MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノンのミラーレスフラッグシップ EOS R1は2021年後半に発売??

キヤノンのミラーレスフラッグシップ EOS R1は2021年後半に発売??

2020 10/15
新製品の噂
EOS R1 キヤノン
2020年10月15日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

キヤノンがEOS-1D X Mark IIIクラスのEOS Rカメラを開発しているということは、もはや秘密ではない。私たちは特に何もない限りEOS R1と呼んでいる。

私はこのカメラが単純にEOS-1D X Mark IIのミラーレスバージョンにならないが、しかし”アップグレード”されているだろうと聞いている。

これがよい情報筋から私が言われたいくつかのことだが、まだ製品発表からかなり離れていることを覚えておいて欲しい、物事は変化する。

・グローバルシャッターの完全に新しいイメージセンサー
・EOS R5、EOS R6以上の画期的な新しいAFシステム
・これまでのキヤノンの静止画用カメラとして最も速い連写速度
・2021年下半期に発表

グローバルシャッター機能のあるフルサイズセンサーの開発についてはすでに言及されていて、この情報はある程度これを裏付けるものだ。

情報は今後の6ヶ月の少しずつ漏れてくる可能性があり、2021年の早い時期に開発発表があっても驚かない。

(記事を一部引用して意訳しています)

キヤノンのフラッグシップミラーレスの噂

CanonRumorsがキヤノンのフラッグシップミラーレスカメラについての噂について報告しています。画像はEOS-1D X Mark IIIです。

記事によれば、フルサイズミラーレスのフラッグシップモデルが2021年の後半にも発売される可能性があるとしていますね。仮にEOS R1としたいと思います。EOS R1は単純にEOS-1D X Mark IIIのミラーレスバージョンになるのではなく、それを改良させたり、アップグレードさせたモデルになるとしています。

さらに以前の噂にもありましたが、グローバルシャッター採用の新しいイメージセンサーが採用されるということで、ローリングシャッター歪み、いわゆるこんにゃく現象がまったくないカメラになるとしたら、スポーツ撮影向きのカメラとしては最適で、かなり画期的なカメラになる可能性がありそうですね。

そして、静止画用のカメラとしてはキヤノンのカメラでは最も速い連写性能があるとし、画期的なAFシステムを搭載しているとしています。画期的なAFというのはどのようなAFシステムなのでしょうか?

センサー内製の優位

キヤノンのAFシステムといえば、デュアルピクセルオートフォーカスが有名です。一つの画素をそれぞれ半分ずつにすることで、すべての画素を位相差センサーとして利用できるということで画期的なセンサーですよね。一眼レフにも早くから搭載され、ライブビュー時や動画撮影時においては、ニコンの一眼レフよりも優位な点として認知されていたと思います。

このように、ソニーもそうですが、キヤノンもセンサーを自社または自社の関連会社で製造していますので、自分の作りたいカメラに合わせてセンサーを作ることができるという点では有利に働きますよね?今回の製品についても、早くからグローバルシャッターのセンサーを開発していたようですので、フラッグシップモデルにいよいよそれを搭載してくるのか?ということになるのだと思います。

このグローバルシャッターはどのように実現しているのでしょうか?ソニーのように1画素ごとにメモリを設置して、同時に画素からデータを読み出すということをしているのでしょうか?もし本当のグローバルシャッターが実現可能だとすると、メカシャッターを使う必要がないため、静粛性が必要で、動く被写体、例えばゴルフのスイング中の撮影などは、クラブの歪みがなく撮影できるので、かなり魅力的かもしれませんね。

(記事元)https://www.canonrumors.com/lets-talk-about-the-canon-eos-r1-development-cr2/

[template id=”4241″]

新製品の噂
EOS R1 キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 6IIはZ 6と何が違う 本当に"新境地"の製品なのか??
  • Nikon Z 6II/Z 7IIの4k性能を調査 Z 7IIはノンクロップ4k 60p対応か

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Nikon1 V2 より:
    2020年10月15日 19:45

    グローバルシャッター搭載はどうやら本当のようですね。
    EOS R5、 R6 のAF性能は素晴らしいと評判なのにそれ以上とは
    驚きです。
    エポックメイキングのカメラになりそうです。
    反面価格も高くなりそうですが。
    メカシャッターもセンサー保護のため搭載されるような気がします。
    キヤノンはセンサーの外販を積極的に進めた方がいいかもしれません。

    返信
  • 匿名 より:
    2020年10月15日 20:41

    keep in mind that this far out from a product announcement, things can change. とあるように当分先の噂までの詳細は不明ですが、
    ふわっと噂を受け取る感じだと「キヤノンは相当力を入れて何かを作っている」ようですね。

    来年後半という時期の成熟を想定すると、AF関係の噂は現在スマホ・車載分野などで花盛りの「デプスセンシング」絡みかなーと思ってます。
    すでに産業向けでイメージセンサーの外販が始まっているキヤノンは映像事業の事業領域入れ替えを目指しており、このカテゴリでも意気軒昂で盛んな研究投資を行っているようです。

    登場したばかりのEOS C70で限定的ながら被写体までの距離情報を出力する機能が搭載されています(RFレンズ装着時限定)
    RFマウントはフォーカス位置など各種データをリアルタイムで連携できるようレンズとの通信機能が強化されており、キヤノンは既に何らかの手段で被写体との距離情報を導き出す方法を獲得しています。
    RFレンズを活かした単眼での深度・奥行き計測はAFにおいて一つのファクターとなるかもしれません。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー