Nikon Z fの発表はどうなった?? いつ発表されるのか

結局、Nikon Z fはいつ発表されるのか

一時期、Nikon Z fに関する噂がかなりでてきていたのですが、最近はまったく見かけなくなりました。Nikon Z fの発表はどうなっているのでしょうか?

まずは、これまでのNikon Z fに関する噂のまとめについてです。現在のところ、Nikon Z fは以下のような仕様で発売されると噂されています。

  • EXPEED 7プロセッサ
  • 背面液晶とEVFのスペックはZ 6IIと同じ(同じサイズと解像度)
  • 10bit H.265 HEVC動画(SDR/HLG/N-log)を撮影可能
  • 4k 30pは全画素読み出し、4k 60pはクロップ
  • 1080 120p
  • Z 8/Z 9の3DトラッキングのAF(273点)
  • AFに関係する新しい機能(ニコンの新しいカメラ用の)-現在のところこれが何を意味しているか不明
  • マグネシウム合金ボディ
  • RAW、HEIFの高拡張撮影
  • シャッター選択オプション メカシャッター/電子先幕シャッター/オート
  • サイズ 144mm×101mm×57mm
  • カラーはブラック
  • 2440万画素裏面照射型CMOSセンサー
  • 重量 700g(バッテリー含む Nikon Z 5は590g、Z 6IIは615g)
  • 30コマ/秒まで(jpeg/HEIF)
  • USB Type-C PowerDelivery(USB Type-Cをベースにした急速充電)
  • ISO 100-64,000(Z 6IIは100-51,200)
  • EN-EL15バッテリー
  • Z fのロゴは左側に移動する(Z fcは右側にあった)
  • デュアルメモリカードスロット(SD+MicroSD) これは恐らく最初のレポートではシングルメモリカードスロットだった理由で、二つ目のスロットは隠されていてカメラの内蔵メモリのように利用される
  • ピクセルシフト機能 ニコンのカメラで初めて新しいハイレゾモードが搭載される
  • 8月~9月に発表、第4四半期に利益を得るために2023年末までに出荷
  • Z 5/Z 6IIと比較してAF性能が向上
  • いくつかの異なるレンズキットが2000ドルから2500ドルの価格帯で発売される
  • ボディ単体で1999ドル
  • キットレンズの一つは、Z 40mm f/2 SEになる
  • デザイン/レイアウトはZ fcによく似ている
  • 上部の絞り値表示用の小さな液晶
  • Nikon Dfのような小さなグリップ/くぼみがある
  • Nikon Z fcと比較して優れた製品品質
  • バリアングル液晶
  • コードネームはN2137

これをみるとかなり詳細な噂がでていることがわかりますよね。ここまでの噂がでていることを考えると、もはやNikon Z fの発売は間違いなしと考えてしまいます。

これまでの噂や予想では、ニコンは9月の前半、それも早い時期にNikon Z fを発表するのではないかと噂されていました。しかし、残念ながら記事を執筆している9月6日現在、まだNikon Z fは発表されていません。

ニコンは、これまでの経験上、木曜日に新製品の発表することが多いです。なので、9月の早い時期、木曜日という条件で考えると、明日の9月7日、もしくは来週の9月14日に発表される可能性はかなりあるのかなと思いますね。

しかし、9月中の発表という噂もあることから、最も長ければ今月末まで発表はない可能性も考えられそうです。

多くの人が楽しみにしていると思われるNikon Z fは、いつ発表されるのでしょうか?

さらに、この他のNikon Z fについては、「当サイトのNikon Z fの情報一覧」から最新情報をご覧いただけます。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

「Nikon Z fの発表はどうなった?? いつ発表されるのか」への7件のフィードバック

  1. そういえばまだ発表してませんでしたね…自身の関心が薄いというのも相まってすっかり忘れていました。
    推測ですが、巷ではソニーのα7CⅡ・α7CRの話題で持ちきりですし、ほとぼりが冷めるまで様子見しているのでは?ニコンとしても、もし本当に発売するのであれば、発表を遅らせている今のうちに1台でも多く生産できます。マーケティング的にも今発表して、せっかくの新ボディのインパクトが薄れてしまうのも避けたいでしょうし。
    あるいは単純に生産状況に遅延があった可能性も考えられますし、具体的なスペックが出てきて以降も、往年のニコンユーザーから数多くのダメ出しがありましたから、今一度仕様の見直しをしているのかもしれません。

  2. Z8を購入したので、Zfについては今しばらくは見送りですね。
    今持っているZ5の代替機としては良さそうな感じもしますが…
    個人的にはZ6iiiが超絶高感度機になってくれれば良いなと思っています。星撮りに使いたいので。

    あとは180-600待ちです。あとは年末に14-24を購入して、70-200か70-180を選ぶつもりです。もうこれですっからかんなので、しばらくは散財も封印です。

  3. ニコンZ世代

    「Z f」リリース後にカスタマイズされた「Z 6Ⅲ」が出ると勝手に思っている人間なので、早めに出てくれないと困ります!(笑)
    勿論「Z 6Ⅲ」が先に出てきてくれるなら、それはそれで大歓迎です。

    閑話休題
    ある掲示板では9/7の22時に発表があるという書き込みがありましたが、当然というか信憑性は皆無です。
    そんな「Z f」も気になるところですが、8・9月に発表という話がありつつもパタリと音沙汰の無くなってしまったレンズ「Z 35mm f/1.2S」もどうなっているのやら。
    「Z 135mm f/1.8 S」にも言えることですが、こちらは影も形も判明していません。
    個人的な話ですが、35mmは情報が出た当初から狙っているレンズなのでその動向は非常に気になります。
    できれば「Z f」と併せて発表してほしいですね。

  4. 発表時期はニコンが言っているわけではないので巷の予想が外れただけでしょう。
    特に意味は無いと思われます。
    以前こちらで公開された画像(2023/08/18)もフェイクでしたので発表されるにしても
    もう少し先なのかもしれません。

  5. かぼすぱん

    Bild Expo2023で発表されるかも!?ということでイベント1日目の昨日ライブ配信見てたけど観覧数が250人と激少ないイベントで、発表されるわけもなく、、ましてやnikonのサイトにもお知らせ上がってない状況。
    流れ的にNikon公式から全世界に配信があった上で、Bild Expoなどのイベントで実機の観覧というのが正解かなと思うので、まぁ、、噂を信じるなら何かしらのトラブルなり仕様変更を余儀なくされているのか?と勘ぐってしまいます。

  6. タロウカジャ

    ニコンZf(仮称)は、ニコンから全く発表がない中で名称と立派なスペックまで噂されて人間なら恥ずかしくて出れなくなります。
    まあ、待てば海路の日和かなと言った気持ちでゆっくり待ちましょう、願わくは手の届く価格であって欲しいです。

  7. 2022 年初め~初夏に OM-1, GH6, EOS R7, EOS R10, X-H2S と各社大型の発表が続いた後に
    ニコンから Z30 の発表がありました。
    他社の力が入っていた分、そして消費者がいろいろな情報に疲れていた分、
    Z30 のカジュアルさが受け入れられた側面もあったと思います。

    今回は α7C II、α7C R の発表に続き GFX100II、LUMIX G9II の噂もあります。
    ニコンとしてはこれらの波が去って、でも欲しくなった時期に既にある予約をキャンセルして振り返られるぐらいの時期に肩の力の抜けた存在として Zf を発表するのが正解だと思います。

コメントする

※ 名前の入力は必須です
※ 「あ」「通りすがり」「abc」など簡単な名前、意味のない名前では投稿できません
※ メールアドレスが公開されることはありません
※ アンチスパム機能により投稿内容が反映されない場合があります
※ 投稿がすぐに反映されない場合があります
が付いている欄は必須項目です