MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. ライカ 製品価格を値上げへ 今年5月に続き2度目 どのぐらい高くなった??

ライカ 製品価格を値上げへ 今年5月に続き2度目 どのぐらい高くなった??

2022 12/21
販売・価格情報
2022年12月21日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ライカ 価格を値上げ

最近、値上げされたばかりのライカですが、再び値上げされるようです。どの程度の値上げになっているのでしょうか?

それではプレスリリースをみてみましょう。

2022.04.11

ライカ製品価格改定のご案内

ライカカメラジャパン株式会社は、製品の価格を2022年5月10日(火)より改定いたします。
※一部改定対象ではない商品もございます。

5月10日(火)以降にライカオンラインストアでご注文いただいた製品につきましては、新価格でのお届けとなります。 

今後ともライカ製品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 

価格改定製品一覧はこちら

2022.12.19

ライカ製品価格改定のご案内

ライカカメラジャパン株式会社は、製品の価格を2023年1月20日(金)より改定いたします。
※一部改定対象ではない商品もございます。

2023年1月20日(金)以降にライカオンラインストアでご注文いただいた製品につきましては、新価格でのお届けとなります。 

今後ともライカ製品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 

価格改定製品一覧はこちら

上記はライカが製品価格を改定したときのプレスリリースの内容になります。まず、今年の4月11日に価格改定を発表したわけですが、その8ヶ月後の12月19日に再び価格改定をお知らせを掲載しています。1年も満たない間に2度の価格改定が行われたことになります。

どの程度の価格上昇なのか

価格が改定される製品については、上記のリンクからご覧いただけますので、興味がある人はご覧ください。

ちなみに、どの程度の価格改定になっているのかというと、例えば、ライカM11では以下のようになっています。

  • 5月の改定 118万8000円→123万2000円
  • 来年1月の改定 123万2000円→129万8000円

というわけで、ここ1年で約11万円ほどの値上がりということになります。11万円というと高い印象ですが、製品価格がもともと高いので、割合的には10%ほどということですね。ぜんぜん商品が違いますが、うまい棒が10円から12円に20%ほど高くなったことと比較すると値上げ幅は低いです。

円安などの影響や、エネルギー価格の上昇なども含まれてやむなくということだと思いますが、このような状態が続くと、本当に様々な製品が高くなっていき大変になりそうです。

(記事元)ライカストア

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

販売・価格情報

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ペンタックス フィルムカメラの開発検討 ユーザの声を取り込む施策
  • Z 9開発者インタビュー "当初から8k想定 EXPEED 7は従来比10倍の処理性能"

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Photographer-N より:
    2022年12月21日 19:43

    海外製品はインフレの影響が大きいのでしょうね。
    一方、為替調整で円安150円の時に値上げした国内生産のメーカーさんは、130円まで円高に戻ってるので、そろそろ値下げしましょう。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー