23年8月のデジカメ出荷数量公開 ミラーレスは絶好調

当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2023年8月のデジカメ出荷数量判明

CIPAが2023年度8月のデジカメ出荷数量を公表しています。どのような統計になっているのでしょうか?

それではみてみましょう。

CIPAがデジタルカメラの出荷数量統計を発表しています。今回の統計期間は2023年8月です。

グラフをみると、レンズ交換式は過去3年間で最も出荷数量が多く好調であることがわかります。特に前年を超えたのは大きいと思いますね。一方で、レンズ一体型、つまりコンデジは過去3年間で最低となってしまいました。やはりコンデジは売れていないのですね。

ただ、このレンズ一体型に、いまものすごい人気の富士フイルムのチェキ(ハイブリッドのほう)か含まれているかどうかはわかりません。もし含まれていなかったとしたら、実はもっとコンデジは売れているということになると思います。含まれているということになると、それでもこのレベルでしか売れていないということになりますし、この少なくはない部分をチェキが占めていると考えると、一般的なコンデジは激減している可能性も考えられそうです。

ミラーレスカメラは各地で好調

レンズ交換式デジタルカメラは、上記のグラフでは前年同月比で10.24%になっています。これは実は一眼レフを含めての出荷数量です。なのでミラーレスカメラだけで考えると、前年比でかなり好調に推移しています。これは国内、国外問わずに好調です。2023年8月の出荷数量の対前年同月比は以下のようになっています。

  • 日本国内 出荷数量前年同月比(以下、同じ) 116.8%
  • 中国 154.2%
  • アジア 108.6%
  • 欧州 137.7%
  • アメリカ 121.0%

このように同年前月比では落ち込んでいるのですが、前年同月比でみてみると欧米では20%以上、中国では50%以上、出荷数量が増えていてミラーレスカメラは好調であることがわかります。しかし一眼レフの落ち込みが大きくて、それで全体を押し下げてしまっている格好ですね。

このままミラーレスが好調に推移していけばいいのですが、どうなるでしょうか?ひとまず今のところは安心できそうです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (0件)

  • 中国が増加しているのは海外旅行解禁と春節でしょうね。
    レフ機の減少をミラーレスが補った形なので総量としては
    もう伸びないのかもしれません。
    またファームウェアのアップデートは商品寿命を伸ばすことになり
    ユーザーは嬉しいですが企業は儲けが出ず難しいところです。
    実際の所は将来のファームアップに掛かる経費は新品価格に
    上乗せされているとは思いますが。
    その点ソニーの方針は潔いと思いますね。

コメントする