EISAアワード2021-2022発表
・EISA CAMERA OF THE YEAR 2021-2022:ソニーα1
・EISA BEST BUY CAMERA(APS-C)2021-2022:富士フイルムX-S10
・EISA BEST BUY CAMERA(FULL-FRAME)2021-2022:ニコン Z 5
・EISA ADVANCED CAMERA 2021-2022:ニコン Z 6II
・EISA PREMIUM CAMERA 2021-2022:キヤノンEOS R5
・EISA PROFESSIONAL CAMERA 2021-2022:富士フイルムGFX 100S
・EISA PHOTO/VIDEO CAMERA 2021-2022:ソニーα7S III
EISAが2021-2022のカメラ部門の各賞を発表しました。ジャンルには、上記で引用したカメラのほか、レンズ、スマホ、プリンタなどもカメラ関連商品の賞として設定されていますので、気になる方は上記の記事元リンクからご覧ください。
今年のアワードでは、最も権威のあるカメラ・オブ・イヤーとしてソニーのα1が受賞したようです。ソニーのフラッグシップモデルで、他社はミラーレスのフラッグシップモデルを期間中に発売していないので受賞は納得のいくところです。
ただ、このアワードはその他の賞の区分の意味がよくわからないのですよね。賞はBEST BUYとADVENCED、PREMIUM、PROFESSIONAL、PHOTO/VIDEOというジャンルに分かれているのですが、それぞれどんな意味なのか、ADVENCEDとPREMIUMの違いは何なのか?それらはBEST BUYではないのか?など疑問に感じてしまいます。
受賞した製品の内容をみるとたぶんこんな感じの解釈でいいのでしょうか?
・EISA CAMERA OF THE YEAR 年間で最も優れた製品に与えられる賞
・EISA BEST BUY CAMERA(APS-C) APS-Cで最もコスパに優れたカメラ
・EISA BEST BUY CAMERA(FULL-FRAME) フルサイズで最もコスパに優れたカメラ
・EISA ADVANCED CAMERA 各社のメインストリームとなるカメラ
・EISA PREMIUM CAMERA ハイアマチュア向けのカメラ
・EISA PROFESSIONAL CAMERA プロフェッショナル向けのカメラ
・EISA PHOTO/VIDEO CAMERA 動画と静止画の両方の撮影に優れたカメラ
自分で書いて見ても、それら区別が正しいのかどうかよくわかりません・・。ですが、上記のように解釈するとなんとなく合致するのかな?というように感じています。
商業主義的なカメラ製品のアワード
カメラ関連の賞をみてみると、いずれも平均的に各社の製品が受賞していて、非常に商業主義的なものを感じてしまいます。
例えば、発売前のNikon Z 50がデジカメグランプリの総合金賞を受賞してしまったということが過去にありました。
発売前の製品ではありますが、恐らく審査員には、あらかじめ発売前のカメラが貸与されていて、そのカメラを利用することで賞を決定しているのだろうとは思います。しかし、発売前の製品が賞を受賞したことに対して疑問の声があったのも事実です。
批判的な人の多くは、実際に市場に製品が出回りユーザの利用していない製品について、有識者だけで順列を決めてもいいものなのか?という意見のようでした。審査員が実際に利用して評価しているとはいえ、そう思うのも理解できるところです。より多くの人の手に触れることで、発覚する問題点というのは結構ありますので。
しかし、様々な賞をみると、平均的にすべてのメーカが入賞するように配分されているように見えることが多いです。採点する人もカメラを使用している写真家であることが多いですし、賞を主催している人もカメラ雑誌ですとか、カメラ関連に関わっている媒体や団体が多いです。そうすると各カメラメーカからの広告を受けていたり、機材を貸与されていたりして、カメラメーカとは持ちつ持たれつの関係にあるでしょうから、できるだけ満遍なく多くのカメラメーカの製品を受賞させたいという気持ちになるのは理解できるところです。
その気持ちはわかりますが、実際にユーザ視線での賞でなければ、メーカや主催団体の思惑のある賞ということになってしまいますので、その受賞メーカや受賞製品をみてもユーザはまったく信用することができないという状況になってしまうと思います。このことは、ひいてはその賞は信頼できないという評価につながり、その賞で評価されている製品も信頼できないということにつながる可能性もあるのではないかと思いますね。
実際には難しいのかもしれませんが、本当にユーザ目線でしっかりと製品を判断した賞にしたほうが、将来的にはメーカも賞の主催団体もユーザから信頼されるだろうと思います。
[template id=”4241″]
コメント
コメント一覧 (1件)
賞のカテゴリー数が多いとなんだかモンドセレクションみたいに感じてしまいますよね。
各メイカーに忖度して配慮して満遍なく受賞させるみたいな。
こういった賞でまともなほうなのは「カメラグランプリ」くらいではないでしょうか(デジタルカメラグランプリとは違います)。