MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. ミラーレス市場も縮小?? 前年同期比-28%大幅減少 メーカの試練続く

ミラーレス市場も縮小?? 前年同期比-28%大幅減少 メーカの試練続く

2020 1/11
販売・価格情報
2020年1月11日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

BCNがデジカメ販売に関するデータを紹介しています。

2019年12月のミラーレス一眼シリーズ別販売台数ランキング

1 キヤノン EOS Kiss M 11.8%
2 ソニー α6400 10.9%
3 オリンパス PEN E-PL9 10.3%
4 ニコン Z 50 6.1%

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://www.bcnretail.com/market/detail/20200109_153737.html

カメラ市場縮小が進む

BCNによると、2019年12月のミラーレスの販売台数は、前年同月比で72.0%となり、マイナス28%の大幅減少となったそうです。まさかの約3割減ということで市場の縮小が著しいことが明らかになりました。これはミラーレスのランキングですので、一眼レフの販売台数は含まれていません。唯一の成長市場はミラーレスと言われていたわけですが、残念ながらそのミラーレスの市場も次第に縮小し始めていることがわかると思います。

さらに2019年12月期のミラーレスのシリーズ別販売ランキングは上記のようになっています。記事元には10位までのランキングがありますので、すべてのランキングは記事元のリンクからご覧ください。そのランキングによると、シリーズ別ではEOS Kiss Mとα6400とPEN E-PL9がほぼ横並びで、それぞれ拮抗しているという感じになっているようです。

しかしそのカメラの機能と価格をみると、ちょっと違う状況が見えてくるように思えますね。それぞれの最安値をまとめてみます。

・EOS Kiss M ダブルズームキット 7万9800円
・α6400 ダブルズームキット 11万3500円
・PEN E-PL9 EZダブルズームキット 5万4801円

(価格.comによる)

このように価格がかなり異なることがわかります。それぞれの特徴からみると、α6400は高性能であることで価格が高くても売れていて、PEN E-PL9は恐らく価格が安いので販売台数が増えているのだと思います。EOS Kiss Mは価格とバランス、そしてキヤノンのKissシリーズであるというブランドなどの良いバランスで売れているというようなことが言えそうですね。

ちなみにZ 50のダブルズームキットの最安値は15万2800円で、かなり高い価格になっています。その価格のわりには、売れているほうということが言えるかもしれません。Nikon Z 50のシェアは残念ながら第4位でシェアは6.1%となっていますが、12月後半になってNikon Z 50が品薄状態になっていることから、なかなかシェアは伸ばしにくい状況になっていたのかな?と思いますね。なお、現在もZ 50のダブルズームキットの品薄は解消していません。価格.comで販売しているショップの29ショップのうち18ショップで在庫なしになっていて、さらに品薄状況が加速している状況です。

カメラはほぼ満足できる性能に?

ちょっと前のカメラはまだまだ性能的に不十分で、画素数が低かったり、高感度耐性がなかったり、連写性能が低かったり、AFが遅かったりしました。そのため、新しいカメラの新製品が発売されるたびに、それらのいずれかが改善されていて、新しいカメラに買い直すと快適に利用できるよねというような状況が繰り返されていました。

ですが、最近のカメラはほとんど一般的な人が普通に撮影するにおいては必要十分以上の性能を持ってしまっています。もちろん新しいカメラには何かしらの最新機能や機能のアップデートがされていて、機能が向上し、使い勝手なども向上しています。ですが、基本的な撮影するという機能においては、ほぼ満足できるものになってしまっていて、多少の改善ぐらいならば高いお金を出して買い換えるまでもないかな?というような状況になってしまっていると思いますね。

こうなると例えばミラーレスを主軸にして販売しても、いちど一眼レフから移行するためにミラーレスを購入してしまえば、よほどのことがない限り買い換える必要がないというような状況になってしまっていると思いますね。

そうなるといくら成長市場のミラーレスとはいえ、ある程度の需要を満たしてしまえば買い換え需要は低いので、販売台数が縮小するのは当然と言えそうです。

カメラメーカにとっては厳しいと思いますが、このような製品だったら買い換えたい、新しいカメラが欲しいと思われるような製品作りをしていかないと今後は厳しいのかもしれませんね。

販売・価格情報

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • TECHART EFレンズをZマウントで使うアダプタ発表 AF、手ぶれ補正対応
  • キヤノン 一眼レフ用レンズ研究開発中止と海外でも伝わる ミラーレスへ移行??

関連記事

  • OM-5
    OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
    2025年5月24日
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
    2025年5月24日
  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Nikon1 V2 より:
    2020年1月12日 06:58

    ミラーレスはもう少し頑張ると思っていましたが落ちてしまいましたね。
    ただ今年は東京オリンピックがあるので良い写真を残そうと夏のボーナス商戦で
    一眼レフを含め少しは伸びる余地がありそうです。
    メーカーにこだわりがなければ動画が手軽に綺麗に撮れる機種が選ばれそうです。
    メーカー各社、夏までにオリンピック需要を考えたCMを流した方が良さそうですね。

    返信
  • ロンサム・カーボーイ より:
    2020年1月13日 12:58

    ミラーがあろうと無かろうと所詮はカメラですし、エントリークラスですと写りの差もほとんどありません。
    皆さんで盛り上げて行きましょうと、猫も杓子もこれからはミラーレスの時代と持ち上げましたが、
    やや息切れ気味な様相です。

    大きさについてもレンズを含めると大差無く、ボディーが小さいために逆にバランスが崩れている機種も散見されるような状況です。

    今までのような数がでる状況が逆に異常であって、これからのカメラは数が望めない分もっと高価にならざるを得ないのでは無いでしょうか。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー