MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. オリンパス E-M1 Mark IIIを来月中旬発表か?? 性能はE-M1Xと同じ??

オリンパス E-M1 Mark IIIを来月中旬発表か?? 性能はE-M1Xと同じ??

2020 1/17
新製品の噂
E-M1 Mark III オリンパス
2020年1月17日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

43RumorsがOM-D E-M1 Mark IIIに関する噂を掲載しています。

二つの情報筋がOM-D E-M1 Mark IIIが2月中旬に発表されるだろうことを確認した。最初の情報筋からはOM-D E-M1 Mark IIIは、E-M1Xから縦グリップを取り除いたようなものになると言われた。二つ目の情報筋は、さらにいくつかの詳細を披露した。

・一つ以上のジョイスティックがある
・OM-D E-M1 Mark IIと同じバッテリー
・新しい描画プロセッサ
・手持ちでハイレゾ撮影が可能

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://www.43rumors.com/ft5-first-olympus-e-m1iii-specs-info-its-an-e-m1x-without-the-built-in-grip/

オリンパスがE-M1 Mark IIIを来月にも発表の可能性

オリンパスのE-M1 Mark IIIに関する噂があるようです。記事によれば、OM-D E-M1 Mark IIIは来月2月の中旬頃に発表されるだろうとしています。これはまさに日本で2月下旬に開催される、日本最大のカメラ展示会であるCP+に併せて発表されるものだということが言えそうです。CP+で展示したり、発表したりするためにCP+の開催前に発表することはよくあることです。CP+では様々な人々が訪れますし、カメラ雑誌などのメディアも訪れます。そうするとカメラ雑誌に新製品の記事が掲載されたりしますので、格好の宣伝の場となるわけですね。そんなわけで、多くのカメラメーカがCP+に併せて新製品を発表することが多いので、注目できる季節になっています。

記事によれば、OM-D E-M1 Mark IIIはE-M1Xの縦グリップを無くした物のようなものになるようです。OM-Dシリーズは、これまでE-M1がプロモデルということでしたが、さらに縦グリップを内蔵したE-M1Xが発売され、そちらもプロモデルで操作性を重視したようなモデルとして販売されています。

OM-D E-M1 Mark IIIとOM-D E-M1Xの違いには様々ありますが、主な違いとしてOM-D E-M1XのほうがAI技術による被写体の検出性能が向上し、ハイレゾショットが可能になり、GPS、方角、温度計、気圧などの各種フィールドセンサーを搭載していることが特徴で、その他様々な機能がブラッシュアップされているようです。

OM-D E-M1 Mark IIIは、基本的にはOM-D E-M1Xの機能を踏襲したようなものになるとみられているようで、より上位の機種から機能が順繰りに下に降りていくというような流れをくんでいるようですね。E-M5 Mark IIIについても、ほぼE-M1 Mark IIに近い性能になっていて、E-M1からE-M5に順繰りに機能が降りていっている様子がわかります。それと同じようなことが言える可能性が高いと言えそうですよね。

カメラ製造の流行は流用と機能統合?

かつてカメラは機種ごとにカスタムオーダーメイドみたいな感じで、それぞれ専用設計されていたように思います。ですが、カメラ市場が縮小したことによって、なるべく開発期間を短く設計するようなことをしているように見えますよね。

今の時代では、カメラの設計に関しては、できるだけ他のカメラの機能や部品を流用できるようにして、新たに何かを設計したり部品を作る場合には、できるだけ他のカメラで流用できるように設計しているように思えます。例えば、今回のオリンパスのカメラについても上位機種の機能を順繰りに下位機種に落とし込むことで、上位機能の新機能を開発するだけで下位機種に関しては特に開発をしなくても新製品が作れるようになっているように見えます。これは事実上の上位機種の値引き販売になるわけですが、モデル名を変更し過去の同一モデルの機能と比較すると性能は向上しているので、そのようなネガティブな見方にはならず新製品により機能が向上したと解釈されます。

ニコンでは、どうやら中身はミラーレスとして一眼レフを開発しているとみられ、D780の主要機能はNikon Z 6の中身と同じというような流用をすることで、事実上、ミラーレスの開発で一眼レフを作ってしまうという”節約”をしているように見えますよね。

このように、市場が縮小していくなかで、それぞれ各メーカは新機種を発売するにおいて、どれだけコストをかけずに開発するかに主眼が置かれているように見えます。このやり方は決して悪いことばかりではありませんし、ユーザにとってのメリットもあると思いますが、そこまで経営環境が厳しくなっているのかな?と改めて思いますね。

新製品の噂
E-M1 Mark III オリンパス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シグマ ソニーFE用70-200mm f/2.8をまもなく発表?? 大三元完成か
  • ニコンがコスプレ撮影を伝授 コスジェニックレッスン更新 "初めてのミラーレス"

関連記事

  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー