MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. 富士フイルムの新製品予想が振り出しに戻る 最後の製品は何か

富士フイルムの新製品予想が振り出しに戻る 最後の製品は何か

2023 9/11
新製品の噂
GFX100 II 富士フイルム
2023年9月11日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

残る富士フイルムの新製品は何か

GFX100IIにはファイルトランスミッターグリップの機能が本体に内蔵されているかもしれない、そんな情報が公開されています。どういう意味なのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。


まず、2023年上半期に、3台のカメラの認証登録が確認されていることを知ってほしい。

  • FF220002 = 富士フイルム X-S20
  • FF230001 = 富士フイルム GFX100II の可能性が非常に高い
  • FF230002 = 不明

そして、これは富士フイルムが製品として発売するまでに通常は1~4ヶ月かかるため、これらのカメラは年内に発売されることを意味している。

ここで問題が発生する。

2023年に登場すると噂されている3台目のカメラの噂がないことを考え、私はこの認証はGFX100IIの縦型ファイルトランスミッターグリップである可能性があると信じていると述べたが、それは私の単なる推測に過ぎないことが判明した。

信頼できる情報筋が私に連絡をし、私の憶測を正し、次のように教えてくれた。

  • GFX100IIにはファイルトランスミッターグリップはない
  • GFX100II本体のみを利用してFrame.io Camera-To-Cloudと統合が可能になる

これは大きなニュースだ。X-H2/S用のファイルトランスミッターグリップの価格は1000ドルで、通常のバッテリーグリップよりも600ドルも高いことを考えてほしい。

そしてXHの世界ではframe.io C2Cにアクセスするには600ドルの追加料金がかかるが、この価格でGFX100 II本体に組み込まれて入手することができることになる。


FF230002はどのような製品なのか

FujiRumorsがGFX100IIの最新情報を公開しています。

これだけ読んでも意味がわからないと思います。話が長くなりそうなので、かいつまんで説明してみます。まず、これまで無線に関する認証登録されている製品が3製品ありました。そしてそのうちの2台については、どのような製品なのか噂になっています。なので分からないのは残りの1製品。この製品は何か?ということですね。

無線を利用する製品はカメラだけでなく、記事にもあるようなファイルトランスミッター、ワイヤレスコマンダー、リモートレリーズなど様々あるので、そのような製品の認証登録ではないかと当初は考えられていました。しかし、ファイルトランスミッターの機能はGFX100IIの本体に標準で搭載されるらしいことがわかったことで、はじめからやり直しになってしまいました。

そして現在のところ有力な噂はまだでてきておらず、謎のままという状態です。

しかし、ファイルトランスミッターの機能が内蔵されるとすると有線LANの接続端子などもGFX100IIに搭載されるのでしょうかね。Nikon Z 8のようにUSB Type-Cを利用した有線LANになる可能性もあるのかもしれません。

いずれにせよ本体内蔵の機能でframe.ioにアクセスすることが可能になるようです。そして、fame.ioとは何か?ということですが、いわゆるファイルを共有できるクラウドのようなもので、以下にその説明を引用してみます。

  • ビデオだけでなく、スクリプト、写真、地図、参照ファイルなど、あらゆるファイルタイプをアップロードする
  • Frame.io では、ほとんどのファイル共有サービスよりもはるかに高速にメディアをアップロードできる
  • バージョン比較を使用し、フレーム精度のクリップを横に並べて確認する。
  • フレームに直接コメントまたは描画して、シンプルな方法でアイデアを伝える。
  • 自身が携わっているプロジェクトに新しいメディアが追加されるなど、選択したアクションの自動アラートを受信する。メールリンクを送信する必要はありません。
  • レビューリンクを送信する。クライアントは Frame.io アカウントを作成しなくてもコメントを残すことができる。
  • Frame.io は、Adobe Premiere Pro、After Effects、Final Cut Pro X、Slack などとの統合を提供する。
  • Frame.io にはネイティブ iPhone アプリがあります

frame.ioより

このように撮影された動画、画像などを非公開でチーム内で共有して、編集したり、コメントを残したりできるというシステムとなっているようです。

そして、いま分かっているGFX100IIの噂されている仕様は以下の通りです。

  • 9月12日発表
  • GFX100の後継機種は、取り外し可能なバッテリーグリップ付きで登場する
  • GFX100の後継機種には「チルト、取り外しが可能」なEVFがある
  • GFX100の後継機種は、CFExpress Type B、SDメモリカードと互換性がある
  • 天板に角度がついている
  • 8k動画
  • 4k 60p
  • 10bit 4:2:2
  • ProRes内部録画
  • 最新の被写体追尾性能
  • GFXシリーズで最も高速なAF
  • 8段分のボディ内手ぶれ補正
  • 3軸チルト
  • 波形モニター
  • アナモルフィックモード
  • 動画撮影時の背面液晶をタッチしてのフォーカス
  • 価格は7499ドル
  • D-Padがない
  • 従来の裏面照射型と比較して最大50%の読み出し速度

そしてGFX100IIの気になる価格については「GFX100 II続報 価格7499ドル、十字キーなし、読み出し速度50%向上??」で詳しくお伝え。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
GFX100 II 富士フイルム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー α9 IIIを認証機関に登録か 年内に発売?? 噂される仕様を紹介
  • Polaroid I-2レビュー "最高のカメラだが多くの人には機能が過剰"

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー