MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. 来月発表のNikon D6の最新の噂 ボディ内手ぶれ補正は非搭載??

来月発表のNikon D6の最新の噂 ボディ内手ぶれ補正は非搭載??

2020 1/23
新製品の噂
D6 ニコン
2020年1月23日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ニコンが新しいカメラのモデルネームN1823を台湾の国家通信放送委員会に登録した。これは恐らく発表が近づくNikon D6一眼レフだろう。

これが主にアジアかららリークされた情報を元にしたNikon D6の噂される最新の仕様だ。

・以前に報告した2400万画素でなく2000万画素センサー(100%確実ではない)
・ボディ内手ぶれ補正なし(いまだ100%確かではない)
・ノーマルシャッターモードで14コマ/秒(D5は12コマ/秒)
・改良され良くなったAFシステムだが、恐らくAFポイントの数は同じ
・Nikon D6のオートフォーカスの改善は素晴らしくα9 IIに匹敵する
・D6にはさらなる機能と、カメラと設定の様々な側面でのカスタマイズオプションがある
・関連ソフトも改良されるとみられるが、恐らくそれらはカメラの発売後に発表されるだろう
・D6は間違いなくハイブリッドカメラにはならないが、いくつかのミラーレスの機能をもった一眼レフになる(例えば、動画、ボディ内手ぶれ補正、静音撮影)
・4k 60ビデオ
・改善されたダイナミックレンジ
・RAW録画の高度なビデオ機能(外部記録か内部記録かは不明)
・より長い露光時間(Nikon D810Aのような)。1/8000~120秒(30秒から向上)
・デュアルCFExpressメモリカードスロット
・0.76~0.78倍 視野率100%のファインダー
・新しいデュアルExpeedプロセッサ
・WiFi内蔵
・320万画素タッチ式スクリーン
・改良された静音撮影モード
・公式発表は2月中旬に予想される(2月12日付近の前後1日)

(記事を一部引用して意訳しています)
(記事元)https://nikonrumors.com/2020/01/22/nikon-d6-20mp-built-in-gps-and-no-ibis.aspx/

Nikon D6に関する最新の噂

NikonRumorsがNikon D6に関する最新の噂を報告しています。

記事によればニコンが海外の認証機関でNikon D6の技術適合審査のようなものを受けていることがわかります。概ねですが、この登録がされてから数ヶ月後に発売されることが多いです。なので2月中旬に製品の発表があるのだとしたら、その数ヶ月後、4月か5月ぐらいに製品が発売される可能性があることになるので、この時期に認証を受けたことと時系列的には一致しますね。

噂によれば、Nikon D6は2400万画素センサーではなく2000万画素センサーになるとのことです。現在が2082万画素センサーですので、センサーの画素数的にはほぼ同じということになりそうです。ですが、Nikon D6は報道向けのスポーツ撮影に向いているカメラとして、連写性能を考えると画素数的にはこれで十分なのかもしれません。

そして連写速度は14コマ/秒まで向上するようです。かつて10コマ/秒になったときにすごいなと感じましたが、いまは14コマ/秒と少しずつですがかなり進化しましたね。

ボディ内手ぶれ補正の有無

そして、ここにきてですがNikon D6のボディ内手ぶれ補正が搭載されることは100%確実なことではなくなってきているようです。噂される仕様のほうにはボディ内手ぶれ補正の項目がありますが、最近の噂では100%とは言えない状況のようですね。

たぶん実際にプロトタイプ機で実際にテストしていて、ボディ内手ぶれ補正の有無によるフィードバックを得ているものと思われますね。ある場合とない場合でどのような違いがあるのか、価格が上昇するぶんのメリットがあるか、ボディ内手ぶれ補正の耐久性に問題はないかといったようなことをテストして、最終的に搭載の有無を決定するのではないのかな?と思いますね。Nikon D6は手荒に扱われる場面も多いでしょうから、特にセンサーの故障にかんしては気になるところかもしれません。

さらにNikon D780のように像面位相差センサーが搭載されるかどうかですが、ハイブリッドカメラにはならないという表記があることから、Nikon D6には像面位相差センサーは搭載されない可能性が高いと思われます。

いよいよ3週間後に迫っていると思われるNikon D6の発表ですが、どのような機種になるのか楽しみですね。

[template id=”4241″]

新製品の噂
D6 ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー 高感度機の新製品α7S IIIを4月に発表??
  • Canon RF 24-240mmレビュー 中央部は全域でシャープ 多くの人に十分な性能

関連記事

  • RFレンズ
    キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
    2025年5月23日
  • FUJIFILM
    富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
    2025年5月22日
  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V2 より:
    2020年1月24日 14:27

    ボディ内手ぶれ補正は、キヤノンも搭載しませんでしたからプロの過酷な現場で
    使うには優先順位は下がるのでしょう。
    極寒、酷暑に耐え、また階段から転げ落ちたぐらいでは故障しないタフさが必要です。
    プロフォトグラファーが使っているカメラはキヤノンとニコンで約85%のシェアだ
    そうですからボディ内手ぶれ補正の要望は順位が低いのかも知れません。
    (シェアの数値は2019年2月号のコマーシャルフォトによる)

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
  • リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー