MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
4月末までにメンテナンスを予定しています 一時的にコメント閉鎖、アクセス不能、デザイン乱れになる場合があります ご了承ください
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. シグマ “Foveonに進歩なく進捗は予想より遅いが決して諦めない”

シグマ “Foveonに進歩なく進捗は予想より遅いが決して諦めない”

2023 10/10
新製品の噂
シグマ ニュース
2023年10月10日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

シグマのFoveonセンサーはどうなっている?

シグマが開発を続けているFoveonセンサーの現在の開発状況はどのようになっているのでしょうか?シグマへのインタビュー記事で触れられています。

それではインタビュー内容をみてみましょう。

フルサイズのFoveonセンサープロジェクトの進行状況はどうなっているのか?

今年の初めから残念ながら有意義な進歩はない。プロジェクトチームは引き続き取り組んでいる。

しかし、正直に言うと、進捗は予想よりもずっと遅い。これは部分的に半導体業界が非常に忙しいためだ。ご存じの通り、私たちは自分たちで画像センサーを製造することができない。私たちは半導体工場と協力をしなければならない。従って、かなり遅い進捗になっている。

しかし、私たちは諦めていない。そしてフルサイズのFoveonセンサーを実現したいと考えている。

phototrendがシグマへのインタビュー記事を掲載しています。そこではFoveonセンサーの進捗状況について触れられています。現在のFoveonセンサーの状況はどのようになっているのでしょうか。

インタビュー記事によれば、今年の年初から有意義な進歩がないとしています。事実上、技術開発は停滞している状況にあるようですね。その理由としては、半導体業界が非常に多忙であるからとしています。

以前のインタビュー記事などから想像(妄想)すると、現在はプロトタイプを作ってテストして、問題を発見して改善してというようなことを繰り返しているようですが、半導体工場が忙しくなると、簡単に半導体工場に依頼してプロトタイプを作ってもらったり、検証してもらうことが不可能になってしまうのだと思いますね。

そのためトライ&エラーで試行錯誤しながら開発を進めたいのだが、半導体工場が忙しくて、そのようなリソースがないということなのだろうと思います。

イメージセンサーは本来は光量しか測定することができません。つまりモノクロの世界です。そこで、センサーの上にカラーフィルターを配置して、それぞれの色の光量を測定して画像を生成しています。しかし、この方法だと、単純に考えて光の量は3分の1になってしまいますし、画素数もかなり目減りしてしまいます。

Foveonはこのカラーフィルーが縦に3層になっていて、それぞれの画素から、青、緑、赤の光量を測定することができるので、光量も増えるし、画素数も増えるということになります。

という画期的なセンサーなわけですが、APS-Cでは実現しているのですがフルサイズはかなり難しいようですね。画期的なセンサーで実現すれば、ブレイクスルーになる可能性があるわけで、非常に楽しみなわけですが実際に市販することができるのでしょうか?

そして「シグマ “Zマウントレンズは好評 Z f向けレトロデザインレンズに興味”」ではシグマのZマウントレンズの評価やレンズ開発の今後について詳しくお伝え。

シグマの気になる最新情報については、以下のまとめリンクから

  • シグマ 200mm f/1.8レンズを計画中か 価格は約37万円との推測も
  • シグマがまもなく新レンズを発表!? 大口径望遠単焦点レンズが登場か
  • SIGMA BFは見逃すかもしれない被写体を持ち歩きながら探し撮影するカメラ
  • シグマ300-600mm F4はNikon Z9の使用で15コマ/秒制限を突破できる(条件あり)
  • カメラの常識に挑戦するSIGMA BFが伝統的ライカを超えられない理由とは??
  • SIGMA BFの実機レビュー “SIGMA BFはライカを凌駕するカメラ”
  • シグマ “フルサイズFoveonの発売は2025年内には難しい状況”
  • シグマ 年内にArtレンズを複数発表へ 1本は35mm f/1.2レンズの後継
  • SIGMA BFは20年愛用できるデザインを頼んだ カメラへの反応は驚くほど好意的
  • シグマ ソニーカメラの15コマ/秒制限についてのインタビュー

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
シグマ ニュース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シグマ "Zマウントレンズは好評 Z f向けレトロデザインレンズに興味"
  • キヤノン RF 10-20mm F4 Lまもなく発表か 画像、報道用資料も流出

関連記事

  • キヤノン APS-C用広角ズームの新特許 EOS R50 Vのキットレンズの特許か??
    2025年4月4日
  • SIGMA
    シグマ 200mm f/1.8レンズを計画中か 価格は約37万円との推測も
    2025年4月3日
  • Nikon Z5II
    間もなく発表!? Nikon Z5IIの一部仕様と画像が流出か!? AF速度はZ5の3倍
    2025年4月3日
  • EOS R7 Mark II
    EOS R7 Mark IIが年内に登場か 4000万画素センサー搭載との噂も
    2025年4月3日
  • FUJIFILM
    2025年の富士フイルムの新製品の噂 カメラ2台、レンズ3本の発売が期待できる??
    2025年4月2日
  • RFレンズ
    キヤノンがRF14-28mm F2.8 LとRF-Sのパワーズームを計画中か!?
    2025年4月2日
  • Nikon Z9II
    Nikon Z9II開発発表というエイプリルフールネタが話題 EXPEED 7 AI搭載ネタ
    2025年4月1日
  • OM SYSTEM
    香港OMシステムが誤投稿!? Xでロードマップ上にあるレンズの仕様を投稿か
    2025年4月1日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • CanonX50 より:
    2023年10月10日 18:59

    Foveonは光量の損失は大きく色再現も本質的には悪くなるのでどうするんでしょう。
    もう各社のセンサーが高画素になった今、有利な点は何でしょうね??
    我々の思いつかない有利な点があるのでしょうか??

    返信
  • flx より:
    2023年10月11日 00:40

    元々米にあったFoveon社は、少なくとも本社があったところにもう会社は存在していませんね。O-Net communicationという企業があります

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • キヤノンインタビュー R3がR1でなかった理由 旗艦機の定義とは!?
  • ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
  • Nikon Z5II、Nikon Zf、Nikon Z5の機能比較表 何が違うのか!?
  • Nikon Z5II 第一印象 Z6IIを超える性能で価格破壊を実現 ニコン購入者は悩むはず
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー