【検証】タムロン Zマウント用150-500mm F/5-6.7の噂は正しかったのか

150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD

タムロン Zマウント用150-500mm F/5-6.7の噂を検証

タムロンの150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD Zマウント用が発表されました。これまでの噂は正しかったのでしょうか?

まずは150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDにはどのような噂があったのか見てみましょう。

  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD Zマウント用が発売される
  • 価格は1399ユーロ

150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDは、10月5日に突然、噂がでてきたレンズです。実際の発表は10月10日でしたので、およそ5日間で発表されたことになります。最近は、噂がでてから1週間以内に発表されるケースが多いですね。たぶん、報道用の資料や、レンズの貸し出しが発表の1週間前ぐらいに行われているのではないかと想像しています。

そのためでてきた噂というのは非常に情報量が少ないもので、上記の2点だけになります。それぞれ正しかったのかどうか確認してみましょう。

  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD Zマウント用が発売される
    • ○ 発売される
  • 価格は1399ユーロ
    • デンマークの通販サイトで確認したところ1399ユーロだった

ということで今回流れていた噂はすべて正解ということになりました。

ちなみに150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDのEマウント版は1099ユーロ、Xマウント版は1419ユーロでした。Xマウント版よりもZマウント版のほうが10ユーロほど安い計算になり、決してZマウント用の価格が高いわけではないことがわかります。

Eマウントが安いのは、発売から時間が経過して値下げ競争状態になっているからだと思いますね。

まとめると、今回の噂は「完全に正しかった」というのが結論となりそうです。

そして、もう一つのタムロンレンズについて「タムロン 17-50mm F/4 Di III VXDの発売日決定 気になる価格は?」にて詳しくお伝え。

これまでの検証シリーズはこちらのまとめリンクから

    150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)主な仕様
    モデル名A057
    焦点距離150-500mm<35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ使用時>
    明るさF5-6.7
    画角(対角画角)16゜25′- 4゜57′<35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ使用時>
    レンズ構成16群 25枚
    最短撮影距離0.6m (WIDE) / 1.8m (TELE)
    最大撮影倍率1:3.1 (WIDE) / 1:3.7 (TELE)
    フィルター径φ82mm
    最大径φ93mm
    長さ*212.3mm
    質量レンズ本体1,720g、三脚座155g
    絞り羽根**7枚 (円形絞り)
    最小絞りF22-32
    標準付属品丸型フード、三脚座、レンズキャップ
    対応マウントニコン Z マウント用

    MTF曲線

    レンズ構成図

    Twitterいいねとリツイートのお願い

    記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

    ミラーレスカメラ情報Twitter
    @Nikon1Blog

    コメントする

    ※ 名前の入力は必須です
    ※ 「あ」「通りすがり」「abc」など簡単な名前、意味のない名前では投稿できません
    ※ メールアドレスが公開されることはありません
    ※ アンチスパム機能により投稿内容が反映されない場合があります
    ※ 投稿がすぐに反映されない場合があります
    が付いている欄は必須項目です