MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. 一眼カメラは何が売れてる?? ソニー絶好調!!1.2.3位独占 ニコンも3機種TOP10内

一眼カメラは何が売れてる?? ソニー絶好調!!1.2.3位独占 ニコンも3機種TOP10内

2020 3/24
販売・価格情報
2020年3月24日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

データ集計期間 2020年3月1日~3月15日

第1位 ソニーα6400ダブルズームレンズキットボディ+EPZ 16-50mmF3.5-5.6 OSS+E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(カラーバリエーション含む)
第2位 ソニーα7R IVボディ
第3位 ソニーα7 IIIボディ
第4位 オリンパスOM-D E-M1 Mark IIIボディ
第5位 キヤノンEOS-1D X Mark IIIボディ

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00010000-capa-ind

ソニー絶好調!

CAPAがヨドバシカメラ売れ筋ベストテンについて報告しています。ランキングの詳細は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、レンズ交換式デジタルカメラでソニーが1-2-3を達成しています。ものすごく売れてますね。1位はAPS-Cのα6400、2位はフルサイズのα7R IV、3位はソニーのα7 IIIです。ソニー製品はα7 IIIのレンズキットも8位にランクインしていて、合計で5機種がランクインしています。

気になるニコンですが、6位にZ 50ダブルズームキット、7位にZ 6の標準ズーム+マウントアダプターキット、9位にD780ボディがランクインしています。それなりには売れているという感じですね。

メーカ別ではソニー5機種、ニコン3機種、オリンパス1機種、キヤノン1機種となっています。キヤノンは発売されたばかりのフルサイズ一眼レフEOS-1D X Mark IIIが売れまくっていますね。センサー別では、フルサイズが7機種、APS-Cが2機種、マイクロフォーサーズが1機種となっています。フルサイズ売れていますね。

ヨドバシカメラで売れるソニー

ヨドバシカメラは名前の通り、カメラの販売を主としていたショップで、カメラ販売の専門館があったりすることから、ハイアマチュア、プロフェッショナルカメラマンなどの購入者が多いのが特徴です。そのためカメラのランキングも一般的なショップのカメラのランキングと異なり、偏りがあって、より高級なカメラでも上位にランクインする傾向が強いと言えます。ですのでEOS-1D X Mark IIIといったカメラや、APS-Cより価格の高いフルサイズ機が上位に入るのは普通です。

それですごいと思うのは、主にプロフェッショナルやハイアマチュアの人もα7を購入しているということですよね。もちろん初めてフルサイズミラーレスを購入するという人もいると思いますが、多くの人がこれまてもカメラを趣味としていて、ニコンやキヤノンから買い換えたり、ソニーの旧機種からの更新目的で購入している人が多いと思われます。それだけニコンやキヤノンはシェアを奪われる格好になっていると思われますので、大変になってきていると思います。

ニコンに関してはZ 50や価格が下落してきたZ 6もそれなりに売れていますが、残念ながらソニーの牙城を崩すまでにはなっていません。既存のニコンユーザの買い換えを促すだけではだめで、ニコン製品がいいからニコンを買ったというような製品を作らないと、今後が心配になりそうです。

キヤノンのミラーレスに関しては廉価機種ではEOS Mシリーズが売れていますが、高級機種ではランキング上位に入ることが少ないようですので、7月にも発表されると言われているEOS R5をユーザがどのように判断するかが興味のあるところになりそうです。

[template id=”4241″]

販売・価格情報

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン フルサイズ用バーチャルリアリティ動画専用レンズを計画中??
  • オリンパス "今年も開発継続 カメラ事業を維持する"

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 匿名 より:
    2020年3月24日 18:47

    ソニーが売れるのは買ったあとにレンズ選びが楽しめるから。
    機能の割に価格が安いのも理由の一つ。
    オープンソース時代にマッチしてる

    返信
  • 匿名 より:
    2020年3月24日 21:31

    ソニーはシグタムのレンズもあるから
    レンズラインナップが豊富だし売れて当然だな

    返信
  • mzdog より:
    2020年3月25日 09:29

    ソニーもそうだけど、何やかや言ってオリンパスが売れてますよね。
    マイクロフォーサーズユーザーとしては嬉しいけど。
    でも、今年から来年にかけて、どど~んとキヤノン帝国の逆襲が始まるのかな???
    オリンピックの一年延期で、さてプロ用機の行方は?ってのもあるし。

    返信
  • ロンサム・カーボーイ より:
    2020年3月25日 10:01

    レンズで儲けるビジネスが一眼カメラの命題ですから、SONYの場合は将来的に微妙かなと思いますね。
    結局、最近レンズ専業メーカーが元気なのも、こんな所にあるのかも知れません。
    実質αシステムの場合、互換レンズでは無くて「純正が半額」って言えるようなスペックですから。

    ニコンやキヤノンがこの流れを巻き返す事が出来るなら、近年シグマやタムロンに食われていた分を純正レンズで食い返す事が出来るような魅力的かつ高性能、低価格なレンズを出せるかということでしょう。

    一定数新マウントが行き渡り、これからも数が見込めるようになってきたら、安価な純正レンズも出せると思います。例えばニコンの非Sラインだと、レンズ専業メーカーにも対抗できるようなラインで仕掛けて来るんだと思います。(そうしないと終わってしまう。)

    むしろ心配なのは、SONYの場合VAIOの時のように利益が伸びないと思ったらレースから降りる事でしょうか。ニコンとキヤノンがカメラから撤退する時は恐らく会社が無くなった時ですが、SONYは違うと思いますね。

    返信
    • 匿名 より:
      2020年3月25日 17:00

      時代は変わっています。
      そしてソニーは学習しています。
      技術の囲い込みはユーザーの利益にならないことを。

      昔ながらのビジネスモデルをやろうとしているCNに未来はないかもしれませんね。

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
  • リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
  • 富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー