MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ニコンが25年度までに発売する残り14本のレンズを予想する

ニコンが25年度までに発売する残り14本のレンズを予想する

2023 10/09
新製品の噂
ニコン レンズ
2023年10月9日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ニコンが発売するレンズの予想

ニコンは今後、どのようなレンズを発売する可能性があるのでしょうか?レンズロードマップがなくなった今想像するしかありません。

ニコンは、今後レンズロードマップを公開しない可能性がでてきています。

ニコン 今後のレンズ開発ロードマップの提供終了か | ミラーレスカメラ情報
ニコンもレンズロードマップ提供終了か ニコンがレンズロードマップをもう公開しない可能性がでてきているようです。どうしてわかったのでしょうか? …
ミラーレスカメラ情報

そのため、今後は勝手に想像するしかありません。それではどのようなレンズが発表される可能性があるのでしょうか?

ニコンは以前の決算で、2025年度までに50本のレンズを発売するとしていました。そして、いま現在、36本のレンズが発表されています。ということは差し引き14本。これらのレンズはどのようなレンズになる可能性が考えられるのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

レンズロードマップの残りのレンズが35mm f/1.2のみになった今、次にZマウントレンズに何が登場するのかという疑問が残る。ニコンはこれ以上は教えてくれないと述べている。そう、新しいロードマップは公開されないのだ。

ニコンはレンズの本数を教えてくれた。今後2年半で14本のレンズが追加される。基本的に2ヶ月ごとに新しいレンズが登場することになる。しかし、それらレンズが何になるかは、これからは我々の想像力に委ねられることになる。私たちは時折、将来の現実に失望することになるだろう。

すでに存在する単焦点レンズ(f/1.2、f/1.8など)には明らかな穴が存在する。

  • 例えばf/1.2 Sでは30/50/85以外の焦点距離以外には何もない。これを24mm f/1.2、105mm f/1.2に拡張することは、将来のサイクルで可能だろう。
  • f/1.8 Sでは20mm以下のレンズや、28mm、105mmが欠けている。
  • パンケーキ/マフィンの単焦点レンズも26mmから50mmの短い焦点距離の間にあるため、これらの焦点距離の外側のレンズが発売されるのは確かに歓迎されることだろう。

私の予想?恐らく機材のシリーズに6本の新しい単焦点レンズが、2025年度までに登場するだろう。すでに作業が行われているにも関わらず、望遠側はより多くのレンズが登場する可能性がある。

  • より短い焦点距離のPF(位相フレネル)レンズが登場し、遅く600mm f/6.3 VR Sがその焦点距離の選択肢を完成させる
  • まだエキゾチックズームはないし、Fマウントでは2本あったので、100-300mm f/2.8や200-500mm f/4などが強く検討されていると思う
  • ただし最も欠けている望遠レンズは、もっと控えめなもので、70-200mm f/4または70-300mmの可変f値のどちらかだ

私が予測した上記の6つの単焦点レンズと同じ期間で、この3本の新しい望遠レンズが登場すると確信している。

そして、残り5本のレンズが残る。

  • ほぼ確実にティルトシフトレンズや、より多くのマクロレンズが並ぶことになるだろう
  • さらにニコンは新しい焦点距離のズーム(例えば20-70mm、35-150mm)を本当に追求していない
  • またニコンは他の求められているズーム(例えば16-35mm)を満たしていない

従って、「明らかな」ラインナップを埋めるだけでも、ニコンが述べた14本のレンズを埋めるのに十分な可能性がある。

まだまだ足りないラインナップ

レンズのラインナップにはまだまだ穴があるZ SYSTEM USERはそう述べています。

上記にその理由が述べられているわけですが、f/1.2やf/1.8の単焦点、この他パンケーキなどが足りず、望遠レンズもまだまだ足りないものがあるとしています。さらにシフトレンズやマクロも足りないし、珍しい焦点距離のズームなども必要だとしています。こうして考えると、欲しいというレンズはいろいろあるのですね。ここに記述されていないものでは、魚眼レンズなども求められているのではないかと思います。

上記で指摘されているレンズをまとめてみましょう。

  • 24mm f/1.2
  • 105mm f/1.2
  • 20mm f/1.8
  • 28mm f/1.8
  • 105mm f/1.8
  • 600mm f/6.3 VR S
  • 100-300mm f/2.8
  • 200-500mm f/4
  • 70-200mm f/4 または 70-300mm 可変f値
  • ティルトシフトレンズ
  • マイクロレンズ
  • 20-70mm
  • 35-150mm
  • 16-35mm

これで14本です。さらにパンケーキについてはここに記述していないので、欲しいレンズはこれで残りの14本を超えてしまっています。もちろん、これは想像なので、このようなレンズが発売されるかどうかはわからないわけですが、結構いろいろな種類のレンズを欲しいと考えている人がいるのだなと思うと興味深く感じますね。

この他にも

  • 200 f/2
  • 300 f/2.8

の定番レンズも欲しいという人も多いと思います。これだけのラインナップをすべて揃えられるかどうかは結構未知数となりそうです。あとは優先順位の問題となると思いますが、APS-C用のレンズも欲しいと考えている人もいると思いますので、結構、大変な作業になりますね。利益が少ないと思うレンズは発売することが難しいでしょうが、Zシステムを選んでもらうためには特殊なレンズでも発売しなければならないということで、このあたりは結構難しい問題になるのかもしれません。

皆さんはどのようなレンズが発売されると思いますか?

さらに「“ニコンにはレンズロードマップがまだ必要だ” その理由とは」ではニコンにはまだロードマップが必要だという意見について詳しくお伝え。

ニコンに関する最新情報はこちらのまとめリンクから

  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
ニコン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • "ニコンにはレンズロードマップがまだ必要だ" その理由とは
  • X-T5の欠点を見つけることは難しく、あっても些細なものだ

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (7件)

  • 仲人 より:
    2023年10月9日 14:22

    ニコンはSE版のレンズをもっと出すべきだと思いますね。
    Z fcが売れてZ fも予約好調ということなのにSE版のレンズが28/2.8と40/2しかないというのは頂けないです。
    もしSE版を出す余裕がないならシグマのIシリーズレンズがZマウントに出たらいいのですが。

    返信
  • 1toZ より:
    2023年10月9日 16:28

    Z マウントについてはずいぶん揃ってきましたが、揃ってくると欲が出てきますね。
    また、ニコンが水面下でどのようなことを計画しているのかも興味深いです。

    個人的には今後はニコンのレンズラインナップに個性のはっきりしたものを追加していくのがよいと思います。

    例えば超広角域については、今のように汎用的に優れたものも良いと思いますが、動画撮影のニーズ(小型、パワーズーム、標準域寄もカバー)と、星景写真のニーズ(明るい、無限遠高性能)にそれぞれ特化したものをそうと分かるように作って売り出すこと求められていると思います。

    また Z f や Z fc といったクラシカルな外観のカメラを売り出すようになったので、ライカのズミクロン、富士フィルムのコンパクトプライムや、シグマの I シリーズのように、金属鏡筒で小型のレンズも求められていると思います。

    返信
    • 1toZ より:
      2023年10月9日 19:40

      動画用広角レンズはパワーズームもいいですが単焦点にデジタルズームでもいいかもですね。

  • CanonX50 より:
    2023年10月9日 18:55

    ロードマップのレンズは35mm f/1.2を除き揃いましたから一部の
    プロ用レンズを追加する程度で他に追加の可能性は低いと思われます。
    もうカメラは大量に売れる時代は終わっているのでレンズ需要も
    少ないでしょう。
    数の出ないレンズを出しても変動率が増えて経営を圧迫するだけです。

    返信
    • CanonX50 より:
      2023年10月10日 05:35

      変動率ではなく変動費ですね。
      間違えました。
      申しわけありません。

  • Photographer-N より:
    2023年10月9日 19:10

    売れるレンズとなると、単焦点でF1.4シリーズとF2.8シリーズの拡張くらいでしょうか。Tamronの17-50mm F4はZでも出て欲しいと思っています。

    返信
  • たまお より:
    2023年10月10日 03:07

    Zマウントレンズについては、明るい超広角が少ないのが欠点ですかね。
    12mmや14mm単焦点や対角魚眼レンズもまだです。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー