MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. いまレンズフィルターの人気が高まっている理由とは

いまレンズフィルターの人気が高まっている理由とは

2023 3/25
カメラ業界・市場動向
ニュース
2023年3月25日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

レンズフィルターが人気

レンズフィルターの売上が増加しているそうです。なぜ増えているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。なおアイキャッチ画像はフィルターのイメージ画像です。

コロナ禍の影響が薄れてデジタルカメラの需要が回復する中、写真の表現を多様化するレンズフィルターに注目が集まっている。フィルターをカメラレンズの先端に装着して撮影することで、解像度を落としたり、色味を加えたりできる。フィルター各社は製品の高機能化やカメラ以外での用途拡大、装着時の利便性向上など、顧客視点で工夫を凝らす。支持を広げてカメラ市場の拡大を後押しできるかも問われる。

記事によればデジカメ需要が回復するなかで、レンズフィルターに注目が集まっているのだそうです。記事では詳細な解説がありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

ケンコートキナーによればソフトフィルターの人気が高まっているそうです。マルミ光機では、ゴーストやフレアを意図的に出せるフィルターが好評のようです。

もともとデジカメやレンズは解像度をシャープに、歪みなくフレアやゴーストも最小にするように設計されています。意図的にソフトにしたり、フレアやゴーストをわざと出すフィルターを装着するなどは、なんとも皮肉な感じもします。

絵作りでオリジナリティーを

今はスマホでもアプリでフィルターをかけたり、色味を変更したりするのが一般的になっています。そのような編集をすることでエモい写真にしたり、他人の写真との区別化をしようとしているということもあると思います。

さらに、これは、恐らくですが、フィルムカメラ、昔のコンデジで撮影された写真をみて、味のある写真ということで、それをデジカメでも再現できればということもあるのだと思いますね。

あわせて読みたい
多くのZ世代はなぜ古いデジカメに惹かれるのか なぜZ世代は古いカメラに惹かれるのか? そんな面白い記事がありましたので紹介したいと思います。なおアイキャッチ画像はコンパクトデジタルカメラのイメージ画像です...

デジタル処理でソフトにする方法もありますが、どこかに違和感があります。フィルターを使うとアナログ的な味わいのある写真になったりするので、そういうところがエモかったり、リアルだったり、味わいだったりを感じてフィルターが好まれているのかもしれません。

(記事元)https://newswitch.jp/p/36332

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
ニュース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シグマ 18-35mm f/1.8 DC HSM Artのミラーレス版が発売されるかも??
  • EOS Kiss M2ディスコン間近か 在庫僅少でミラーレスのKissは終息へ

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー