MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. EOS 5Rの”5″の意味 5Dと同じ数字は偶然ではない

EOS 5Rの”5″の意味 5Dと同じ数字は偶然ではない

2020 3/09
新製品の噂
EOS R5 キヤノン
2020年3月9日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

一つ確かなことは、いまプロトタイプのカメラをみて、EOS R5の名前に5の数字が含まれていることは、偶然ではないということだ。

5Dシリーズはメーカにとって、セールスと評判という両方の観点から非常に重要だ。ハイアマチュアカメラマンやプロフェショナルとして働くカメラマンの頼りになる意欲的な製品のメーカとして、イメージを高めることに寄与し、そして静止画と動画のハイブリッドカメラとして最初のハイエンドカメラに発展した。Lレンズのロゴのように、野心的でない何かに簡単に表示してブランド化することで、キヤノンは価値を傷つけるようなリスクを犯すとは思えない。

発表された詳細から我々が知り得たこと、そしてすでに発表されたRFレンズから我々が推測できることは、EOS 5Rは”スーパー5D”を目標にしているということだ。ボディ内手ぶれ補正が内蔵され、先進的なビデオ撮影で、フルHD動画撮影能力の導入以降、5シリーズのカメラとして恐らく最も大きな世代の躍進になる。

(記事を一部引用して意訳しています)

EOS R5はEOS 5D Mark IVを超える?

DPReviewがEOS R5について報告しています。

記事によれば、EOS R5はEOS 5D Mark IVを超える製品としてかなり飛躍するカメラになりそうだとしています。その理由としては2つの事柄があげられています。

まず一つがレンズと協調動作するボディ内手ぶれ補正です。キヤノン初のボディ内手ぶれ補正になり、しかもレンズと協調動作するということで、より高い手ぶれ補正機能が期待されそうです。オリンパスやパナソニックも同様の仕組みを取り入れていて、高い性能を示しています。

そして二つ目がビデオ機能の向上です。EOS 5D Mark IIはビデオ撮影もできるカメラとして一世風靡しましたが、このところのカメラのビデオ性能はあまり進化していないという評価もありました。ところが8k動画も撮影可能ということで、これはビデオ撮影にとって大きな進化になるだろうとしています。8k動画の品質は必要ないかもしれないが、8kで撮影してオーバーサンプリングすれば、よりキレイな4k動画が撮影できるということのようですね。

“5”の名称は傷つけられない

そして最も大きな理由、それは”5″の名称が与えられることだとしています。やたらめったら、他の製品に”5″の数字は使えないだろうということですね。

ということは、キヤノンは満を持してEOS 5D Mark IVと同等のランクとなる製品、性能としてはそれ以上の製品をいよいよ市場に投入してくるということになります。それだけに、EOS R5はかなり優れた製品になると考えられそうですよね。

キヤノンはLレンズも多く発売していて、いよいよ条件も整い、ソニーの追撃態勢に入ったということなのでしょうか。どのような製品になるのか楽しみです。

(記事元)https://www.dpreview.com/opinion/4785408291/what-does-the-canon-eos-r5-tell-us-about-canon-s-mirrorless-plans

[template id=”4241″]

新製品の噂
EOS R5 キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコンがNikon D6にボディ内手ぶれ補正を搭載しなかった理由
  • ニコン Nikon D6の発売を延期 新型コロナ影響で

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • mzdog より:
    2020年3月9日 18:34

    動画はともかく、AFはどうなんでしょうねえ。
    動きモノにも対応できる使い勝手がないと、レフ機の「5」のような汎用機にはなれないと思うので。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー