MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. Nikon Z 8の発売で中古のZ 9が大量入荷 Z 8乗り換えで??

Nikon Z 8の発売で中古のZ 9が大量入荷 Z 8乗り換えで??

2023 9/18
販売・価格情報
Z9 ニコン
2023年9月18日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 9
  • URLをコピーしました!
Nikon Z 9

カメラのキタムラでZ 9の中古が大量に

カメラのキタムラでNikon Z 9の中古が大量に出品されていることがわかりました。どの程度、販売されているのでしょうか?

それでは販売サイトをみてみましょう。

カメラのキタムラでNikon Z 9が大量に販売されています。上記がNikon Z 9の製品サイトです。ご覧の通り、Nikon Z 9の中古が在庫として大量にあることがわかります。記事執筆時点で、すでに販売済みのものも含めて44台の製品があることがわかります。

これについては、以前に記事にしています。このときは38台か売り出されていました。

Nikon Z 9の中古出品が増加 Nikon Z 8への乗り換えでZ 9売却か | ミラーレスカメラ情報
Nikon Z 9の中古が続々 Nikon Z 9の中古が大量に出回っているようです。どの程度の中古品が流通しているのでしょうか? それでは記事をみてみましょう…
ミラーレスカメラ情報

もちろん、そのときの製品が今も残っている可能性もあるわけですが、前回記事したときの管理コードを調べると残っていない機種もあるので、それなりに中古として売れているようです。そう考えると、入荷しては売れ、入荷しては売れを繰り返しているような状況にみえます。

これは恐らく、Nikon Z 9を購入した人が、Nikon Z 8の発売で買い換えたことで、Z 9を手放している可能性が高いのではないのかなと思いますね。

同じく中古カメラを取り扱うマップカメラでも同じような状況で、記事執筆時点で販売されているNikon Z 9はすべて「新入荷」のマークがついています。マークがついていないZ 9はないので、恐らく入荷すると時間をおかずに売れてしまっているのだと思いますね。

こうしてみると、ニコンが仮にNikon Z 9の需要が一巡するまでNikon Z 8を発表しなかったとしたら、確かに経済的にはプラスになっているのかもしれませんね。ほぼ同時にZ 8を発売していたら、Z 9を購入せず直接、Z 8を購入した人は多かっただろうと思います。ただ、そのぶんZ 9の新品の需要はかなり下がるはずなので、このあたりのバランスは難しいのかもしれません。

主要メーカ別の最新記事

ニコン

  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正

キヤノン

  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得

ソニー

  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も

富士フイルム

  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • 富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
  • 富士フイルムの新たな製品が認証登録 3台のカメラが数ヶ月以内に登場か!?
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • 富士フイルム X-Halfには特定枚数の撮影しないと写真を確認できないモードがある?

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

販売・価格情報
Z9 ニコン
Nikon Z 9

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コンデジ販売ランキング mini Evoが強い
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDレビュー "ニコンのレンズと同じぐらい速い"

関連記事

  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • ニコンZ世代 より:
    2023年9月18日 16:44

    Z8が入荷して手放したんだろうなぁと察することができるニュースですね

    返信
  • 仲人 より:
    2023年9月18日 18:14

    こう見るとZ 9は縦グリ一体型だから売れたのではなく性能/機能が魅力的だから売れたということでしょうか。
    もちろん縦グリ一体型だから買った人 (特にプロ) もいるとは思いますが、ほぼ同じ性能/機能なら縦グリなしでその分小さく軽いほうがいいと考える人が多いということでしょうか。
    そう考えるとミラーレスにおいてはフラグシップだからといって縦グリ一体型である必要もなく、ただソニーのように小ささに固執する必要もなくZ 8くらいのサイズが一つの解なのかもしれませんね。

    返信
  • 1toZ より:
    2023年9月18日 21:37

    確かキタムラやマップカメラは下取りで購入すると買い取り額が上がるようなシステムだったと思います。
    中古の Z9 の在庫が一気に増えたということは Z8 の入荷があり、その購入者の中の複数名が下取りに Z9 に出した可能性が高そうです。

    この先、中古の Z9 の在庫がダブつくようになったりしたら問題になりそうですが、それも見越して業務用途で Z9 が売れるようにオートキャプチャを Z9 専用機能にしたのでは。

    デジタル一眼レフ時代は D5, D6 系の縦グリップ一体型は一定数のニーズはあっても数の出るボディではなく、D850 の方がボリュームゾーンだったと思います。
    Z9 は縦グリップ一体型としては珍しく数が出ましたが、本当は Z8 を求めていたユーザーが Z9 を購入したケースも多かったということでしょうね。

    ニコンは Z9 のバックオーダーを消化して、さらに会計年度が切り替わるまで Z8 の発表を止めていましたが、
    実際バックオーダーが残っているのに Z8 を発表していたら Z9 の予約の大多数はキャンセルされていた可能性が高いですね。

    そこを踏みとどまってバックオーダー消化と、ファームアップによる顧客満足度の向上に努めたのは、優先度を間違わずビジネス上正しい判断が出来たといえそう。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー