α7C II、α7CRの価格が流出?
α7C II、α7CRの価格設定が奇妙だという記事が公開されています。どのように奇妙だというのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
信頼している情報筋が、ヨーロッパのカメラショップの店主から入手した情報によれば、カメラの価格は以下のようになるようだ。
- α7C II 2500ドル(α7IVは2400ドル)
- α7CR 3400ドル(α7R Vは3900ドル)
もしこの噂が正しければ、これはちょっと奇妙な価格戦略だ。α7C IIはα7 IVより200ドル高く、α7CRはαRVより500ドル安くなる。
記事によれば、α7C IIは2500ドルで、α7CRは3400ドルになるだろうとしています。ちなみに記事執筆時点のレートで換算するとそれぞれ、約36万円と約50万円になります。めっちゃ高く感じてしまうのは自分だけでしょうか。カメラって高くなりましたね。
そして、元々の製品であるα7 IVは2400ドルでα7R Vは3900ドルで販売されているとして、片方はオリジナルより高いのに、片方はオリジナルより安いという価格になっていて奇妙だとしているわけですね。
というのも、基本的にはα7C IIの中身はα7 IVで、α7CRの中身はα7R Vであると言われているからです。同じ部品を使い回しているのであれば、価格は安くなるはずなのではないか?という考えが根底にあるわけですね。
ならば、両方のカメラとも価格が安くなってもおかしくはありません。
一方で、小さく作るのは難しいので、価格は高くなるはずだという考え方をすることもできます。同じ機能のカメラを、より小さな筐体で実現するためには、様々な設計変更などが必要なはずで、小型化することは逆に価格が高くなるという考え方です。
しかそ、それなら片方は高くなり、片方が安くなるのはおかしいですよね。両方とも価格は高くならなければなりません。
ということは、α7CRはα7R Vから何かしらの機能が削除されるか、または、α7C IIはα7 IVに何かしらの機能を追加した形で発売されると考えると辻褄が合うように思えます。
これまでα7CRには8k動画が搭載されるという噂がありましたが、それは間違いで4k 60pまでの動画機能になるという修正がありました。ひょっとしたら8kに関する何かしらの機能が削られているため、そのぶん低価格にできた可能性はあるのかなと思います。
恐らく実際に何かしらの機能が削られるか追加されると思うのですが、どのような仕様として発売されるのか楽しみですね。
α7C IIの噂されている仕様
- α7 IVの3300万画素センサー
- α7R Vと同じオートフォーカス
- Bionz XR AイメージIプロセッサー
- 5軸ボディ内手ぶれ補正
- 10コマ/秒
- ISO 100-51,200
- 10bit 4k 60p、S-Cine Tone
- 236万ドットビューファインダー
- α7 IVと同じ背面液晶(α7R Vの4軸マルチアングル液晶モニターではない)
- AFポイント 759点
- レンズブリージング補正
- ZV-E1のようなオートフレーミング
- メモリカードスロットは1つだけ
α7CRの噂されている仕様
- α7C IIと同じボディ
- α7R Vの6100万画素センサー
- α7R Vと同じボディ内手ぶれ補正
- 4k 60p 10bit 4:2:2
- α7R Vと同じ4軸マルチアングル液晶モニター
- 236万ドットビューファインダー
- メモリカードスロットは1つだけ
- その他のスペックはα7rVと同等
主要メーカの新製品の噂の最新情報
ニコンの新製品の噂
- 2月末までにソニー、キヤノン、ニコン、パナソニックが新製品を発表する!?
- Nikon Z9IIはどんなカメラになる?? EXPEED 8は搭載されないとの憶測
- Nikon ZDcは実現可能なのか!? 一眼レフとミラーレスのハイブリッド!?
- 中国のSNSで”Nikon ZDc”の投稿 これは一体何を意味するのか?
- 2025年に登場が期待されるニコンカメラの仕様の噂 Z9II、Z7III、Z5IIほか
- ニコン 2025年にZ9II発売し、グローバルシャッター搭載の別カメラ開発中との噂
- ニコンの次期フラッグシップNikon Z9IIの仕様に期待することとは!?
キヤノンの新製品の噂
- キヤノン 2月末までにEOS R1、R5 Mark IIの”大きな”新ファームを公開か!?
- 2月末までにソニー、キヤノン、ニコン、パナソニックが新製品を発表する!?
- キヤノン 超望遠ズームの特許 200-700mm f/5-7.6、200-600mm f/5-6.5ほか
- キヤノン 動画撮影向けのEOS RCを年内に発売する!? ソニーのFX競合か!?
- キヤノンがRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを計画中!?
- EOS R6 Mark III発表は早くても春以降か!? R5 IIの需要が落ち着いてから登場!?
- EOS R6 Mark IIIにはAIによる被写体の自動フレーミング技術搭載との憶測
ソニーの新製品の噂
- ソニー 新しいGレンズを2月にも発表する!?
- ソニー 2月末までに新レンズ発表!? 100-400mm GM後継とは異なるレンズか!?
- 2月末までにソニー、キヤノン、ニコン、パナソニックが新製品を発表する!?
- ソニーのα7S IV、α7R VI、FXカメラの突拍子もない噂
- ソニー 400mm f/2.8 GM IIを25年5月に発表か 1.4倍テレコン内蔵との情報
- 【TNC】まもなくα7 Vが発表する可能性は限りなく低い??
- ソニー フルサイズ用400-800mm f/8.0 GMレンズを発売する!?
富士フイルムの新製品の噂
(記事元)https://www.sonyalpharumors.com/possible-pricing-leaked-a7cii-for-2699-euro-and-a7cr-for-3599-euro/
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (3件)
高いですね。確かに。既存機種の流用で目新しいものが無いなら値段を下げても良いと思うのですが。ましてやα7 IVよりもスペックが落ちるなら。
新センサーのZfが1999ドルならα7C II 2500ドルは高いです。
α7CR が50万円ならLEICA Q3を買った方が幸せになれる人がいそうです。
α7cRが出るのであればα7R5と比べてボディサイズの制限から
レンジファインダーなのでEVFが劣化
ボディ内手振れ補正がボディサイズにあわせて5段へ?
イメージセンサーのアンチダスト対応>?
CFexpress Type A非対応でシングルスロット
可視光+IRセンサー非搭載?
このあたりが劣化する可能性が高いのではないでしょうか。
この件について興味深いと思ったのコスト要因の内訳情報など得られないかと
Sony Alpha Rumors を見に行ったらなぜか Zf のリーク画像で湧き上がっていました。
$2500 の α7CII ではなくて $1999 のZf を買う!というコメントも。
一部ユーザーの局所的な盛り上がりの可能性もありますが
ソニーが今世代で画素数と価格帯を引き上げたことの揺り戻しが来ているのかもしれません。