キヤノンの望遠ズームの特許
キヤノンが超望遠ズームなどのレンズの特許を出願していることがあきらかになりました。どのようなレンズなのでしょうか?
焦点距離 72.10 102.58 146.49
Fナンバー 2.05 2.05 2.05
半画角(°) 16.70 11.91 8.40
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 217.31 217.31 217.31
BF 13.71 13.71 13.71
焦点距離 72.12 118.22 194.03
Fナンバー 2.90 2.90 2.90
半画角(°) 16.70 10.37 6.36
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 217.47 217.47 217.47
BF 37.98 37.98 37.98
焦点距離 98.00 168.99 291.00
Fナンバー 2.90 2.90 2.90
半画角(°) 12.45 7.30 4.25
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 317.42 317.42 317.42
BF 38.00 38.00 38.00
焦点距離 101.97 199.46 389.88
Fナンバー 4.10 4.10 4.10
半画角(°) 11.98 6.19 3.18
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 359.04 359.04 359.04
BF 52.64 52.64 52.64
キヤノンがレンズの特許を出願していることが明らかになりました。
上記がそのレンズの仕様になるわけですが、複数の実施例が提示されていて、重複する仕様のレンズは省略しています。いずれも像高からフルサイズセンサー用のレンズです。
みると結構面白いレンズもあって一番最初の実施例のレンズは70-150mm f/2というレンズになっていて、ちょっと興味深いですね。最近はやりのポートレートズームというようなジャンルになるのでしょうか?
実施例には100-300mm f/2.8と思われるレンズもあるわけですが、いま発売されている100-300mm f/2.8のレンズ構成図と非常に近いので、ひょっとしたらこの特許が元になっている可能性も考えられそうです。
さらに次の記事「キヤノン RF200-500mm F4 Lの発売を24年後半に延期?? RF100-300mm供給不足対応で」では200-500mmレンズの噂について詳しくお伝えしています。
- キヤノンインタビュー R3がR1でなかった理由 旗艦機の定義とは!?
- 【祝新製品】ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表を更新 【R50 V・Z5II】
- キヤノン APS-C用広角ズームの新特許 EOS R50 Vのキットレンズの特許か??
- 関税で米国カメラ価格が大幅上昇の懸念 今のうちに購入との声も 日本24%、タイ36%
- EOS R7 Mark IIが年内に登場か 4000万画素センサー搭載との噂も
- キヤノンがRF14-28mm F2.8 LとRF-Sのパワーズームを計画中か!?
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- EOS R50 Vには先進的機能があり映像制作者が待ち望んでいたカメラだ
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- 次のキヤノンの動画向けカメラはEOS R7 Vの可能性!? フルサイズもあるか!?
(記事元)https://ipforce.jp/patent-jp-P_A1-2023-176289
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント