MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
4月末までにメンテナンスを予定しています 一時的にコメント閉鎖、アクセス不能、デザイン乱れになる場合があります ご了承ください
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. 週間デジカメ販売ランキング OM-1初登場

週間デジカメ販売ランキング OM-1初登場

2022 3/02
販売・価格情報
ランキング
2022年3月2日
当ページには広告が含まれています。
OM SYSTEM OM-1
  • URLをコピーしました!

週間デジカメランキング公開

集計期間:2022年02月14日~02月20日

1 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
2 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
3 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
4 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット
5 オリンパス OLYMPUS OM SYSTEM OM-1 ボディー
6 キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック
7 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
8 ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ブラック
9 ソニー α7 III ボディ
10 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属

-BCN

BCNが2022年2月14日~20日のデジカメ販売ランキングを公開しています。ランキングは50位までありますので、気になるカメラのランキングは記事元リンクからご覧ください。

今回のランキングをみると、キヤノンのカメラ製造は比較的に半導体不足の影響が少ないと言われていますが、いやあそれにしてもキヤノン絶好調という感じですね。特にAPS-Cセンサーのカメラでは圧倒的な強さで、先鞭を付けて開発していたEOS Mシリーズ、一眼レフのKissシリーズが絶好調に売れているという感じです。

今回の驚きはOMデジタルのOM-1が5位にランクインしているところだと思いますね。そんなに高くないカメラで、発売前という状況ですが、製品的にはかなり魅力的なので既存のオリンパスユーザがOM-1への買い換え目的として需要を得ているのではないかと思います。

個人的には、いまのカメラの技術においては、センサーサイズ、レンズのサイズ、解像度、センサーサイズが小さいことによりシステム全体を小さくできることなどを考えると一般的な利用をするカメラの初心者やスナップシューターにとってはマイクロフォーサーズのセンサーサイズがベストだと思っていて、このままOMデジタルはMFTに注力することでニッチな市場で存在感を増してくるのではないかなと思います。将来的にさらに技術が進むと、実は1インチあたりがベストバランスになるのではないかなと思いますが、1インチのフォーマットがないのは非常に残念です(遠い目。

ニコンは廉価なAPS-C市場に参入するべきか否か

キヤノン製品がここまで上位にランクインしているのは、ライバルが少ないことが理由になっているのではないかと思います。APS-C一眼レフに関してはニコンがほぼ撤退しているような状況で、さらにペンタックスが存在感を出せていないということで、ランキング的にはキヤノンが上位にランクインしてしまっています。

APS-Cミラーレスに関しても、キヤノンが圧倒的な認知度のあるKissブランドのミラーレスカメラとして投入し、さらに製品的にも価格と性能のバランスとして優れたカメラを発売していて、ソニーのAPS-CミラーレスはKiss Mを超えるようなシェアを得られていません。

これだけAPS-C一眼レフの需要があるのならば、まだニコンはD5x00やD3x00を作り続け、少しでも利益を得られるようにしておいたほうがよかったとも考えられますし、今後は縮小していくはずだし今からでも少ないリソースを完全にミラーレスに集約させたほうがいいという考え方もあると思いますので、なかなか判断は難しいところだと思います。

そしてもしミラーレスに注力するとしたら、ニコンは廉価なAPS-Cミラーレスを発売する予定はあるのでしょうか?Kiss M対抗となる製品も期待したいところではありますね。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

販売・価格情報
ランキング
OM SYSTEM OM-1

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • CIPA 2022年1月カメラ出荷数量公表 低水準も好転の兆しアリ??
  • 3/2 本日のカメラニュースダイジェスト OM-1販売好調ほか

関連記事

  • Nikon Z5II
    【祝新製品】ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表を更新 【R50 V・Z5II】
    2025年4月4日
  • FujiFilm
    富士フイルム 写ルンですやネガフィルムなど一部製品を値上げ 最大52%
    2025年4月2日
  • 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
    2025年3月31日
  • ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
    2025年3月29日
  • RED KOMODO
    RED KOMODO RF版が2000ドル(約30万)値引き Z版登場でRF版終売との憶測も
    2025年3月27日
  • OM-1 Mark II
    OMデジタル OM-1 Mark II 12-45mm F4.0レンズキットの生産が終了
    2025年3月26日
  • X-M5
    富士フイルム X-M5の受注を一時停止 想定以上の注文のため
    2025年3月16日
  • LUMIX S1RII
    パナソニック LUMIX S1RIIの供給が遅れる可能性 想定を大幅に上回る予約
    2025年3月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • キヤノンインタビュー R3がR1でなかった理由 旗艦機の定義とは!?
  • ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
  • Nikon Z5II、Nikon Zf、Nikon Z5の機能比較表 何が違うのか!?
  • Nikon Z5II 第一印象 Z6IIを超える性能で価格破壊を実現 ニコン購入者は悩むはず
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー