MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. X-T30 IIはX-T30の強化版?? GFX 50S IIと来月2日に同時発表か??

X-T30 IIはX-T30の強化版?? GFX 50S IIと来月2日に同時発表か??

2021 8/29
新製品の噂
X-E4 X-T30 II 富士フイルム
2021年8月29日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

X-T30 IIの噂

富士フイルムがX-T30 IIを発売するだろうと我々はすでに述べている。

いま情報筋が我々に連絡があり、「多かれ少なかれ強化されたファームウェアのX-T30」になるだろうと述べた。

他の情報筋は、X-T30 IIには、多くの人がX-T30IIに追加されるだろうと考えていた機能の一つであるボディ内手振れ補正はないだろうと言った。

p.s. 私はかつてX-E4が最後のX-Trans IVカメラになると述べていた。そしていま我々はそれを手に入れている。しかし、なぜX-E4が最後のX-Trans IVのカメラになる理由もわかった。それはカメラが新しいファームウェアを搭載したX-T30であるからだ。。しかし、心配しないで欲しい、とにかくそれを私の間違った噂リストに移動させる。

-FujiRumors

富士フィルムのX-T30 IIの噂です。8月の中旬頃からちらほらと噂があったのですが、X-T30 IIが9月2日にGFX 50S IIと一緒に発表されるという噂があるようです。ですが、それはX-T30のマイナーチェンジのようなバージョンになり、ファームウェアが強化されたようなバージョンになるようですね。

さらに、X-T4やX-S10と一つ上のクラスで採用されていたボディ内手振れ補正は、残念ながらX-T30 IIには搭載されないことが明らかになったようです。X-S10がボディ内手振れ補正を採用しているので、X-T30 IIに搭載されてもおかしくありませんが、そのぶんカメラの価格を安く提供したり、機能の差別化というところなのかもしれません。

最後のX-Tran CMOS 4カメラ

以前の噂ではX-E4が最後のX-Trans CMOS 4のカメラになると言われていました。上記の噂を読んでも、X-T30 IIがX-Trans CMOS 4センサーを搭載したカメラなのか、それとも新ファーム搭載とともに新しいセンサーを搭載するのかが、よくわかりませんでした。

ただ、噂は間違っていたということから、恐らくX-T30 IIにはX-Trans CMOS 4センサーが搭載されるのでしょうね。そして、新ファームが搭載されたX-T30になるということで、マイナーチェンジなので実質的にX-Trans CMOS 4センサーが搭載された最後のカメラはX-E4だということをいいたいのだと思われます。

X-T30は2019年3月の発売で、X-T20は2017年2月の発売です。そうなると、ほぼ2年間隔で新製品が発売されていることがわかります。2019年3月の2年後というと、2021年3月になるわけですが新型コロナウィルスの影響や半導体不足の影響もあり、多少の発表遅れがあったのではないかとも想像されますね。

富士フイルムはX-E4もかなり人気の高い製品で現在も多くのショップで売り切れ状態になっています。こちらも半導体不足で製品供給に問題がでていると思います。X-T30 IIも発売されたら、同じようにクラシカルなデザインですので、かなり売れるのでしょうね。

発表は来月の2日と噂されていて、中判センサーを搭載した、超低価格と言われているGFX 50S IIと同時に発表されるようです。これらの同時発表はかなりインパクトがあると思いますので話題になるでしょうね。

[template id=”4241″]

新製品の噂
X-E4 X-T30 II 富士フイルム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z MC 50mm F2.8レビュー 用途の広いオールラウンダー
  • キヤノンのRFマウント用レンズ不足が深刻 半導体不足が原因か

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Photographer-N より:
    2021年8月29日 11:12

    X-T30とX-S10の画質はかなり違うように感じます。X-T30は既に手元にないので、同じ条件で撮り比べはできないのですが、X-T30は富士特有の所謂ポップコーン現象が強く、遠景のディテールが出なかったのに対し、X-S10の画質はクッキリとディテールが表現されているように思います。X-T30 IIはその辺りのチューンを調整してくるのであればX-T30からの買い替えもアリかなと。

    返信
  • mzdog より:
    2021年8月30日 07:15

    主にソフト面でX-S10と同じにして、ボディ側の手ブレ補正は載せない。
    で、値段はX-S10よりちょっと安い。
    ひょっとして、背面の液晶はチルト式?・・・は、ないか。
    デザインを変えるとコストがかかるから。

    それでも十分、Z fc には対抗できますよね。
    レンズの豊富さは圧倒しているし^^;
    ボディカラーも選べる。

    本家はうちなんだよう!!!!
    デジカメのアナログ操作。
    っていう意地の投入ですか(^^)

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー