MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ニコンの新APS-Cミラーレスのデザインが流出? EVFは後付け操作系は豊富か?

ニコンの新APS-Cミラーレスのデザインが流出? EVFは後付け操作系は豊富か?

2019 8/02
新製品の噂
ニコン
2019年8月2日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

過去数ヶ月、EVFがない可能性がるNikon Z をベースとしたAPS-Cミラーレスカメラについて報告してきた。

そしてやはり、EVFを内蔵していない新しいNikon Z APS-Cカメラと思われる製品について、日本で新しいデザイン特許が出願されている(EVFは恐らくオプション)。

(記事を一部意訳しています)

APS-Cミラーレスが期待される

ニコンのAPS-Cミラーレスと思われる画像が流出しています。画像が流出というか、デザインが意匠登録されていたものが、誰かによって発見されたというのが正直なところでしょうね。

記事によればたぶんEVFが内蔵されていないということのようですので、どちらかというとエントリークラスのAPS-Cカメラなのかな?と思いますね。EOS Mのように背面液晶だけで撮影できればいいというような人にむいているカメラだと思われます。APS-Cの廉価カメラということになるわけですが、ちょっと画像をみてみるとそうとも思えないようなデザインになってもいますよね。どのようなところでしょうか?

[template id=”1378″]

思いのほか多機能なデザイン

それはエントリークラスとしては、ちょっとボタンやダイヤルがかなり豊富すぎるのではないのかな?と思いますね。例えば、親指で操作するセレクトダイヤルはエントリークラスの一眼レフにもありますが、右手人差し指で操作するダイヤルは中級機以上にあるものです。

またデザインをみるとレンズの光軸上にあるアクセサリソケットとともに、その両側に何らかの機能があることを示す点線がありますね。片方がポップアップフラッシュであると仮定すると、もう片方はポップアップのEVFである可能性は捨てきれません。光軸上にEVFがないことに不満を思う人もいるかもしれませんが、小型化を考えるとこのあたりは仕方が無いところと割り切ることもできるギリギリのところだと思いますね。

さらに背面の液晶右上のところには、何かしらのスイッチかアクセサリインターフェースのようなものがあるのがわかります。なんらかのレバーのようなものか、スライドスイッチなのか、EVFを接続するソケットのようなものなのか気になるところです。

とにかく、もうニコンがAPS-Cミラーレスを発売することが当たり前というような状況になってきているわけですが、ソニーやキヤノンが先行する中で、ニコンがここでシェアを得るにはかなり思い切った性能と思い切った価格設定が必要になると思います。今までは追われる立場だったわけですが、今後は追う立場になるわけですので、すべてをゼロベースで考えて様々な機能を搭載していって他社を追い越していってほしいですね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

新製品の噂
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー ハイエンドEマウントカメラ α6700をまもなく発表か?
  • ニコン Nikon Z6/Z7購入で最大4万円キャッシュバック開始 事実上の延長か

関連記事

  • Viltrox
    ViltroxがニコンZマウント用の2.0xテレコンバーター発売を計画中!?
    2025年5月25日
  • X-E5
    富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
    2025年5月24日
  • SIGMA
    シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
    2025年5月24日
  • RFレンズ
    キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
    2025年5月23日
  • FUJIFILM
    富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
    2025年5月22日
  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 匿名 より:
    2019年8月2日 22:37

    仮にポップアップファインダーなどのギミックを採用すれば、価格が跳ね上がってしまうんじゃないでしょうか?

    Z7, Z6も初値はかなり強気な価格設定が不評でしたが、APS-Cのエントリークラスであれをやると即死亡となる可能性も高いと思います。

    何かとプライドが高く(Z発表会の過剰な演出)、先人が築いたブランドに乗っかった強気の攻めも判りますが、謙虚さを忘れてしまうと二度と立ち直れないこともありそうですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
  • 富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー