塩見:転機になるのが2021年の「CP+」LUMIX ONLINE。3日間、計27時間の生ライブ配信を行いました。参加しているカメラメーカー各社さんがYouTubeでライブ配信やっていたんですけれど、LUMIXはコメントをオンにして、皆さんからコメントを受け付けていました。

その中に、コメントで圧倒的に多かったのが絵に対する評価でした。「LUMIXの色が好き」「絵が好き」など、みんな口を揃えて「絵が良いですよね」って言うんです。私たちマーケターたちは「絵が良いって何だ…?」って思いながら、(登壇した)クリエイターたちに話を合わせるために「そうですよね。うちには“絵作り”思想がありますから。」みたいな話をしていたんです。でも「待てよ、きちんとそこを深掘りすると何か変わるかもしれない」と気づいたんですね。

インタビュー記事には興味深い内容がほかにもたっぷりありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、記事によればCP+でオンライン配信をしていたとき、ユーザから「絵が好き」「絵がきれい」というコメントが相次いでいたそうです。パナソニックの開発担当者は、しっかりと絵作りの思想をもって製品を作っていたそうなのですが(2018年のLumix G9から)、しかし、カメラ事業のマーケティング担当者は、そのことをまったく知らなかったそうです。

そして、その後から絵作りといったものを意識して販売促進やマーケティング活動をしていったそうです。

パナソニックのマーケティング担当者がこの絵作りについて、ユーザから支持されていることに気がついたのが、2021年のCP+でのことですから、ほんの2年ちょっと前のことになります。それまでパナソニックの開発担当者が思想をもって絵作りをしていたことに気がついていなかったのですね。

そして、マーケティング活動の結果か、いまはLUMIXのカメラの色が好きという人は以前より増えている印象ですし、方向性としてはよかったのではないかなと思いますね。

こういう話を聞くとパナソニックのカメラを購入したくなりますね。像面位相差のマイクロフォーサーズで小さなカメラが発売されたら購入してしまいそうです。

(記事元)https://prtimes.jp/story/detail/YxRMdQSa1pB

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
パナソニック
lumix_s5m2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シグマ APS-C用50-140mm f/2.8、フル用70-200mm f/2.8の特許
  • ファウルボールで望遠レンズ破損 そしてソニーの粋な計らい

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • CanonX50 より:
    2023年6月29日 18:34

    パナソニックはDMC-G1から使っていますが、とあるメーカーのように青空が綺麗とか
    肌の色が綺麗とか偏った特性がなく素直な発色です。
    色の濁りも少ないですね。
    発色は原色系に近いような気がします。
    RAW現像の素材としては非常に扱いやすいと思います。
    やはりパナソニックユーザーさんはよく分かっていらっしゃる。
    ちなみに手持ちの最新機種はDMC-G7、Lumix G9は持っていません。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年6月29日 23:15

    G9PROの開発時まで画作りの体系化をしていなかったことの方に大きく驚いています。
    写真の肝の1つでカメラへの依存が大きい画作り・色作りは、好みはさておきどのメーカーも一貫性を持っているものとばかり……インタビューで話しているように、ここでようやく本来のカメラメーカーになれた、ということかもしれません。

    それにしても、パナの横連携の欠如ぶりは凄まじいですね……
    開発が画作り体系化を3年も広報に伝えずにいたのも大概ですが、広報が画作りに着目したのを翌年のCP+まで開発に伝えなかったのもなかなか……CP+2021終わりの時点で「画作りって何?」を聞きに行けば、深掘りもそれを活かしたマーケティングももっと早くできたと思うのですが。
    組織改革でその辺改善したんでしょうかね。

    返信
  • Photographer-N より:
    2023年6月30日 10:12

    絵が良いというのは、その人の好みによるというところもあるかと思いますが、私は特に空の色が綺麗というか好みです。ただし、ここは調整でいかようにもなるのであくまでデフォルトの場合です。
    パナソニック、ニコン、フジは似ていて、キヤノンとOMDが似ていると個人的には感じます。SONYはその中間。
    GH6以降(フルサイズではS5II)、色に加えて解像感と輪郭のキレが劇的に良くなったのも好みです。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー