Nikon Z 9はなぜ価格を安くできたのか
Nikon Z 9が正式に発表され、本日から予約も開始されました。価格を調べたところ、Nikon Z 9ボディの最安値は62万8650円となっていました。Nikon D6の初値は約72万円でしたので、AF性能や連写性能、動画撮影性能などを考えると、非常に価格が安いなという印象を持ちました。いわゆるコスパが良いというヤツです。
Nikon D6を上回る部分もありながら、どうしてNikon Z 9はNikon D6よりも安い価格にすることができたのかというところをちょっと考えてみました。
Nikon Z 9の価格を下げることができた理由は?
シャッターユニットが非搭載
Nikon Z 9は、恐らくフラッグシップミラーレスモデルとして世界で初めてのメカシャッターレスのカメラとなっています。これまでのカメラはローリングシャッター歪みがありましたので、どうしてもメカシャッターが必要でした(完全に歪みをなくすことはできません)。
このメカシャッターというのは1秒間に10回以上、しかも数秒間も可動するような部分で、高い精度と耐久性、そしてそれを実現する高い技術が必要になります。特にフラッグシップモデルとなると、雑な扱いをされても多少のことでは壊れないようなメカシャッターが必要になりますので、より高い耐久性が必要となります。ここは、カメラメーカ以外がカメラ市場に参入する高いハードルになっていて、各メーカの技術が結集されているところでもあるわけですよね。
このメカシャッターがNikon Z 9では不要になったというところは、コスト面ではかなり役だっているのかなと思います。
ミラーレスと一眼レフを比較すると、レフ機構とペンタプリズムも省略されているわけですが、ミラーレスでは逆にEVFが必要になるので、このあたりはコスト的に相殺される関係にあると思いますが、ミラーレスもこれまで必要だったメカシャッターがないというのは大きいと思いますね。
ただし、Nikon Z 9にはレンズ交換時などのホコリの侵入に備えるための保護幕が設定されています。これらはコスト増になると思いますが、メカシャッターと比較すれば十分に低コストで済むのかなと思います。
生産国がタイに?
もう一つは、やはり生産国が、恐らくですが日本からタイに移管されたことが大きいと思います。下記の記事では、Nikon D6もタイ製になるといわれていて、Nikon Z 9がタイ製であっても不思議ではありません。
やはり人件費は大きいようで、カメラとは関係ないですが、ホンダのバイクなどでも、もしこれを日本で製造したら60万円か70万円ぐらいするだろうなというバイクがタイ製造だと40万円ぐらいで発売されていたりするので、やはり製造国の違いは大きいのかなと思いますね。
なので、Nikon Z 9についても最新のイメージセンサーやプロセッサ、放熱を優先させたボディ形状やマグネシウムボディを採用しながら、価格を下げることができたというのは、海外生産になったことが最も大きいのではないのかなと思います。仮に、国内で生産していたら80万円を超える価格になっていてもおかしくはないと思いますね。
戦略的な価格設定なのか
とはいえ性能の高いカメラなら、それだけ高い価格設定も視野に入ってくると思います。そう考えると、今回はミラーレスカメラで遅れをとっているニコンが、フラッグシップモデルで他のメーカよりも高い性能をもちつつ、廉価な価格設定にすることによって、巻き返しを図ったという部分もかなり大きいと思いますね。
少なくともプロフェッショナルが利用するカメラとしては、価格設定と性能で十分に他のメーカと張り合える機種になっていると思います。あとは実際に発売されて、実際の使用者のレビューがどうなるか?ということになると思います。
[template id=”4241″]
コメント
コメント一覧 (6件)
60万円台なら20 万円の利益が出るとしたら、80 万円台なら40 万円の利益が出るということですよね。でも価格を下げることによって2倍以上売れるなら、トータルの利益は多いということでしょうか。
ボディの売上数によってレンズも売れるわけですし。
D1桁系のプロユースのみならず、D3桁系に縦グリ付けっぱだったハイアマが少し無理すればステップアップできる価格設定ですね。
とはいえ、逆説的にZ9の機能を下位展開したZ8などはしばらく発表できないか、できても製造できないからこその安さかな?とも思います。
海外では12ヶ月待ちの噂もありますし……盛られてるにしても、半導体不足が続けば半年待ちくらいは普通にあり得そうです。
数で利益をカバーするにしても、数を作れない今の世界情勢では……Z9なら何ヶ月でも待てるって予約者は多そうですが……
日経に Z9 は月産3万5千台という情報が出ていたと Twitter で見ました。
また、バックオーダーは12か月分かも、というデジカメinfoと nikonrumors にありました。
後者の信ぴょう性はちょっと?ですが、とにかく供給力が十分あってさらにそれを上回る需要があるということならば、レンズなど周辺の商品も売れることを考えると、もったいぶらずに R3 より安い値段で勝負したのは正解でしょうね。
Z fc が初期の供給があまりにも細かったので心配していたのですが、Z9 の準備を優先していた側面もあったのかもと今になってみると勝手に想像してしまいますね。
ニコンはフルサイズミラーレスでソニーとキヤノンに後塵を拝してるというのも大きいと思います。
なんとかプロに”ニコンはまだまだやれる”ということを示し巻き返しを図るには価格面でも勝負に出た感がありますね。
ここでプロからの評価を得られれば一先ずは安泰かなと思います。
しかしほとんどの人にとってはいくらZ 9が性能に対し安いといわれてもカメラボディに60万円強は簡単に出せる金額ではないですし、早いところEOS R5 / R6、α7 IV / III対抗の機種を用意しないとニコンはソニーとキヤノンの後塵という位置は変わらないと思います。
しかしこれでソニーとキヤノンはフラグシップ機の価格を見直すことになれば消費者としては嬉しい限りですね。
Nikon Z 9 はメカシャッターを含めプリズム、ミラー、測距センサー、
フォーカシングスクリーン不要、及び相対位置調整工程、海外生産等
考えられる理由は幾つかあると思います。
相対的にα1の値付けが高すぎでレフ機のフラグシップ機の価格から
販売価格を決定したのかも知れません。
今後はZ9やR3が価格の基準になると思います。
消費者にとって嬉しい事ですね。
とにかく、価格というものはよくわからないです。カメラ、レンズもそうですが、車なんかも。。。 販売想定数も大きいのでしょう(21年8月のニコンの決算資料では、22年3月期の見通しで、自身の一眼レフを含むレンズ交換型の生産台数予想は年間75万台としていますね)が、他の要因も大きそうですし。しかし、個人的にはニコンの価格付けには?のような気もします。まあそれはZマウントのマクロレンズ2本の価格付けの印象のせいもありますが。。。でも今回は、ニコンとしてはインパクトの点からもしょうがないのかもと思ったりもしています。
とはいえ個人的にはもっと安くても買えないZ9なので、フレンドリーな機種もお願いしたいと思います。