MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. ヨドバシカメラ売れ筋ベスト10 Nikon Z fcが1位にランクイン

ヨドバシカメラ売れ筋ベスト10 Nikon Z fcが1位にランクイン

2021 10/27
販売・価格情報
Zfc ランキング
2021年10月27日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン

第1位 ニコン Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
第2位 キヤノン EOS R6 ボディ
第3位 ソニー α7C ボディ
第4位 ソニー α7 III ボディ
第5位 ソニー α7C ズームレンズキット
第6位 キヤノン EOS R5 ボディ
第7位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット
第8位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
第9位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
第10位 ソニー FX3 ボディ

-CAPA CAMERA WEB

ヨドバシカメラの売れ筋ベストテンが公開されています。集計期間は2021年10月上期で、10月1日~10月15日となっています。ランキングの解説などもありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

今回のランキングではNikon Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット(以下、単焦点レンズキット)が1位になりました。Nikon Z fcの単焦点レンズキットは、現在でも入手しにくい状態になっていますので、この人気も理解できるところです。

そして、このランキングからわかることは、Nikon Z fc 単焦点レンズキットはそれなりの供給があったということがわかります。ある程度のまとまった製品の入荷がないとショップのランキングで1位になることはあり得ません。なので、一定の供給があったにも関わらず、短時間ですべて入荷ぶんが完売してしまったので、現在の在庫が少ない状況になっているのだと思いますね。

しかし、その後の製品供給が大幅に改善した様子はみられないので、たぶん10月下期のランキングでは、かなりランキングを下げているのではないのかなと思います。またNikon Z fc 単焦点レンズキットの発売は10月1日でしたので、ランキングに反映されるには、ちょうどいいタイミングだったということもあるかもしれません。

その他のランキングをみると、2位から10位まではキヤノンとソニーが分け合っている印象です。キヤノンはEOS R5とEOS R6が好調で、恐らく既存のキヤノンの一眼レフユーザが順調に買い換えしているのだろうと思います。逆に、ソニーはα7Cやα7 IIIが売れているので新規のユーザが多いのかなと思います。

Z fcの好調はニコン復調に寄与するのか

ニコン自身も認めているようにNikon Z fcが好調なのは、ニコンにとっては良かったのだろうと思います。今回はヨドバシカメラのランキングですので、恐らく年配の方々に需要がありランキングで上位に入ったのだと思いますが、Nikon Z fcが若い人にどれだけ受け入れられているのかというのは、まだ未知数だと思います。

さらに、若い人にレトロスタイルのカメラの人気が出たとして、それがニコンの専売特許になることはあるのでしょうか?もしレトロスタイルのカメラや、過去のフィルムカメラを模したヘリテージデザインが人気になったら、ソニーやキヤノンがそれを指をくわえて見ているわけはなく、特にニコンと同じくカメラ製造の長い歴史があるキヤノンが、過去のキヤノンのフィルムカメラの形状を模したヘリテージデザインのレトロ風デジカメを販売してもおかしくはありません。

そうなると、今はニコンからしか販売されていないのでNikon Z fcの人気がありますが、このあとはキヤノンに同様の機種を発売されてしまい、せっかく開拓した市場を奪われてしまう可能性があると思います。

そうならないためには、明日発表と噂されているNikon Z 9に様々な新機能が搭載されるようですが、同様に今後のカメラにも新しい機能や仕組みなどを投入していったり、新しいヘリテージデザインのカメラについても検討し、常に他のメーカをリードしていかないといけないのかなと思いますね。

たぶん、それができるのは、今がぎりぎりのところではないのかなと思います。

[template id=”4241″]

販売・価格情報
Zfc ランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン カメラ需要復活などで純利益5.2倍に回復
  • 【速報】ニコン Nikon Z 9最後のティザー動画を公開

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 1toZ より:
    2021年10月27日 19:46

    ニコンは Z fc の成功に慢心してはならない、というのは正しいと思いますが、
    頑張って掘り下げても業界全体でヘリテージデザインに対する伸びしろはそもそもあまりないと思います。
    Z fc の元になった FM2 以外に注目を集められる意匠は F3 ぐらいしか残っていないと思います。
    キヤノンの成功=EOSの成功で EOS の前のマウントは切り捨ててしまったので、今更そのあたりのフィルムカメラの意匠を復刻しても喜ぶユーザーは一部だと思いますがどうでしょうか。
    ソニーが仮にこれからミノルタの意匠を持ち出しても誰も喜ばないでしょう。

    個人的にはニコンには無印良品っぽいニコン1V1, J1 や流線型のプロネアの意匠を復刻してもらえたらうれしいですが、喜ぶユーザーは一部でしょう。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2021年10月27日 20:22

    キヤノンはヘリテージデザインのカメラを出さないような気がします。
    FDマウントのT90からEOSに繋がるデザインでしたのでどうでしょうね?
    もし出すとすればAE-1かもしれません。
    電池蓋が指を掛けられる形状で持ちやすいデザインでした。
    でも出さないでしょう。

    返信
  • 仲人 より:
    2021年10月27日 21:53

    売れるとわかれば出すのが商売ですからZ fcのような機種が本当に売れると確信できたらキヤノンも出すと思います。
    ただどちらかというとキヤノンはソニーのVLOGCAMのような機種を出してきそうな感じがします。

    返信
  • ソニーユーザー より:
    2021年10月27日 23:00

    タイトルとは裏腹に、ニコンが新商品で一矢報いた感はありますが、少なくとも個人的には、時代はソニー&キャノン一色である現実がより鮮明にみえる形で表面化しただけのように映ってます。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー